千葉市に住む管理人の徒然日記です。

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場、
グルキャン2日目ですよー。





おふぁようございます。
ワンポールテントの内部。

うーん、広い。
そしてまた備長炭をテント内に持ち込んで暖を取ってました。
今回は結構成功したかな。
15度くらいまで室温が上がってました。
風が吹いてて隙間風が結構入り込んできてたので、一酸化炭素の心配は無し。
天井のベンチレータも開けてあるし。

そして湯たんぽは、足元に置いておいたんだけど
ずり落ちて落下してしまい、あんまり効果は得られず(´Д`;)

まあ、今日は特別暖かい日だったようですが。





6時40分ごろ。
お日様が出て来たー。
思ったより富士山の右側でしたね。

そして右手側、黒い雲がちらほら。
昨日からそうだったんですが。

天気は最後まで持ってほしい・・・!





ちなみに管理棟。
日曜は閉まっていて、併設のゴルフ場に受付があるそうで。
ていうかゴルフ場が多分メインなんでしょーね。






珈琲を温めるの図。

なんかアルコールストーブの火の付きが悪かった。。。
そして本来カップはこうやって直接温めるものではないですが!

火力が弱いせいで、逆に温めるだけのために使えました。



さて、日も昇ったし3人とも起きたし。
朝ごはんを作りますよ!





って、具乗せすぎィ!

買い出しの時に計算違いをしたらしく、
朝2回かける3パターン=6食分のホットサンドを想定していたつもりが、
なぜか7食分くらい具を用意してしまいました。
でもパンは6食分しかないので詰め込みます。

当然のようにホットサンドメーカーからはみ出しまくって大変でした(´Д`;)
作ったのは自分でなくSS氏ですが。
自分は切る担当。





こんな感じでしまりんを4等分(´Д`;)

今朝の3食分の具は、ハンバーグ・ツナコーンエッグ・チョコバナナ。
どれもそこそこ定番ですかね?





そういえば買ってあった肉まん・・・
ホットサンドして、おやつと称して3人で消費しました。

いや、美味かったですが。





今回はコレも初挑戦。
MS氏が持ってきてた、スモーク。
の使い捨てバージョン。





何をどうすりゃいいのか分からなかったので手を付けてませんでしたが、
なるほど煙でいぶした感じの味になるんですね!

ただ今回はスモークチップの火のつけ方がよく分からず、多大な時間をかけて料理してました。

まー、第1回目だしね!





万が一雨が降ると面倒なので、タープはともかくテントはしまっとかないと。

まー結局降りませんでした。よかったー。

ちなみに自分のはワンポールテント、
MS氏はソロ用の小さなワンポールテント、
SS氏はいつものワンタッチテントでした。

・・・自分もグルキャンの時は小さめのテントで十分ですわー。







お昼!
(゜Д゜≡゜Д゜)


このキャンプ場のチェックアウト時間は、8時~16時の間。
ようは16時までに出ればいいので、とてものんびりできます。
これ結構大事ですね。
チェックアウト時間が早いと朝撤収が大変なので。

そしてお昼はおでん。
静岡おでん、ですか?粉をかけて食べるやつ。
なかなか美味でした。





お昼も食べて片付けもだいたい終わったら、
どうせなのでキャンプ場を散歩。

ジャンボが名前に付くだけあって広いですねー。
ふもとっぱらみたいに大平原、という広さではなく、いろんな顔があります。

ちなみに3年前にソロで来たときはQサイト、一番奥の奥でした。
今回はIサイト。管理棟の目の前。






今回はなんかイベントが開催されてて、ゴツいトレーラーハウスがたくさん来てました。
トレーラーハウスのオーナーズたちのイベントだったんですかね?

住む世界が違うわー。
そして気づいたけどここのサイトだけでも十分広いわー。





水。
富士山の天然水ですよ。

南アルプスの天然水とは違うんですね!
美味しいお水でした。
バナジウムたっぷり。


いや、バナジウムの味知らないけども。



そんなこんなで13時半過ぎ、のんびり撤収しました。
今回は途中でお昼休憩も必要ないので直帰です。





はい毎回恒例、中央道の大渋滞
しかも事故も起きてますね!
おトイレに行きたくてギリギリの攻防を繰り広げました(´Д`;)

なんとか勝利。




・・・結局5時間ほどかけて帰宅しました。
必要最低限だけ車からおろして、おしまいと。


ソロもいいけど、やっぱりグルキャンも楽しいですね!
冬のうちに何回出来るか。
そろそろスキーも始まるし、今年の冬も趣味三昧の予感。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
483  482  481  480  479  478  477  476  475  474  473