千葉市に住む管理人の徒然日記です。
金曜お休みして
車検証を受け取った!

話に聞いていた通り、
車検証のサイズが小さくなってますね。






ステッカーを張る場所も変わったみたい。
今まではフロントガラスの真ん中に張ってたのが
右上に張るようになったんだとか。

これのサイズも小さくなったからかな。





さて、んじゃどうしよう。

せっかくなので少しドライブしようかな。


そういえばこの間埼玉のおふろcafeに行ったとき
千葉にもおふろcafeがあるのを知ったので
行ってみました!





かりんの湯

千葉県のそこそこ東側のほう。
10年位前、たぶんここが出来立ての頃に少し来たことがありました。





当時はこんな感じ!
このころはまだ周りの土地開拓中でした。


それが今や





キャンプ場なんかも併設されてますね!


ほうほう・・・
詳細見て悪くなかったら一度来てみてもいいかも(*゚∀゚*)






こちらはおふろcafeの室内。
清潔な感じ。
レストランや休憩スペースがあってのんびりできます。





屋外の休憩スペース。
奥にはサウナルームもあります。


お風呂にもサウナが2つ。
壺湯が水風呂でびっくりした(´Д`;)




室内の休憩スペースで少しお昼寝しておきました。





そして千葉なのにここにも翔んで埼玉が(゜Д゜≡゜Д゜)

・・・あ、グループ全体でコラボしてるんですかね!


今日はおなかが空いてなかったので
レストランには寄りませんでした。





そんな感じの施設でした。
次来るときはキャンプかな!



拍手

車検完了!







シャフトがどうとか、
ブレーキパッドがすり減りまくってるとか
いろいろくたびれてたようで
車検総額、結局12万超えてました(´Д`;)






ついでにライトがくすんでいたので
これも綺麗にしてもらいました。
次からは自分でやろう。





実際の車検証が出来上がるのは来週。
それまでは仮で。

また来週取りに行かなきゃ。





ご飯は同じ敷地内の魚べいにて。

もはや100円じゃないし、回転もしていないお寿司屋さんは何て呼ぶんでしょうか(゜Д゜≡゜Д゜)

拍手


車検キター。



朝から稲毛のイエローハットに車を預けて





無事台車をげっと。
ホンダのLifeでした。

何気に軽自動車って初めて運転する・・・?





当然ながらAT車。

・・・やっぱり左手がギアを探してしまいます(´Д`;)



車検が終わるのは、途中で電話をもらったけど
明日の朝になりました。

ので、台車でお買い物など。


うーーん、やっぱり
自分はMT車がいいなと思いました!
ギアを自分で自由に変えられないのが結構なストレス。
無駄にDと2のギアを入れ替えて遊んでました。
それ以外は、運転してる間右手と右足しか使わないし。



とはいえ、もうMT車なんてあんまりないんだけどね・・





ご飯は、洋麺屋五右衛門
自分的定番のハーフ&ハーフのCセット。
このカルボナーラをキャンプで再現しようと頑張った時が、
自分にもありました。(´・ω・`)

いつかまたやろう。

拍手


久しぶりにお客さんと盛大な飲み会でした。
3月以来ですかね?





場所は大手町
大手町も久しぶりー。
在宅勤務を早めに切り上げて、稲毛から向かいました。


総勢、何人くらいだろう。30人くらい?
結構おいしい料理でした。

しかもお客さんが会計を引き受けてくれました。
タダより美味しいものはない・・・!


それにしても、大手町って新日本橋の近くだったのね・・・
Googleマップを頼りに行ったら新日本橋で降ろされました。
新日本橋もめっちゃ久しぶり。

昔はうちの会社のセンターも新日本橋にあったんですよね。
1年くらい通ってました。


・・・当時の面影が全然なくなってしまってたけども
帰りに新日本橋の街中をうろうろしてみたりしました。

拍手


4連休3日目。



うん、昨日日帰りしてきたからなーも予定なし。


関東のイベントなどをチェック。
上野の博物館でも行ってみますか。






今やってる展示は





あっ広場でイベントやってる!?

伊賀上野NINJAフェスタだって。







・・・主目的は後回しで見て回りました。




忍者というか、食べ物の出店が半分以上占めてました。
定番ですね!

ていうか、それが目的です(´・ω・`)





海鮮アヒージョなんて出店で初めて見た。
注文してから作ってたから結構時間かかりましたね。

うん、アヒージョおいしい。
東京にアヒージョ専門店とかあるから今度行ってみよう。





広島焼

伊賀に関係あるの?(´・ω・`)
佐世保バーガーとかもあったし。





子持ち鮎の塩焼き
日本酒と一緒にいただきました。

美味すぎる。





食事以外のものもいろいろと売ってました。
観葉植物つながりで、ミニ盆栽とかも面白そうなんだよなー。










・・・さて、主目的に戻るか・・・
お腹いっぱいです。

まあ博物館内でご飯食べようかと思って
それまで何も食べてなかったので、ちょうどいい感じ。





ということで、
和食
の特別展を観に行きました。


まあ別に
和食に思い入れが強いわけではなく。
和洋中どれでもイケます!


が、なんとなく気になったので。





和食というか
日本の天然水

どれだけ土の中に留まっていたかで
軟水か硬水かが結構決まるらしいです。
日本は急な地形が多いから軟水になりやすいんだとか。

へー ∩ヾ(゜▽゜)





昔のうなぎの蒲焼きなんてものも。

植物の蒲の穂に似てたからその名がついたという説が。

確かに、というか
この蒲焼きはあんまり美味しくなさそう。
今の蒲焼きを編み出した昔の人に感謝ですね!(*゚∀゚*)





まるで模型のような、きれいな和食。





あ、模型か。(´・ω・`)


サンマそういえば今年あんまり食べなかったかも。
あの味が懐かしい。



ということで、
ほかにもいろいろ展示はありましたが
さすがに混んでたのでじっくり見るのも大変、
結局さらっと見て終わりました。





カレーって和食?

和食である、に54%も入ってますね。

・・・インドの人に怒られそう。






・・・思い出した。
むしろコイツを見に来たんでした。





ウナギの稚魚、レプトセファルス

前に養殖に成功したウナギですが、
まだ商業化までは至ってないらしいです。




ウナギが養殖できたら毎日ウナギでもいいですね!(*゚∀゚*)




毎日はさすがに飽きるか。
週イチくらい!







特別展を見ると
科学博物館の常設展も見られます。


恐竜の骨を見てると
ARKというゲームをやりたくなります!

今はちょっと積みゲーが多くて手出ししてなけども!





ということで
上野公園で過ごした3日目でした。


ちなみに4日目は予定を立てられず、
ゲームしたりこのBlog書いたりしてました。

拍手

18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28