千葉市に住む管理人の徒然日記です。
前日木曜日は深夜残業していた気がしますが、気にせずに金曜は有休取得。
旅行に出かけました。

蔵王温泉スキー場!
はい、お盆にやった夏にスキー場に行く旅行の続きです。
あの時は長野方面、今回はあの時回れなかった東北方面の巻。
まずは一番遠い蔵王から攻めてみます。
あ、さすがに北海道は抜きで。(´・ω・`)
ということで、深夜残業で帰宅してから一応30分睡眠。
・・・自宅を午前2時に出発。
そうか、30分しか寝なかったんだ・・・
その割に1日目は平気でした。
9時前には蔵王中央ロープウェイ付近に到着。
同じロープウェイに乗ったのは10数人程度、空いてました。

ロープウェイの終着駅降りてすぐ。
なんか、コースがゴルフのグリーンみたいなんですが!?
ちなみに同じ場所の冬景色はこんな感じ。
・・・うん、たぶんココ。(´・ω・`)
右端に見える看板があったので。
ちなみに蔵王にみんなでスキー旅行に行ったのは2014年の1月。
・・・4年半前かー・・・

ペアリフトでコースを下り、下から撮影。
・・・やっぱりゴルフコースみたい(´・ω・`)
ゴルフコース行ったことないけど。
ここから少し散策しました。
ちかくにあった

ドッコ沼、かな。
沼にしては結構な透明度。
さらに奥に進み、

こんな獣道を20分ほどひたすらトレッキング。
不動滝という滝。
マイナスイオン?を浴びました。
ちなみに、山形テレビさんがなんかの撮影のために来てましたね。
さて、林道を戻ってリフトに乗ってロープウェイに乗って・・・
下界に帰還。
ご飯は、山形のB級グルメらしい芋煮ご膳。
半分食べたらカレー粉とうどんを入れてカレーうどんとしても楽しめます。一石二鳥。
さらに温泉も入りましたよ。
蔵王と言えば
蔵王温泉大露天風呂。
個人的にね。
相変わらず硫黄臭抜群でいいお湯でした。
ちなみに、気温は長そでシャツだとちょっと暑いかも?という感じ。
台風一過で日本中が暑い日でした。
さて、今回はココだけ。あとはキャンプします。
ただ蔵王からキャンプ場まで2時間。
途中の裏磐梯で紅葉を見たりして移動。
ちなみに紅葉はまだちょーっと早いですね。
裏磐梯でもあと2週間かそこら必要じゃないかな。
で、着きました。
早稲沢浜キャンプ場。
の、受付。
福島県の檜原湖のほとりです。
檜原湖は猪苗代湖の北の方、
猪苗代湖は磐越自動車道のすぐ南ですね。
(゜Д゜≡゜Д゜)
ここは料金1500円、予約なし。
予約なしってこの前の中禅寺湖のキャンプ場で失敗したから慎重になってるんですが、この日は平日だったので全然平気でした。
しかも敷地がめちゃくちゃ広い!

湖の浜から逆側を撮影。
これ全部、だけじゃなく、奥の林の中も全部テントサイト。
しかもフリーなので気に入った場所にテントを設営できます。
しばらくうろつきまわり、↑で車が置いてある位置に設営開始。
・・・したんですが
ワンタッチでテントとタープを借り設営した後、トイレに行って帰ってきたら
oh...
風邪でタープがひっくり返ってました。
去年の羽鳥湖のキャンプ場の暴風が頭をよぎります。
念には念を入れて、景色は悪くなるけど
林の奥地に移動。
ここなら少しは風が弱くなりそう。
やっと本設営開始。
設営完了。
日が落ちるのが早くなった・・・
今回もワンタッチのテントとタープです。
ただテントの防水性能が絶望的だと分かってるので、今回はテントの上に防水シートを張ってます。
・・・これも防水性能怪しい気がするけど・・・
さて、今回のご飯は。

またしてもキノコのホイル焼き。
・・・またしてもエノキだらけに(´Д`;)
今回はニンニクチップ以外、ホントにキノコしか入れてません。
塩コショウで食べてみたくて。
赤いのはトマト。
オリーブオイルに浸してホイル焼きした後、バジルをかけて食べると美味しいと聞いたので。
・・・実際にはオリーブオイルじゃなくてこの前のアマニ油の余りで、
食べるときにグジュッと崩れてかなり微妙な食べ具合でしたが(´・ω・`)
アボカドっぽいのは、普通にアボカド。
丸ごとアボカド使ったの初めてだ。
少し焦がしてワサビ醤油で頂きましたが、まあ、まあまあ。

