千葉市に住む管理人の徒然日記です。
とうとう試験当日。

朝の9時半から16時半まで、ずっと試験三昧でした(´Д`;)
場所は津田沼駅前の、千葉工大津田沼キャンパス。
正門の位置が変わってますかね?
前は線路沿いだったのが、駅前に近い側から入るようになってました。

はい、情報処理技術者試験でしたー。
今回受けたのは、ちょっと前から勉強してた
情報処理安全確保支援士。
昔の情報セキュリティスペシャリスト、通称セキスペですね。
情報セキュリティアドミニストレータのころから何度か受けててまだ受かってないので、そろそろいい加減に合格したいところ。
で内容すっ飛ばして・・・
終了ー(´Д`;)
とりあえず全問埋めました。
過去問やっといてよかったーという問題が少なからずありましたね。
ただ・・・
いきなり標準偏差を使った問題とか出されても!
標準偏差とか分散とかって、確かに学生の頃習ったけど
習った次の瞬間には忘れましたよ!(´Д`;)
案の定間違っていた模様。
ま、終わったのでいいや。
あとは結果を待つのみ。
終了祝いにステーキでも・・・と思ったけど、
いいお店が見つからなかったので
千葉ペリエの鎌倉パスタでカルボナーラ。
とにかく、
ようやく終わったー!
・・・というのも束の間、
次の勉強が控えている罠・・・(´Д`;)
いつまでやっても終わらなーい。
朝の9時半から16時半まで、ずっと試験三昧でした(´Д`;)
場所は津田沼駅前の、千葉工大津田沼キャンパス。
正門の位置が変わってますかね?
前は線路沿いだったのが、駅前に近い側から入るようになってました。
はい、情報処理技術者試験でしたー。
今回受けたのは、ちょっと前から勉強してた
情報処理安全確保支援士。
昔の情報セキュリティスペシャリスト、通称セキスペですね。
情報セキュリティアドミニストレータのころから何度か受けててまだ受かってないので、そろそろいい加減に合格したいところ。
で内容すっ飛ばして・・・
終了ー(´Д`;)
とりあえず全問埋めました。
過去問やっといてよかったーという問題が少なからずありましたね。
ただ・・・
いきなり標準偏差を使った問題とか出されても!
標準偏差とか分散とかって、確かに学生の頃習ったけど
習った次の瞬間には忘れましたよ!(´Д`;)
案の定間違っていた模様。
ま、終わったのでいいや。
あとは結果を待つのみ。
終了祝いにステーキでも・・・と思ったけど、
いいお店が見つからなかったので
千葉ペリエの鎌倉パスタでカルボナーラ。
とにかく、
ようやく終わったー!
・・・というのも束の間、
次の勉強が控えている罠・・・(´Д`;)
いつまでやっても終わらなーい。
会社の人に誘われて行ってきましたー。
間違えた。
狭山スキー場に来た訳じゃない。
ていうか、こんなところにスキー場があるんですねー。
こっちですね。
狭山スキー場のすぐ隣。
えー
メットライフドーム(西武ドーム)。
現在の正式名称がメットライフドームですね。
ZOZOマリンスタジアムみたいに以前の名前も少し入れればいいのに。
自分的には西武球場って言ったほうがしっくりきます。
と言いつつ、来たのは今回が初めて。
ここ、ドームですが完全密閉じゃなく天井と下の間に隙間がある特徴的な造りでした。
なんか、そのせいで夏は熱がこもって大変だとか。
風通しよさそうだけどね。
ちなみに一緒に行ったのは5名。うち1名は新宿の職場の、自分は初めての人でした。
さて、今日は
えーこれ何戦?
クライマックスシリーズですか?
の、ライオンズとソフトバンクの一戦でしたね。
ここで白状します。
クライマックスシリーズって何ですかー!
マジで知りませんでした!
なんかスポーツニュースで言葉だけ聞いたなー、でも何だろうなー、的な感じでした!
こんな自分が野球観戦していいのか!?
ま、あの雰囲気は好きなのでいいことにしましょう。
試合は、1回2回3回と2ランホームランが3回続き、そこそこ面白い試合でした。
最近導入されたらしい?ビデオ判定をバックスクリーンに投影。
曲がカウボーイビバップだったのがテンションあがる(*゚∀゚*)
最終的に試合は2対8でホームのライオンズ敗れる。
ホームの試合だけに残念?
一斉に帰る観客たち。
多すぎ!
帰りは池袋で軽く飲んで、解散しました。
自分的には翌日が試合ですが大丈夫か!?
新装備を入手した!

ハンドアックス!

切れ味はまるで無いぞ!(*゚∀゚*)
何ができるかというと
多分薪を割るときの切れ込みくらいは入れられるに違いない!
そしてここからが本領発揮。
アタッチメントを付け替えて!

シャベルモードにチェンジ!
更に柄の中のアタッチメントを取り出して

ノコギリモードへ!

切れ味は全くないぞ!
さらにアックスモードの時の反対側で
ハンマー
あちこちの切れ込みを使って
センヌキ
カンキリ
クギヌキ
にもなるぞ!
これは中二心がくすぐられる!
その名は。
ロゴス 7WAYショベルツール
・・・あ、斧じゃなくてショベルがメインなんだ。
ん、ショベル?
シャベル?
・・・スコップ?(´・ω・`)
ハンドアックス!
切れ味はまるで無いぞ!(*゚∀゚*)
何ができるかというと
多分薪を割るときの切れ込みくらいは入れられるに違いない!
そしてここからが本領発揮。
アタッチメントを付け替えて!
シャベルモードにチェンジ!
更に柄の中のアタッチメントを取り出して
ノコギリモードへ!
切れ味は全くないぞ!
さらにアックスモードの時の反対側で
ハンマー
あちこちの切れ込みを使って
センヌキ
カンキリ
クギヌキ
にもなるぞ!
これは中二心がくすぐられる!
その名は。
ロゴス 7WAYショベルツール
・・・あ、斧じゃなくてショベルがメインなんだ。
ん、ショベル?
シャベル?
・・・スコップ?(´・ω・`)
土曜日はほぼ無い日だったので・・・
いやー平日がなんか忙しかった。
平均睡眠時間が3時間くらいでしたよ。
おかげで土曜は夕方までぐっすり。
で日曜。
さくっと秋葉原に行って衝動買いしてきました。

液晶モニタ。
家から会社に持って行ってた、昔使ってたモニタが壊れまして。
ASUSのVX238H。
2013年に買ったものだから、そんなに昔でもないのだけれど・・・
で、今度は今家で使っているモニタを会社に持って行って、
別のモニタを家に置こうということで。
持っていたモニタはBENQの・・・なんだっけな。
実は会社でタダで貰ったやつです。幕張時代に使ってたやつ。
で買ったのは、こちらもASUSでしたね。VG258Q。
24.5インチ、でリフレッシュレートが144Hzというゲーミングっぽいモニタ。
ただし144HzだすにはDisplayPortとかいうケーブルでつなぐ必要があるとかで・・・
うちのグラボが対応してないのでは。
普通にHDMIで繋ぎました(´・ω・`)
あと決め手は縦にピボットできることですかね!(`ω)=З
・・・でも縦に回すのは比較的簡単だけど、Windows側の設定も縦に変えないと縦表示になりません。そりゃそうか。
面倒だから縦は封印かも。。。(´・ω・`)
いやー平日がなんか忙しかった。
平均睡眠時間が3時間くらいでしたよ。
おかげで土曜は夕方までぐっすり。
で日曜。
さくっと秋葉原に行って衝動買いしてきました。
液晶モニタ。
家から会社に持って行ってた、昔使ってたモニタが壊れまして。
ASUSのVX238H。
2013年に買ったものだから、そんなに昔でもないのだけれど・・・
で、今度は今家で使っているモニタを会社に持って行って、
別のモニタを家に置こうということで。
持っていたモニタはBENQの・・・なんだっけな。
実は会社でタダで貰ったやつです。幕張時代に使ってたやつ。
で買ったのは、こちらもASUSでしたね。VG258Q。
24.5インチ、でリフレッシュレートが144Hzというゲーミングっぽいモニタ。
ただし144HzだすにはDisplayPortとかいうケーブルでつなぐ必要があるとかで・・・
うちのグラボが対応してないのでは。
普通にHDMIで繋ぎました(´・ω・`)
あと決め手は縦にピボットできることですかね!(`ω)=З
・・・でも縦に回すのは比較的簡単だけど、Windows側の設定も縦に変えないと縦表示になりません。そりゃそうか。
面倒だから縦は封印かも。。。(´・ω・`)
旅行3日目、最終日。
ピラミッドから出発。
・・・ピラミッドって、たしか墓地だよね・・・(´Д`;)
マウントジーンズ那須に来ましたよ。
えー、2013年の1月にみんなで来てますね。
コースはあんまり覚えてないけどこのスタート地点は覚えてました。(*゚∀゚*)
しかし今日は昨日の台風のせいか、風がかなり強め。
ゴンドラも低速運航でした。
おかげでゴンドラの待ち行列が伸びる伸びる。
頂上。
かなりゴンドラが揺れてました((((;゜Д゜)))
うーん・・・やっぱりこの景色覚えてない・・・
ちなみに足元がおぼつかなくなるくらいの強風がここで吹いてました(´Д`;)
おかげで頂上レストランも休業。
少し歩いてすぐ降りてしまいました。
うーん、やっぱりトレッキングくらいはしたほうがいいのかなあ。
上がって降りるだけじゃ勿体ないよね。
トレッキングの楽しみが見いだせたらそうするかも。
はい、という訳で那須を脱出。最後は塩原。
道中、何となく寄った展望台の脇から
日帰り温泉に行けるそうだったので、行き当たりばったりで寄ってみました。
と思ったら
北温泉旅館、ここって映画テルマエ・ロマエで使ってた旅館ですよ。
おじいちゃんたちがここで寛いでましたね!
後は屋外のプールみたいな露天風呂もあったけど、水着が必要だったので入れず。
↑のお風呂と、あともう一つの露天でビバノンしました。
その後、那須の有料道路の途中の、
こういうのなんて言うんでしょうね。ドライブインでもないし。
そんなにお腹もすいていないのにここでお蕎麦を頂きました。
お腹すいてないなら食べなきゃいいのに、これで時間が超ギリギリに。
危なくない程度に急いで、滑り込みで最後のスキー場に。
ハンターマウンテン塩原。
ハンタマに来たのも2013年の1月。
当時はハンタマ→Mtジーンズ那須でしたっけね。
とりあえず、閉館まで30分しかないので急いでゴンドラに乗りました。

このメインゲレンデは覚えてる。
右手前がテラスっぽくなってて、みんなで集合写真撮りましたね。
とりあえずゴンドラで上がった地点。
悪くない景色ですよ。

・・・滑って降りたい!
冬はこんな景色ね。
ハンタマは千葉東京からも近いし、コースも悪くなかった気がしますね。
混んでた気もするけど。
とりあえず滑りたい、という時にいいかも。
さて、これで全道程完了。
お風呂入って帰ります。
塩原温泉郷。
の、「湯荘 白樺」さんにて。
泥パックがあったので塗りたくって遊んでました。(*゚∀゚*)
最後は上河内SAで時間をつぶして渋滞回避、夜中に帰還。
・・・荷物を降ろすのに4往復かかりました(´Д`;)
道具のコンパクト化、しないとな・・・
ピラミッドから出発。
・・・ピラミッドって、たしか墓地だよね・・・(´Д`;)
マウントジーンズ那須に来ましたよ。
えー、2013年の1月にみんなで来てますね。
コースはあんまり覚えてないけどこのスタート地点は覚えてました。(*゚∀゚*)
しかし今日は昨日の台風のせいか、風がかなり強め。
ゴンドラも低速運航でした。
おかげでゴンドラの待ち行列が伸びる伸びる。
頂上。
かなりゴンドラが揺れてました((((;゜Д゜)))
うーん・・・やっぱりこの景色覚えてない・・・
ちなみに足元がおぼつかなくなるくらいの強風がここで吹いてました(´Д`;)
おかげで頂上レストランも休業。
少し歩いてすぐ降りてしまいました。
うーん、やっぱりトレッキングくらいはしたほうがいいのかなあ。
上がって降りるだけじゃ勿体ないよね。
トレッキングの楽しみが見いだせたらそうするかも。
はい、という訳で那須を脱出。最後は塩原。
道中、何となく寄った展望台の脇から
日帰り温泉に行けるそうだったので、行き当たりばったりで寄ってみました。
と思ったら
北温泉旅館、ここって映画テルマエ・ロマエで使ってた旅館ですよ。
おじいちゃんたちがここで寛いでましたね!
後は屋外のプールみたいな露天風呂もあったけど、水着が必要だったので入れず。
↑のお風呂と、あともう一つの露天でビバノンしました。
その後、那須の有料道路の途中の、
こういうのなんて言うんでしょうね。ドライブインでもないし。
そんなにお腹もすいていないのにここでお蕎麦を頂きました。
お腹すいてないなら食べなきゃいいのに、これで時間が超ギリギリに。
危なくない程度に急いで、滑り込みで最後のスキー場に。
ハンターマウンテン塩原。
ハンタマに来たのも2013年の1月。
当時はハンタマ→Mtジーンズ那須でしたっけね。
とりあえず、閉館まで30分しかないので急いでゴンドラに乗りました。
このメインゲレンデは覚えてる。
右手前がテラスっぽくなってて、みんなで集合写真撮りましたね。
とりあえずゴンドラで上がった地点。
悪くない景色ですよ。
・・・滑って降りたい!
冬はこんな景色ね。
ハンタマは千葉東京からも近いし、コースも悪くなかった気がしますね。
混んでた気もするけど。
とりあえず滑りたい、という時にいいかも。
さて、これで全道程完了。
お風呂入って帰ります。
塩原温泉郷。
の、「湯荘 白樺」さんにて。
泥パックがあったので塗りたくって遊んでました。(*゚∀゚*)
最後は上河内SAで時間をつぶして渋滞回避、夜中に帰還。
・・・荷物を降ろすのに4往復かかりました(´Д`;)
道具のコンパクト化、しないとな・・・
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー