千葉市に住む管理人の徒然日記です。
週末はまた台風・・・
でも土曜の午前中、しかも東北地方ならギリギリセーフっぽい。
ということで、土曜の午前中に焦点を当てて紅葉を見に行きました。
しかも東北に日帰り!
紅葉特集サイトとかで紅葉の具合を探りつつ、千葉から日帰りで行ける範囲で1ヶ所特定し、
土曜の午前2時過ぎに出発しました。
まず途中の1ヶ所、7時過ぎに到着。
羽鳥湖(はとりこ)の展望台。
紅葉真っ盛りでした!
いやー、今年の秋は暑いかと思ったら急に寒くなって台風に見舞われて・・・と
全然堪能できてませんでしたが。ここにきて
秋!
て感じをようやく味わえました!
こうでないとねー。
ちなみに羽鳥湖は、猪苗代湖のちょっと南辺りにある湖。
展望台から眺めただけだったけど、湖の近くに行ってみてもよかったかな。
次、一応主目的地。
羽鳥湖から西に行った、↑の地図でハートマークがついてるトコロ。
塔のへつり。
なんか観光雑誌に必ず載ってるんですよね、ここ。
紅葉も今がベストっぽいです。
現地の説明書きによると、ここ昔は海だったらしいです。
橋を渡った先の岸が削られて面白い地形を作り出してます。
へーこんな山の中がねー。
「百万年もの長い年月をかけて、浸食と風化を繰り返し見事な景観をつくりだした」
んだとか。
その浸食と風化でできた内部から逆方向を撮影。
こういう風景が自然にできたって考えると、百万年の長さを感じますね。
さて、実は明確に目的地に考えてたのはここまで。
後は現地で温泉でも探して入ろうか、ともの凄く適当な計画で来てます。
現地でいろいろ検討した結果、北上して合図若松を過ぎて
結局磐梯山に行ってみようということに。
磐梯山は前にも紅葉シーズンに行ったことがあったので今回は除外しようかと思ったんだけど、
やっぱりあそこの紅葉は綺麗だったので。
ということで、なんか昔有料道路けど今は無料で通れる磐梯山ゴールドラインをドライビン。
磐梯山付近の紅葉はなかなかでした。
ぐっど! Σb(゚∀゚)
曇り空で景色がくすんでしまってるのが残念だけど、
木々は結構色づいてました。
磐梯山を北に越え、西のほうの温泉「ラビスパ磐梯」でビバノン。
多分来たことあるよなー、ここ・・・
残念ながらそんなに大きなお風呂はありませんでしたが、疲れを癒しました。
近くの「道の駅裏磐梯」でアイスなど食べつつ、
五色沼のあたりで休憩。
これは「柳沼」、だったかな。
色は普通だったけど、水も結構澄んでてきれいでした。
あとは何となく磐梯山3Dワールドなんていうところで飛び出せメガネを使った映像などを見つつ、そろそろ雲行きも怪しくなってきたので帰路につきました。
行きは仮眠込みで5時間だったけど、
帰りは1回も休憩しないでも5時間。渋滞ェ・・・
ていうか休憩なしで5時間連続運転、キツー。
そして道中、総走行距離が10万km突破ー。
中古で買ったときにすでに7万km走ってたので、
自分で走った分は2年2ヶ月程度で3万km。
前のRVRも1年1万kmのペースで乗ってあげてたから悪くないですね。
RVRは13万6千kmまで乗ったけど、こいつはいつまで乗り続けるかな。
でも土曜の午前中、しかも東北地方ならギリギリセーフっぽい。
ということで、土曜の午前中に焦点を当てて紅葉を見に行きました。
しかも東北に日帰り!
紅葉特集サイトとかで紅葉の具合を探りつつ、千葉から日帰りで行ける範囲で1ヶ所特定し、
土曜の午前2時過ぎに出発しました。
まず途中の1ヶ所、7時過ぎに到着。
羽鳥湖(はとりこ)の展望台。
紅葉真っ盛りでした!
いやー、今年の秋は暑いかと思ったら急に寒くなって台風に見舞われて・・・と
全然堪能できてませんでしたが。ここにきて
秋!
て感じをようやく味わえました!