そしてお肉!
ホントはもっと塊っぽいお肉が良かったな。
一応ご褒美的なアレなので。
理由は翌日の朝にて。
これは道中のマックスバリュで買った、ただのタスマニアビーフ。
まあ、ガッツリ食べられたという点ではOK。
・・・おトイレの帰りにテントを撮影。
うおー明かりが無い!
結局、風はほとんど吹きませんでした。
あと未確認動物の徘徊も無かった模様。
翌日へ続くー。
旅行に出かけました。
蔵王温泉スキー場!
はい、お盆にやった夏にスキー場に行く旅行の続きです。
あの時は長野方面、今回はあの時回れなかった東北方面の巻。
まずは一番遠い蔵王から攻めてみます。
あ、さすがに北海道は抜きで。(´・ω・`)
ということで、深夜残業で帰宅してから一応30分睡眠。
・・・自宅を午前2時に出発。
そうか、30分しか寝なかったんだ・・・
その割に1日目は平気でした。
9時前には蔵王中央ロープウェイ付近に到着。
同じロープウェイに乗ったのは10数人程度、空いてました。
ロープウェイの終着駅降りてすぐ。
なんか、コースがゴルフのグリーンみたいなんですが!?
ちなみに同じ場所の冬景色はこんな感じ。
・・・うん、たぶんココ。(´・ω・`)
右端に見える看板があったので。
ちなみに蔵王にみんなでスキー旅行に行ったのは2014年の1月。
・・・4年半前かー・・・
ペアリフトでコースを下り、下から撮影。
・・・やっぱりゴルフコースみたい(´・ω・`)
ゴルフコース行ったことないけど。
ここから少し散策しました。
ちかくにあった
ドッコ沼、かな。
沼にしては結構な透明度。
さらに奥に進み、
こんな獣道を20分ほどひたすらトレッキング。
不動滝という滝。
マイナスイオン?を浴びました。
ちなみに、山形テレビさんがなんかの撮影のために来てましたね。
さて、林道を戻ってリフトに乗ってロープウェイに乗って・・・
下界に帰還。
ご飯は、山形のB級グルメらしい芋煮ご膳。
半分食べたらカレー粉とうどんを入れてカレーうどんとしても楽しめます。一石二鳥。
さらに温泉も入りましたよ。
蔵王と言えば
蔵王温泉大露天風呂。
個人的にね。
相変わらず硫黄臭抜群でいいお湯でした。
ちなみに、気温は長そでシャツだとちょっと暑いかも?という感じ。
台風一過で日本中が暑い日でした。
さて、今回はココだけ。あとはキャンプします。
ただ蔵王からキャンプ場まで2時間。
途中の裏磐梯で紅葉を見たりして移動。
ちなみに紅葉はまだちょーっと早いですね。
裏磐梯でもあと2週間かそこら必要じゃないかな。
で、着きました。
早稲沢浜キャンプ場。
の、受付。
福島県の檜原湖のほとりです。
檜原湖は猪苗代湖の北の方、
猪苗代湖は磐越自動車道のすぐ南ですね。
(゜Д゜≡゜Д゜)
ここは料金1500円、予約なし。
予約なしってこの前の中禅寺湖のキャンプ場で失敗したから慎重になってるんですが、この日は平日だったので全然平気でした。
しかも敷地がめちゃくちゃ広い!
湖の浜から逆側を撮影。
これ全部、だけじゃなく、奥の林の中も全部テントサイト。
しかもフリーなので気に入った場所にテントを設営できます。
しばらくうろつきまわり、↑で車が置いてある位置に設営開始。
・・・したんですが
ワンタッチでテントとタープを借り設営した後、トイレに行って帰ってきたら
oh...
風邪でタープがひっくり返ってました。
去年の羽鳥湖のキャンプ場の暴風が頭をよぎります。
念には念を入れて、景色は悪くなるけど
林の奥地に移動。
ここなら少しは風が弱くなりそう。
やっと本設営開始。
設営完了。
日が落ちるのが早くなった・・・
今回もワンタッチのテントとタープです。
ただテントの防水性能が絶望的だと分かってるので、今回はテントの上に防水シートを張ってます。
・・・これも防水性能怪しい気がするけど・・・
さて、今回のご飯は。
またしてもキノコのホイル焼き。
・・・またしてもエノキだらけに(´Д`;)
今回はニンニクチップ以外、ホントにキノコしか入れてません。
塩コショウで食べてみたくて。
赤いのはトマト。
オリーブオイルに浸してホイル焼きした後、バジルをかけて食べると美味しいと聞いたので。
・・・実際にはオリーブオイルじゃなくてこの前のアマニ油の余りで、
食べるときにグジュッと崩れてかなり微妙な食べ具合でしたが(´・ω・`)
アボカドっぽいのは、普通にアボカド。
丸ごとアボカド使ったの初めてだ。
少し焦がしてワサビ醤油で頂きましたが、まあ、まあまあ。
そしてお肉!
ホントはもっと塊っぽいお肉が良かったな。
一応ご褒美的なアレなので。
理由は翌日の朝にて。
これは道中のマックスバリュで買った、ただのタスマニアビーフ。
まあ、ガッツリ食べられたという点ではOK。
・・・おトイレの帰りにテントを撮影。
うおー明かりが無い!
結局、風はほとんど吹きませんでした。
あと未確認動物の徘徊も無かった模様。
翌日へ続くー。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー