千葉市に住む管理人の徒然日記です。
ものすごーーく久しぶりに

お客さんとの飲み会が開催されました。


奇しくもマスク着用が任意になった週。
ようやくコロナ前の生活に戻っきた感じですね。


感染する確率は変わらないけどね!





場所は東京駅八重洲南口付近。
都心も都心。

東京駅なんて久しぶりだから迷っちゃいました。





なんだかんだで、20数人になったのかな?
実は初顔合わせという人がたくさんいたみたい。
このご時世なら仕方ない?

うちはオンライン会議でも顔は出してないしね。


でも終始にぎやかな飲み会でした。
飲み会はこうじゃないとね!!



仕事が絡まない飲み会も以前みたいに開催したいですねー。

拍手





近所のステーキハウス、フォルクスがリニューアルオープン。
混雑する前に朝ご飯 兼 昼ご飯を食べに行きました。


内装は綺麗になってましたが、中身は基本変わってませんでした。





お肉!ていう感じのサーロインステーキ。





個人的には、フォルクスといえばお肉よりパン食べ放題。
もともとパン好きなのでどんどん食べてしまいます!





ぶどうゼリー、プリン、コーヒーゼリー。
この辺も食べ放題。


食べ放題って、いい響き。





自分にしては珍しく、デザートにイチゴ。
たまに食べると、やっぱり美味しいですね!



そんな土曜日。

日曜日は家でゲームしたり、お勉強したり。


来週は何かする・・・!

拍手

うーん、この土日は買い物くらいしかできませんでした。
まあいいか、それも日常ですね。





PSVR2のコントローラの充電台をゲット。
USB TypeCで充電できて、今まではケーブル繋いでたんですが
台があると見た目にもスッキリしますね!


あとは顔に付ける汚れ防止用のマスクが欲しい。
ニンジャマスクっていう不織布の使い捨てマスクは持ってるんだけど
もっとおでこ全体をカバーするのが欲しいんです。






こんなん

・・・Amazonで売り切れだったけど、メルカリにあったので取引中。




その前に、お店に売ってないか見に行きました。





千葉のビックカメラ&ヨドバシカメラ。

まあ、マスクは売ってませんでしたっていうか
PSVR2関連の商品が全然ないわ。


腹ごしらえだけ、銚子丸にて。




板前さんに直接注文するのは無くなって
スシローとかと同じ、注文したらレーンで流れてくる感じになってました。
あのにぎやかな感じが無くなるのはちょっと寂しい感じですね。
なんでもかんでもソロで可能というのは、個人的にはちょっと違うなー。





もともと銚子丸は100円寿司じゃないんだけど、なんだか全体的に値段が上がってる気がする(´Д`;)

まあ美味しかったですが。
なんだかフライ系がすごく美味しかったなぁ。



拍手

土曜日。
4人でスキー場に出かけましたー。





神立スノーリゾート

以前はよく来てましたが、blogを漁ってみると
個人的には実に4年ぶり

あの時から、神立=混むというイメージがあった気がしますね。




朝3時に自宅を出発して3人とそれぞれ合流し、
事故渋滞に巻き込まれて8時過ぎに現地到着しところ





ベースキャンプからずいぶん遠い駐車場に案内されました。


人多すぎ!






チケット売り場。

次から次から人がやってきます。
シャトルバスもひっきりなしに到着します。



人多すぎ!





・・・言ってても仕方ないので、みんなで滑り始めますよ。





雪が結構降ってました。
風はそれほどでもなかったが幸い。
晴れてほしかったけどねー。

神立は景色も良いのです。





晴れてるといい景色が見られます。
山頂から延びるスバルコース。

すぐ左に降りると、日本最大級の斜度45度、オリオンコース。


・・・さすがに慣れたスキー板でもキビシイ(´Д`;)


とはいえ途中からなら斜度も落ち着くので、少しチャレンジしました。

この辺はパウダースノーですね!
下の方のコースはかなり圧雪されまくってて、特に踏ん張りの効かないスノボは大変そう。





早めに休憩に入ります。
下山コースでベースキャンプまで降りて、3階のレストラン。
泊まり込みで来ていた時にはここでよく朝食を頂いてましたね。
ナツカシイ。

ちなみに奥の方の人混みは、レンタル待ち行列。
このスキー場はSTEP ONという方式のビンディングのスノボをレンタルしてるらしく、それもあって人気が出てるのかも。


ちなみに自分が貰ったビンディングは「STEP IN」らしい。
靴を上からはめるのがON、後ろから入れるのがIN、ですかね?



レストランの方は、食べ始めは席も全然埋まってませんでした。
いいときに休憩に入ったっぽい。


そして休憩からあがり、最初のリフトが・・・




大渋滞(´Д`;)



ほんと人多すぎ!



なんかすごいですね!
確かに高速道路から近いし新幹線の駅からのシャトルバスもあってアクセスは良いスキー場ではあるんだけども。
まるでブームが再来したような感じ。

人口が多くなるのはいいんですけどね。市場も活発になるし。
でも一つ所に集まりすぎでは!?






初心者コース。
みんなコース中央に座りまくり。





中腹のレストラン前。
食事中の人の板の量が多すぎ。





あーこりゃもう無理ですね!
4人で話し合って、13時半過ぎには上がりました。





お風呂はやっぱり、ベースキャンプ4~5Fの神の湯で。

ここ4年の間にリニューアルしたんですかね?
というか、男湯と女湯が逆になったっぽい。
なんだか初めて入る気がする露天風呂でした。

雪見風呂で、マッタリマッタリ。




帰りに埼玉まで戻ってみんなでしゃぶしゃぶをつつき、解散しました。


いやーホントに人の多さには驚きましたね。
神立はいいコースが多いんだけど、こう人が多いとぶつからないように気を配らないといけないから疲れちゃう。


ナイターもやってるから、今度はナイターで行ってもいいかも。


拍手


キャンプ場、ウィスラースカイベース小諸で2日目。





さむっ。
テント内で-1.9度。



・・・あー、他のキャンプ場より狭いのかココ。
なんだかテントと車が多いなと思ったんだ。


まあ、よし!
人気のキャンプ場はこんなもんです。





寒いー。
でも薪ストーブに火を入れたら暖かいー。

薪ストーブが人気なのがよく分かりました。
焚き火みたいに煙たくないし、火の粉の心配も要らない。

嵩張るのが難点だけどもね。





この日の日の出は6時27分、ただその方向には林があるのでキャンプ場に日が差すのはもう少し後。


ホットサンド、今回は鯖缶の鯖をほぐしたものとコーン、マヨネーズ。
美味し。




さて、早々に片付けを始めましょう。
ワンポールテントは片付けるの面倒だし。





と、近くの枝で小鳥が一生懸命鳴いてたので撮影。
何ていう鳥か、さっき調べてみました。




いやいや、これがホオジロですよ。

名前は有名だけどどうしても覚えられない。



一筆啓上仕り候。


って言っているように鳴き声が聞こえる鳥ね。


こじつけなきがするけども!






こちらがサイトマップ。
今回は上の方のHサイトでした。

夜景は左下の、蓼科山と八ヶ岳の手前。

下の道沿いのサイトねらい目かな・・・



あ、道で思い出した。
このキャンプ場、眺めは最高だけど道路が少し近くにあるので車の音は聞こえてきますね。
夜は耳栓を用意しておくといいかも。

実際はそこまで気にならなかったので耳栓しませんでしたが。
全然許容範囲。




ということで、10時には片づけ完了。
晴れたし、ワンポールも思ったより楽に片づけられました。
下が砂利なので汚れなかったのも高得点。





さて、温泉行こう!(*゚∀゚*)






・・・1日目の場所に戻ってきました(´・ω・`)



佐久平PA併設のハイウェイオアシスにある
平尾温泉 みはらしの湯


・・・だって1日目入れなかったから逆に入ってみたくなったし、割引券も貰ったし・・・
ついでにちょうど帰り道方面だしね。
ここから高速道路に乗れるので。



よいお風呂でした。


お昼ご飯も温泉併設のレストランで。





痛風ー!


間違えた、イクラ丼!



・・・ってあれ、今調べてみたら
イクラのプリン体含有量はかなり低いらしいですよ!


これは食べないと損ですね!(*゚∀゚*)






ということで木曜金曜と遊びました。
明日も明後日も遊ぶぞー。














テストなんて無かった!ヽ(`Д´)ノ

拍手

34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write