こうでないとねー。
ちなみに羽鳥湖は、猪苗代湖のちょっと南辺りにある湖。
展望台から眺めただけだったけど、湖の近くに行ってみてもよかったかな。
次、一応主目的地。
羽鳥湖から西に行った、↑の地図でハートマークがついてるトコロ。
塔のへつり。
なんか観光雑誌に必ず載ってるんですよね、ここ。
紅葉も今がベストっぽいです。
現地の説明書きによると、ここ昔は海だったらしいです。
橋を渡った先の岸が削られて面白い地形を作り出してます。
へーこんな山の中がねー。
「百万年もの長い年月をかけて、浸食と風化を繰り返し見事な景観をつくりだした」
んだとか。
その浸食と風化でできた内部から逆方向を撮影。
こういう風景が自然にできたって考えると、百万年の長さを感じますね。
さて、実は明確に目的地に考えてたのはここまで。
後は現地で温泉でも探して入ろうか、ともの凄く適当な計画で来てます。
現地でいろいろ検討した結果、北上して合図若松を過ぎて
結局磐梯山に行ってみようということに。
磐梯山は前にも紅葉シーズンに行ったことがあったので今回は除外しようかと思ったんだけど、
やっぱりあそこの紅葉は綺麗だったので。
ということで、なんか昔有料道路けど今は無料で通れる磐梯山ゴールドラインをドライビン。
磐梯山付近の紅葉はなかなかでした。
ぐっど! Σb(゚∀゚)
曇り空で景色がくすんでしまってるのが残念だけど、
木々は結構色づいてました。
磐梯山を北に越え、西のほうの温泉「ラビスパ磐梯」でビバノン。
多分来たことあるよなー、ここ・・・
残念ながらそんなに大きなお風呂はありませんでしたが、疲れを癒しました。
近くの「道の駅裏磐梯」でアイスなど食べつつ、
五色沼のあたりで休憩。
これは「柳沼」、だったかな。
色は普通だったけど、水も結構澄んでてきれいでした。
あとは何となく磐梯山3Dワールドなんていうところで飛び出せメガネを使った映像などを見つつ、そろそろ雲行きも怪しくなってきたので帰路につきました。
行きは仮眠込みで5時間だったけど、
帰りは1回も休憩しないでも5時間。渋滞ェ・・・
ていうか休憩なしで5時間連続運転、キツー。
そして道中、総走行距離が10万km突破ー。
中古で買ったときにすでに7万km走ってたので、
自分で走った分は2年2ヶ月程度で3万km。
前のRVRも1年1万kmのペースで乗ってあげてたから悪くないですね。
RVRは13万6千kmまで乗ったけど、こいつはいつまで乗り続けるかな。
雨の中選挙の投票は行ってきましたよっと。
明日朝の台風が気になるところですね。
関東だとよくあるけど、気づいたら通り過ぎてたっていうのに期待。
さて、別のネタ。
またオモチャを買ってしまいました(´・ω・`)
MOFILY YOCAM(ヨーカム)。
ライフログカメラというやつですね。
簡単に言うと、1分とかの単位で勝手に写真を撮り続けてくれるカメラ。
アクションカムなんかでも可能ですが、こいつは撮りやすくするために
ネックストラップとクリップ付き。
旅行に行ったときに、いちいちシャッターを押さないでもいろいろ撮影してくれるカメラがあるといいなーと思ってたら、ライフログカメラというジャンルがあることを知り。
いろいろ吟味した末に、このYOCAMにたどり着いた感じです。
SONYのアクションカムでもインターバル撮影できるけど、
あのカメラって奥行きが長い格好だから身に着けるのが難しいのです。
というか、1回身に着けて撮影しようとしたんだけど
まったくもって固定できず、失敗に終わった経緯があり。
この縦に長い形なら身に着けやすいかなーと。
なんかビープ音とLEDランプが賑やかなのがアレですが、今度観光に行ったときに使ってみようと思います。
通常撮影もできるのでちょっと家で試し撮りしたところ、
・・・暗いところに弱そう。
またかー。
手振れ補正あるはずだけど、あんまり効かないのかも。
ま、実際に使ってみましょ。レポートはその時。
って、次の観光はいつになるかな。。。
明日朝の台風が気になるところですね。
関東だとよくあるけど、気づいたら通り過ぎてたっていうのに期待。
さて、別のネタ。
またオモチャを買ってしまいました(´・ω・`)
MOFILY YOCAM(ヨーカム)。
ライフログカメラというやつですね。
簡単に言うと、1分とかの単位で勝手に写真を撮り続けてくれるカメラ。
アクションカムなんかでも可能ですが、こいつは撮りやすくするために
ネックストラップとクリップ付き。
旅行に行ったときに、いちいちシャッターを押さないでもいろいろ撮影してくれるカメラがあるといいなーと思ってたら、ライフログカメラというジャンルがあることを知り。
いろいろ吟味した末に、このYOCAMにたどり着いた感じです。
SONYのアクションカムでもインターバル撮影できるけど、
あのカメラって奥行きが長い格好だから身に着けるのが難しいのです。
というか、1回身に着けて撮影しようとしたんだけど
まったくもって固定できず、失敗に終わった経緯があり。
この縦に長い形なら身に着けやすいかなーと。
なんかビープ音とLEDランプが賑やかなのがアレですが、今度観光に行ったときに使ってみようと思います。
通常撮影もできるのでちょっと家で試し撮りしたところ、
・・・暗いところに弱そう。
またかー。
手振れ補正あるはずだけど、あんまり効かないのかも。
ま、実際に使ってみましょ。レポートはその時。
って、次の観光はいつになるかな。。。
有休とらせてもらいましたー。
・・・仕事はそれなりにあるんだけど、先方に1つ要件確認すると1週間答えが返ってこないという・・・
おかげで仕事が先延ばしされまくり。
ということで3連休にしたわけですが。
・・・この雨続きの天気もどうにかして欲しいです(つД`)
紅葉ドライブを予定してたのに全国規模で雨じゃないですかー!
仕方ないのでドライブはとりやめ。
東京のイベントに行ってきました。
東京和牛ショー。
駒沢オリンピック公園にて、和牛の料理を楽しみましょう的なイベント。
さすがに平日&雨が降りそうな天気だと人が少ないですね!
少ないっていうか、常時10数人程度しかお客さんがいませんでした!
混みすぎるのも辟易するけど、少なすぎるのも寂しいというか。
まあ、土日まで開催なので土日は人が増えるでしょうきっと。
さて、雨も降りそうだったのでさくっといただきます。
ちなみに、会場の入り口でチケットを1枚400円で売ってるけど
WAON、SUICA、NANACOあたりが使えるのでわざわざチケット買わなくても大丈夫。
短角牛のビーフカレー。
秋田県産の和牛みたいですね。
いやーお肉が柔らかいこと。
これはカレーに浸さず肉単体で食べたほうが、肉の美味しさが味わえて美味しかったですね。
こちはら淡路牛のステーキ。
総じてお肉は柔らかいですね。
さすが、どこの馬の骨ともわからない肉とは違います。
・・・馬の骨じゃない、牛の肉だ。
ビールや熱燗を飲んでマッタリしつつ、もつ鍋などを頼んでみます。
これは博多産の黒毛和牛かな。
和牛のもつ鍋、美味しいうえにボリュームもあってあったまります。
ちょっと鷹の爪入れすぎたっていうのもあり(´Д`;)
最後に千葉のかずさ和牛のお寿司で〆。
ついでに1つだけウニをトッピング。
柔らかすぎて幸せ(*゚∀゚*)
ちなみにウニはウニで食べたほうが、やっぱりそれぞれの味が楽しめますね。
ということで、多分これら以外の料理も例外なく美味しいでしょう!
・・・値段も値段だしね・・・
最低価格が800円でした。
まあ、平日はたいしたもの食べてないので休みの日くらいいいでしょ。
・・・と思って自分の平日の食事を振り返ってみたら。
朝、ローソンのパン(低糖質の奴)1つ
昼、ローソンのサラダチキンとサラダ
晩、ローソンのサラダチキンと何か適当に
ほぼ毎日コレ・・・。
こんな食事で大丈夫か!?
・・・仕事はそれなりにあるんだけど、先方に1つ要件確認すると1週間答えが返ってこないという・・・
おかげで仕事が先延ばしされまくり。
ということで3連休にしたわけですが。
・・・この雨続きの天気もどうにかして欲しいです(つД`)
紅葉ドライブを予定してたのに全国規模で雨じゃないですかー!
仕方ないのでドライブはとりやめ。
東京のイベントに行ってきました。
東京和牛ショー。
駒沢オリンピック公園にて、和牛の料理を楽しみましょう的なイベント。
さすがに平日&雨が降りそうな天気だと人が少ないですね!
少ないっていうか、常時10数人程度しかお客さんがいませんでした!
混みすぎるのも辟易するけど、少なすぎるのも寂しいというか。
まあ、土日まで開催なので土日は人が増えるでしょうきっと。
さて、雨も降りそうだったのでさくっといただきます。
ちなみに、会場の入り口でチケットを1枚400円で売ってるけど
WAON、SUICA、NANACOあたりが使えるのでわざわざチケット買わなくても大丈夫。
短角牛のビーフカレー。
秋田県産の和牛みたいですね。
いやーお肉が柔らかいこと。
これはカレーに浸さず肉単体で食べたほうが、肉の美味しさが味わえて美味しかったですね。
こちはら淡路牛のステーキ。
総じてお肉は柔らかいですね。
さすが、どこの馬の骨ともわからない肉とは違います。
・・・馬の骨じゃない、牛の肉だ。
ビールや熱燗を飲んでマッタリしつつ、もつ鍋などを頼んでみます。
これは博多産の黒毛和牛かな。
和牛のもつ鍋、美味しいうえにボリュームもあってあったまります。
ちょっと鷹の爪入れすぎたっていうのもあり(´Д`;)
最後に千葉のかずさ和牛のお寿司で〆。
ついでに1つだけウニをトッピング。
柔らかすぎて幸せ(*゚∀゚*)
ちなみにウニはウニで食べたほうが、やっぱりそれぞれの味が楽しめますね。
ということで、多分これら以外の料理も例外なく美味しいでしょう!
・・・値段も値段だしね・・・
最低価格が800円でした。
まあ、平日はたいしたもの食べてないので休みの日くらいいいでしょ。
・・・と思って自分の平日の食事を振り返ってみたら。
朝、ローソンのパン(低糖質の奴)1つ
昼、ローソンのサラダチキンとサラダ
晩、ローソンのサラダチキンと何か適当に
ほぼ毎日コレ・・・。
こんな食事で大丈夫か!?
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー