千葉市に住む管理人の徒然日記です。
西湖湖畔キャンプ場・2日目!





早朝の気温は3度を下回りました!
もう冬ですね!

6時起床、日の出は山に遮られてしまうのでしばらく寒いままです。






焚き火と、満を持してヒーターを初使用。

カセットガスを使うヒーターです。
あんまり効果は無いという前評判の通り、あんまり効果はありませんでした(´Д`;)

まーでも足元に置いておけばそれなりに温まりました。
焚き火と違って火が飛んだり灰が舞うこともないし。




朝ごはんは、いつものホットサンド。
今日は





はんぺんを挟んでみました!
ホットサンドのレシピを探してた時、ちらっと見かけた気がするので。
味付けはチーズとハム。





って、はんぺん厚い!Σ(´Д`;)

普通のホットサンドメーカーでは収まりませんでした!
でもこのテンマクデザインのホットサンドメーカーは下側のパーツが2種類あるのです。
底が深い方を使って、何とかサンド。





上手に焼けましたー!

なかなかはんぺんがボリューミー。
そして美味でした。





作っているうちに水鳥が3羽ほど近づいてきました。
バン、だったかな・・・

愛いやつ。(*´Д`*)






8時過ぎ、ようやくお日様が顔を出しました。

ちなみに、水際に小さく見える看板。あれ、
「危険 立入禁止」
って書かれている模様。

多分、あそこは本来陸地なんですね。
どうやら台風15号と19号辺りで増水しているらしく。
ここも本来はもう少し広いキャンプ場だったようなのです。


いろんなところに被害出てるなー。





ちなみに、土曜の朝の状態はこんな感じ。
結局、昨日はちらりほらりとキャンパーがやってきて
最終的に12~3組が集まりました。
右手の方に一段高い場所があって、そっちはバイカーさんたちが多くいたかな。





撤収作業。
ワンポールテントとタープが両方5角形だから
まー畳みづらいのなんの。

最終的にはぐちゃぐちゃに押し込みました。
特にタープは綺麗に畳める気がしない(´Д`;)

そしてテントは、日が当たらない方の夜露が取り切れず。
普段は最後の方にテントを畳むんですが、早めに倒して乾燥させました。

・・・内側はきっと大丈夫だ、うん。



チェックアウトは11時。
撤収完了が10時50分。
・・・何に時間がかかったんだろう・・・
やっぱりテントとタープか!
まーワンポールテントは仕方ないですかね。
大きいし。





撤収後は、富士山といえばこの温泉。

富士眺望の湯ゆらりさん。
もう何度訪れたか分からない。





ここからは富士山がよく見えます。綺麗だわー。
ちなみに湖畔キャンプ場からは全く見えませんでした。残念!


昨日は入れなかった分、ここでまったりして





お昼はほうとう。
山梨といえばね。


そしてリラクゼーションルームのベッドでしばらく横になり・・・

今日はもう1か所寄ってみます。





神社。

・・・道がめちゃくちゃ分かりづらかったー。
西側は狭い道だらけの鬼門。南側から回るとすぐでした。





こんな坂をどんどん上ります。
高尾山を思い出す(´Д`;)




で着いた先は





この景色を見たかった!

新倉山浅間公園
あらくらやませんげんこうえん。

特に桜の季節にはとてもきれいな景色が広がることで有名ですね!





夕焼けと一緒に撮れると綺麗かなーと思ったら、もろ逆光でした。
難しいー。


いやでも綺麗な風景でした。
癒されますね!





この人の多ささえなければ・・・・(´Д`;)

ここもほとんどが日本語以外の方々でした。
最近の観光地は大体そんな感じですね。





さて、これで終了!
帰路につきます・・・が

中央道が例によって事故渋滞・・・

またか小仏トンネル!





談合坂SAから外に出るところも大渋滞。
早く帰る必要もないので、ここで実に5時間ほど時間をつぶしました(´Д`;)
ご飯食べたり仮眠したり。

おかげで渋滞は解消してましたが、うーん。






さて、なんか今回までで自分のキャンプスタイルが少し分かってきた気がします。

なんかちょっとだけ凝った料理が好きなんですかね!?
めちゃくちゃ凝った料理は作れないけど、少しだけ趣向を凝らしたものを食べたくなるようです。


また何かレシピ探しておこう。(`ω)=З

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
481  480  479  478  477  476  475  474  473  472  471