千葉市に住む管理人の徒然日記です。
3連休でしたねー。
日曜日は、横田基地という自衛隊&米軍基地で開催してるイベントに行ってみようと思ってたんですが・・・
雨が降ってきたのでまた今度にしました(´・ω・`)
で、月曜祝日。
車のクーラントを追加してからお買い物。
調べておいてよかった。
結構無くなってましたねー。
オーバーヒートはご勘弁。
うーん、FULLよりちょっと多めに入れてしまったけどまあいいか?
でお買い物は、千葉ニュータウンにあるアウトドアショップの「WILD-1」にて。
買っちゃった。
ソロストーブ。
今回は冬キャンプもチャレンジしてみようかと思いまして。
焚火出来る装備は一応持ってるんですが、コンロと兼用だったので
専用のストーブがあるといいなと。
収納。
ついでにマグカップなんかも入れてみてます。
本当はこの3連休もキャンプしようという計画は、あるにはあったんですが。
ちょっと雨っぽかったので辞めてました。
決戦は10月の頭かな・・・
日曜日は、横田基地という自衛隊&米軍基地で開催してるイベントに行ってみようと思ってたんですが・・・
雨が降ってきたのでまた今度にしました(´・ω・`)
で、月曜祝日。
車のクーラントを追加してからお買い物。
調べておいてよかった。
結構無くなってましたねー。
オーバーヒートはご勘弁。
うーん、FULLよりちょっと多めに入れてしまったけどまあいいか?
でお買い物は、千葉ニュータウンにあるアウトドアショップの「WILD-1」にて。
買っちゃった。
ソロストーブ。
今回は冬キャンプもチャレンジしてみようかと思いまして。
焚火出来る装備は一応持ってるんですが、コンロと兼用だったので
専用のストーブがあるといいなと。
収納。
ついでにマグカップなんかも入れてみてます。
本当はこの3連休もキャンプしようという計画は、あるにはあったんですが。
ちょっと雨っぽかったので辞めてました。
決戦は10月の頭かな・・・
金曜日のネタから。
千葉のセンシティタワーのそばにあるインド風カレー屋さん「ナンハウス」に行ってみました。
内装もインド風。
って、店に入って分かったけど別の場所の「ナンハウス」には何度も行ったことがありました。
ナンハウススペシャルセットを注文。
久しぶりのカレーは美味でした。
思わずナンを3枚も食べてしまいました。
うっぷ。
で、土曜のネタ。
千葉の旧センプラの裏手あたりのインド風カレー屋さん「アダルサ」に行ってみました。
・・・ホントはその近くのフレンチトースト屋さんに行ったんですが
満席だったので、すぐ近くのココに入った次第。
ここにきて2連荘でカレーとは。
でもこっちはこれ+ラッシーで1075円。
ナンハウスはタンドリーチキンとケバブが付いて1850円でした。
どっちがいいかは、好み次第。
でもこっちのナンは、何となく味が違っていたような。
なので
思わずナンを3枚も食べてしまいました。
うっぷ。。。
そんな満腹状態で

図書館に行ってもろくに勉強ができるわけでもなく。
一応行ったんだけど、席に着くなりうたた寝・・・
その後も意識を保つのに必死でした(´Д`;)
結局、4時間はいられるところを2時間で撤退しましたとさ。
・・・え?今日は会社のイベントがある日じゃないかって?
気のせいデス。
千葉のセンシティタワーのそばにあるインド風カレー屋さん「ナンハウス」に行ってみました。
内装もインド風。
って、店に入って分かったけど別の場所の「ナンハウス」には何度も行ったことがありました。
ナンハウススペシャルセットを注文。
久しぶりのカレーは美味でした。
思わずナンを3枚も食べてしまいました。
うっぷ。
で、土曜のネタ。
千葉の旧センプラの裏手あたりのインド風カレー屋さん「アダルサ」に行ってみました。
・・・ホントはその近くのフレンチトースト屋さんに行ったんですが
満席だったので、すぐ近くのココに入った次第。
ここにきて2連荘でカレーとは。
でもこっちはこれ+ラッシーで1075円。
ナンハウスはタンドリーチキンとケバブが付いて1850円でした。
どっちがいいかは、好み次第。
でもこっちのナンは、何となく味が違っていたような。
なので
思わずナンを3枚も食べてしまいました。
うっぷ。。。
そんな満腹状態で
図書館に行ってもろくに勉強ができるわけでもなく。
一応行ったんだけど、席に着くなりうたた寝・・・
その後も意識を保つのに必死でした(´Д`;)
結局、4時間はいられるところを2時間で撤退しましたとさ。
・・・え?今日は会社のイベントがある日じゃないかって?
気のせいデス。
はいキャンプ2日目ですよ。
朝風呂に入りたかったので、朝6時起床。
お風呂はコテージ内とは別に、エリア内にあります。
外観。
中。
室内ですが結構開放的です。
ジャグジーは残念ながら停止してましたが。
そのうち皆も起きはじめ、起きはじめっていうか
早い人はもっと早く起きてジョギングしてたのかな?
すげー。
あ、ちなみにこの辺り、日差しは残暑厳しい30度越えでしたが風が涼しかったですね。
さすが海の近く。
で、朝ごはん。
悩んだ末、ホットドッグを用意。
他、昨日使わなかった焼きそばなんかも振舞われてました。
とモーニングコーヒー。
インスタントですが、美味し。
旅行恒例、朝のプリキュアを流しつつ(´・ω・`)
9時過ぎには無事撤収できました。
で、2日目の予定。
企画してた時、2日目をどうしようか結構悩みました。
ちなみに、去年の河口湖キャンプはアスレチックでした。
あれも中々面白かったなー。
今回のコテージの近くにあるものと言ったら・・・
蓮沼ウォーターガーデンはあるけど・・・プールはどうかなぁ。
なんて地図を眺めてたら、そこに併設されているパークゴルフ場を発見。
ここ、なかなかいいんじゃね?
と思いつつ企画メンバーと相談し、ここに決めました。
蓮沼海浜公園パークゴルフ場。
ゴルフはもちろん、パークゴルフも初めてな自分ですが
初心者でも気軽に楽しめそう。
って、やる前はいわゆる「パターゴルフ」を想像してたんですが、普通にコースを回る感じでした。
パー3のコースが30~40ヤードくらいだったので、ほぼ10分の1の大きさですね。
グラブもパターじゃなくて、どっちかというとウッド。
ボールもおっきいし、カップもそれが入るくらいの大きさ。
なんかテンション上がってきた!(*゚∀゚*)
コースは起伏のかなり激しい、普通のゴルフだったらかなり高難易度じゃね?ていうコース。
コース途中に展望台が作れるくらいの小山があったりしてましたから!
ということでプレイ。
プレイ代は36ホール1周券1,000円とグラブ&ボールレンタル代300円で、一人1300円。
安っ。
軽く説明を受け、11人なので4人4人3人に分かれてプレイ開始。
いやーなかなか難しいですね!
途中でゴルフ経験者にアドバイスをもらったりしつつ、とりあえず18ホール回りました。
結果は散々でしたが・・・
スコアは下から数えたほうが早い93、てことは21オーバーですか?(´Д`;)
力加減が全然分からなかったなー。
ちょっとこれはいつかリベンジしたいですね!(`ω)=З
それに概ね皆さんに好評だったので、2日目のパークゴルフはアリですね。
もとより36ホールは回れないだろうと思っていたら、みんな同じだったらしく
自然と18ホールで終了。
最後はご飯。
これはもうちょっとリサーチすればよかったなーと反省してます。
とん亭九十九。
とんかつ屋さんです。
と言っても揚げ物メインということで、豚だけでなく牛やエビなんかもありましたが。
いや、美味しかったんですけどね。
せっかく海の近くなんだから、もっと海鮮系のお店にすればよかったなーと。
もう1軒、もう少し海鮮っぽいお店を直前に見つけたものの、リサーチ不足で予定変更するまでには至らず。
ということで、ご飯を食べたお店で解散しました。
怪我も病気もなく終われて何より。
いくつか反省点はありますが、でも皆さん楽しんでもらえてたようで
ようやく肩の荷が下りました(´Д`;)
あとは写真もなー。
もっとライフログ的な撮影ができたら。
前に買ったライフログカメラは画像がボロボロで、結局1回使ってお蔵入りになってるし・・・
なんか考えよう。
朝風呂に入りたかったので、朝6時起床。
お風呂はコテージ内とは別に、エリア内にあります。
外観。
中。
室内ですが結構開放的です。
ジャグジーは残念ながら停止してましたが。
そのうち皆も起きはじめ、起きはじめっていうか
早い人はもっと早く起きてジョギングしてたのかな?
すげー。
あ、ちなみにこの辺り、日差しは残暑厳しい30度越えでしたが風が涼しかったですね。
さすが海の近く。
で、朝ごはん。
悩んだ末、ホットドッグを用意。
他、昨日使わなかった焼きそばなんかも振舞われてました。
とモーニングコーヒー。
インスタントですが、美味し。
旅行恒例、朝のプリキュアを流しつつ(´・ω・`)
9時過ぎには無事撤収できました。
で、2日目の予定。
企画してた時、2日目をどうしようか結構悩みました。
ちなみに、去年の河口湖キャンプはアスレチックでした。
あれも中々面白かったなー。
今回のコテージの近くにあるものと言ったら・・・
蓮沼ウォーターガーデンはあるけど・・・プールはどうかなぁ。
なんて地図を眺めてたら、そこに併設されているパークゴルフ場を発見。
ここ、なかなかいいんじゃね?
と思いつつ企画メンバーと相談し、ここに決めました。
蓮沼海浜公園パークゴルフ場。
ゴルフはもちろん、パークゴルフも初めてな自分ですが
初心者でも気軽に楽しめそう。
って、やる前はいわゆる「パターゴルフ」を想像してたんですが、普通にコースを回る感じでした。
パー3のコースが30~40ヤードくらいだったので、ほぼ10分の1の大きさですね。
グラブもパターじゃなくて、どっちかというとウッド。
ボールもおっきいし、カップもそれが入るくらいの大きさ。
なんかテンション上がってきた!(*゚∀゚*)
コースは起伏のかなり激しい、普通のゴルフだったらかなり高難易度じゃね?ていうコース。
コース途中に展望台が作れるくらいの小山があったりしてましたから!
ということでプレイ。
プレイ代は36ホール1周券1,000円とグラブ&ボールレンタル代300円で、一人1300円。
安っ。
軽く説明を受け、11人なので4人4人3人に分かれてプレイ開始。
いやーなかなか難しいですね!
途中でゴルフ経験者にアドバイスをもらったりしつつ、とりあえず18ホール回りました。
結果は散々でしたが・・・
スコアは下から数えたほうが早い93、てことは21オーバーですか?(´Д`;)
力加減が全然分からなかったなー。
ちょっとこれはいつかリベンジしたいですね!(`ω)=З
それに概ね皆さんに好評だったので、2日目のパークゴルフはアリですね。
もとより36ホールは回れないだろうと思っていたら、みんな同じだったらしく
自然と18ホールで終了。
最後はご飯。
これはもうちょっとリサーチすればよかったなーと反省してます。
とん亭九十九。
とんかつ屋さんです。
と言っても揚げ物メインということで、豚だけでなく牛やエビなんかもありましたが。
いや、美味しかったんですけどね。
せっかく海の近くなんだから、もっと海鮮系のお店にすればよかったなーと。
もう1軒、もう少し海鮮っぽいお店を直前に見つけたものの、リサーチ不足で予定変更するまでには至らず。
ということで、ご飯を食べたお店で解散しました。
怪我も病気もなく終われて何より。
いくつか反省点はありますが、でも皆さん楽しんでもらえてたようで
ようやく肩の荷が下りました(´Д`;)
あとは写真もなー。
もっとライフログ的な撮影ができたら。
前に買ったライフログカメラは画像がボロボロで、結局1回使ってお蔵入りになってるし・・・
なんか考えよう。
6月ころから計画していたイベント、本日が当日となりました。
幕張時代に一緒に仕事していた人同士でのキャンプ in 九十九里ー。
場所は九十九里の「貸別荘 バーネットビレッジ」さん。
キャンプと言っても、コテージでBBQして寝泊まりするので
いわゆるキャンプではありませんが、他に呼び方も分からないので(´・ω・`)
今回は自分が企画担当。
前に館山とか蓮沼にドライブしてたのは、場所決めのため。
今回は千葉県内にしようと思っていて、館山か九十九里でコテージを探してました。
でも館山のほうは、コテージがものすごく辺鄙なところに建ってたのでパス。
九十九里で最初に見繕ってたところは、コテージと人数の折り合いがつかずにキャンセル。
残ったのがバーネットビレッジさんでした。
なかなかこういう企画も難しいですね!
でも結構楽しんで企画させてもらってました。
集まっててくれたのは全部で11人。
車4台で現地、九十九里の横芝光という町に集合。
自分は配車の都合で、今回は運転手でなく助手席でした。
15時、ほぼ全員時間通りに集合。
やっぱり県内は近いですね!
コテージは何棟も建っているうちの、最初の写真の水色の家。
裏手のBBQエリア。
コテージの中と言い、かなりしっかり管理されている印象でした。
綺麗好きの人もこれなら及第点なのでは!
この広場を囲むようにコテージが立ち並んでます。
全部バーネットビレッジさんのコテージ。
これはなかなか凄いですね。キャッチボールしたら気持ちよさそう。
荷物を置いて部屋の装備なんかを見て回った後、さっそくBBQ開始。
お肉なんかは来る直前のスーパーで買いました。
11人分で、肉野菜お菓子いれて18,000円程度。
ちなみに飲料は別動隊に買ってきてもらって、そっちは11,000程度でした。
でもメンバーからいろいろ差し入れをもらったりして、飲み物とお菓子は結構余りましたね。
ま、足りないよりはいいかもしれないけど。
ちなみに覚書。
フライドポテト、桃、ウィスキー1瓶、その他いろいろと丸ごと余り。
トウモロコシー。
・・・こうやって料理するんだっけ?(´・ω・`)
カボチャー
ってめちゃ肉厚ですよ!
結局焼きながら細かく切りました。
アヒー・・・ジョ?
・・・煮物?
いや、美味しかったけども。
エビー。
丸ごとサンマー。
せっかく海の近くなので海産物を多めにしてみました。
まー、自分の好みってのも大きいですが(*゚∀゚*)
・・・そして結局
どっちも食べられなかったような・・・
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
そんなこんなで、ひたすら焼いては食べてました。
アルコールもいろいろと。
ウィスキーの差し入れの奴が結構おいしかったですね。
ぐらん・・・グレンフィデックだったかな?
自分もバランタイン持って行ったけど、結局飲まなかったかな。
これも差し入れ。
えー、スイカウォッカでいいのかな?
夜中にいただきましたが結局ウォッカがあまり浸透してなかったようで、普通に美味しいスイカでした。
そしてあっという間に暗くなり。
誰かが「海に行こう」と言い出したらしく、
何となく着いていくことになりました。
・・・この辺何度か下見に来てたから距離感はあったんですがね。
砂浜まで3キロありますよ!
こんな暗闇をひたすら歩きました。
着いた先は真っ暗な海・・・
綺麗な星が見たかったようですが、着くなり曇りになって見られませんでした(´Д`;)
しばらく真っ暗闇で過ごし、帰還。
・・・そして自分はこの往復で力尽き、帰るなりしばらくダウン・・・
起きてから水を5~6杯一気飲みしたので、脱水症状気味だったのかも。
お酒を飲んだ後の汗をかく運動は控えましょう!
翌日へ続く。
幕張時代に一緒に仕事していた人同士でのキャンプ in 九十九里ー。
場所は九十九里の「貸別荘 バーネットビレッジ」さん。
キャンプと言っても、コテージでBBQして寝泊まりするので
いわゆるキャンプではありませんが、他に呼び方も分からないので(´・ω・`)
今回は自分が企画担当。
前に館山とか蓮沼にドライブしてたのは、場所決めのため。
今回は千葉県内にしようと思っていて、館山か九十九里でコテージを探してました。
でも館山のほうは、コテージがものすごく辺鄙なところに建ってたのでパス。
九十九里で最初に見繕ってたところは、コテージと人数の折り合いがつかずにキャンセル。
残ったのがバーネットビレッジさんでした。
なかなかこういう企画も難しいですね!
でも結構楽しんで企画させてもらってました。
集まっててくれたのは全部で11人。
車4台で現地、九十九里の横芝光という町に集合。
自分は配車の都合で、今回は運転手でなく助手席でした。
15時、ほぼ全員時間通りに集合。
やっぱり県内は近いですね!
コテージは何棟も建っているうちの、最初の写真の水色の家。
裏手のBBQエリア。
コテージの中と言い、かなりしっかり管理されている印象でした。
綺麗好きの人もこれなら及第点なのでは!
この広場を囲むようにコテージが立ち並んでます。
全部バーネットビレッジさんのコテージ。
これはなかなか凄いですね。キャッチボールしたら気持ちよさそう。
荷物を置いて部屋の装備なんかを見て回った後、さっそくBBQ開始。
お肉なんかは来る直前のスーパーで買いました。
11人分で、肉野菜お菓子いれて18,000円程度。
ちなみに飲料は別動隊に買ってきてもらって、そっちは11,000程度でした。
でもメンバーからいろいろ差し入れをもらったりして、飲み物とお菓子は結構余りましたね。
ま、足りないよりはいいかもしれないけど。
ちなみに覚書。
フライドポテト、桃、ウィスキー1瓶、その他いろいろと丸ごと余り。
トウモロコシー。
・・・こうやって料理するんだっけ?(´・ω・`)
カボチャー
ってめちゃ肉厚ですよ!
結局焼きながら細かく切りました。
アヒー・・・ジョ?
・・・煮物?
いや、美味しかったけども。
エビー。
丸ごとサンマー。
せっかく海の近くなので海産物を多めにしてみました。
まー、自分の好みってのも大きいですが(*゚∀゚*)
・・・そして結局
どっちも食べられなかったような・・・
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
そんなこんなで、ひたすら焼いては食べてました。
アルコールもいろいろと。
ウィスキーの差し入れの奴が結構おいしかったですね。
ぐらん・・・グレンフィデックだったかな?
自分もバランタイン持って行ったけど、結局飲まなかったかな。
これも差し入れ。
えー、スイカウォッカでいいのかな?
夜中にいただきましたが結局ウォッカがあまり浸透してなかったようで、普通に美味しいスイカでした。
そしてあっという間に暗くなり。
誰かが「海に行こう」と言い出したらしく、
何となく着いていくことになりました。
・・・この辺何度か下見に来てたから距離感はあったんですがね。
砂浜まで3キロありますよ!
こんな暗闇をひたすら歩きました。
着いた先は真っ暗な海・・・
綺麗な星が見たかったようですが、着くなり曇りになって見られませんでした(´Д`;)
しばらく真っ暗闇で過ごし、帰還。
・・・そして自分はこの往復で力尽き、帰るなりしばらくダウン・・・
起きてから水を5~6杯一気飲みしたので、脱水症状気味だったのかも。
お酒を飲んだ後の汗をかく運動は控えましょう!
翌日へ続く。
・・・もうこんな季節になりました。
千葉市中央図書館のー
自習室でー
情報処理技術者試験のお勉強(´・ω・`)
近年はJavaとC#という言語のお勉強でしたが、情報処理に戻ってきました。
んで今回は「情報処理安全確保支援士」。
恰好いい名前ですね!
・・・でも旧名「情報セキュリティスペシャリスト」のことです。
今までに何度か受けてていまだに受かっていない、因縁の試験。
そろそろ合格したい・・・!
でも今日過去問を勉強してみて
かなり自信が失せました(´Д`;)
JavaとかC#とかと違って、セキュリティ関連って今の仕事で全然触らないから勘どころが分からないんですよねー・・・
まあ、頑張るしか。
決戦は10月。
千葉市中央図書館のー
自習室でー
情報処理技術者試験のお勉強(´・ω・`)
近年はJavaとC#という言語のお勉強でしたが、情報処理に戻ってきました。
んで今回は「情報処理安全確保支援士」。
恰好いい名前ですね!
・・・でも旧名「情報セキュリティスペシャリスト」のことです。
今までに何度か受けてていまだに受かっていない、因縁の試験。
そろそろ合格したい・・・!
でも今日過去問を勉強してみて
かなり自信が失せました(´Д`;)
JavaとかC#とかと違って、セキュリティ関連って今の仕事で全然触らないから勘どころが分からないんですよねー・・・
まあ、頑張るしか。
決戦は10月。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー