千葉市に住む管理人の徒然日記です。
ビジネスホテルでぐっすり、GW旅行2日目の朝。
ビジネスホテルの朝といえば、恒例のバイキング。
そして例によってよそい過ぎた・・・
ちょっとお腹に詰め込むのが大変だった(´Д`;)
さて、2日目もまず行ってみたかった場所に行ってみます。
宮城蔵王キツネ村。
キツネが放し飼いされてるらしいです!
どっちかというとキツネよりタヌキの方が好きなんですが、
キツネが嫌いな訳じゃない。
とくに尻尾はキツネの勝ちですね!
まずはこんな感じ。
檻に入れらてれたり鎖につながれてる狐がおります。
奥の扉の向こう、放し飼いエリアが本命。
普通にその辺をキツネがうろうろしてたり寝てたりしてます!
こっちのことなんか目もくれない感じ、猫に似てますかね!
ただネコと違うのは
撫でようと手を伸ばすと
100%噛まれる
んだって!
言いきっちゃってるし!
ということで、残念ながら見て愛でるだけ。
黒いキツネは何なんでしょうね?
今調べてみたら、ギンギツネらしいです。
銀色だったのかー。たしかに真っ黒じゃないかも。
この日は快晴で、多くのキツネが寝てました。
ひたなぼっこ、気持よさそう。
高台から餌やりも出来ました。
唯一キツネが人間に興味を持つ場所ですね。
あ、人間にじゃなくて餌にですか。
ということで園内をうろうろしつつ、何十枚も写真を撮影。
・・・その割にいい写真が撮れなかったのが残念。
もう少し腰を据えて撮影すればよかったかな。
持って行ったミラーレス一眼の調子が悪くて露光が調節できなかったので。
原因判明したけど。絞り優先でISO感度固定にしちゃってたみたい。
キツネのキーホルダーをお土産に購入。
元から持ってたタヌキと合わせてみました!
和む~(*´Д`*)
はい、という訳で本日のメインイベントは終わってしまいました。
あとは北上しつつ、観光地を転々と。
お花が咲き乱れてると旅行雑誌に書いてあった、みちのく公園へ。
・・・でもそれっぽい南地区へは、車を停めた場所からは行けないみたい。
代わりに真ん中の里山地区を散策。
普通に山の中を歩く道でした。
ここが本日のトレッキング枠か。
ただ歩いてて思ったけど、
やっぱりトレッキングは悪くないですね。
もともと山道を歩くのは好きだったし。
また今度どこかの山に行ってみますか。どこがいいかな。
次、自然を堪能したらお寺へ。
ここは宮城の仙台市内ですね。
瑞鳳殿。
煌びやかなお寺らしいです。
・・・お寺?神社じゃないよね。
wikipediaによると、霊廟って書いてある。
ちなみに入るときに駐車場が満車で、数台分待ちました。
さすが、平日とはいえGW。
きらびやかー。
どうやら、あの伊達政宗の霊廟らしいですね。
とても豪華な感じ。
あれ、伊達政宗って傾奇者だっけ?
それは前田慶次か。
という感じで一通り回りました。
そこかしこで一応お賽銭投げてたら小銭が無くなった(´Д`;)
次、同じく仙台市内。瑞鳳殿からそこそこ近く。
真ん中のビルじゃないですよ。
・・・なにかいる・・・!
零時の方向、パターン白!
観音様です!
はい、ということで足元まで来てみました。
仙台大観音。
巨大大仏としては牛久大仏に続いて2番目、
身長100mらしいです。
なお牛久大仏は120m。
いや2番目とは言っても、デカいものはデカい!
こちらも中に入れます。
いろんな仏像が飾ってあります。
1周回ったらエレベーターで、一気に最上階へ。
覗き窓より。
これはどのあたりですかねー?
最上階からは、一番下まで下り階段が続いてます。
延々と続く螺旋階段!
中央の柱の部分には、108体の観音様の像が飾られていました。
大日如来をはじめとして、そもそものこの仙台大観音のモデルとなった観音様もおわしました。
いちおう全部見て回りました。
それにしても長い階段。
・・・ここも本日のトレッキング枠になるんでしょうか(´Д`;)
まあ、階段に疲れたら各所にあるエレベーターで下まで降りられるので安心。
さて、次の観光地へ。
ひまわりの丘。
沢山のひまわりが植えられているそうです。
おー、これは見事な
・・・菜の花ですね。(´・ω・`)
どうやら、春のうちは菜の花なんだそう。
どちらにしても見事です。
結構な敷地を菜の花が埋め尽くしてました。
なかなかに綺麗。
なんかの記念写真とかに使えそうですね!
はい、そして本日の温泉枠。
わくや 天平の湯。
Googleマップの履歴によると、自分は2015年の7月に一度訪れてるそうです。
あんまり記憶にない・・・
なーんとなく見覚えがあるかも、くらい?
いろんなところに寄りすぎですね。
普通にいいお湯でした。ビバノンノン。
はい、これでようやく2日目が終わります。
今日のお宿は
道の駅 三滝堂。
車中泊ですよー。
ちなみにこの道の駅はRVパークもあるからか、たくさんの車が朝まで停まってました。
RVパークの場所に停めると有料で電源が使えるのかな?
後部をフルフラットにして、マットと寝袋を敷いて準備万端。
この車で車中泊は2回目かな?
しかし忘れていた、
自分の身長だとこれでもギリギリ足を延ばせない長さだということ。
おかげでちょっと寝苦しい感じでした。
うーん、この車で車中泊はあんまりいただけないですね。
眠くなるまでは運転席でおやつなど食べながらパンツァーフォーなアニメ鑑賞会でした。
2日目の道程、車で173km・徒歩3.9km。
徒歩多め。
ビジネスホテルの朝といえば、恒例のバイキング。
そして例によってよそい過ぎた・・・
ちょっとお腹に詰め込むのが大変だった(´Д`;)
さて、2日目もまず行ってみたかった場所に行ってみます。
宮城蔵王キツネ村。
キツネが放し飼いされてるらしいです!
どっちかというとキツネよりタヌキの方が好きなんですが、
キツネが嫌いな訳じゃない。
とくに尻尾はキツネの勝ちですね!
まずはこんな感じ。
檻に入れらてれたり鎖につながれてる狐がおります。
奥の扉の向こう、放し飼いエリアが本命。
普通にその辺をキツネがうろうろしてたり寝てたりしてます!
こっちのことなんか目もくれない感じ、猫に似てますかね!
ただネコと違うのは
撫でようと手を伸ばすと
100%噛まれる
んだって!
言いきっちゃってるし!
ということで、残念ながら見て愛でるだけ。
黒いキツネは何なんでしょうね?
今調べてみたら、ギンギツネらしいです。
銀色だったのかー。たしかに真っ黒じゃないかも。
この日は快晴で、多くのキツネが寝てました。
ひたなぼっこ、気持よさそう。
高台から餌やりも出来ました。
唯一キツネが人間に興味を持つ場所ですね。
あ、人間にじゃなくて餌にですか。
ということで園内をうろうろしつつ、何十枚も写真を撮影。
・・・その割にいい写真が撮れなかったのが残念。
もう少し腰を据えて撮影すればよかったかな。
持って行ったミラーレス一眼の調子が悪くて露光が調節できなかったので。
原因判明したけど。絞り優先でISO感度固定にしちゃってたみたい。
キツネのキーホルダーをお土産に購入。
元から持ってたタヌキと合わせてみました!
和む~(*´Д`*)
はい、という訳で本日のメインイベントは終わってしまいました。
あとは北上しつつ、観光地を転々と。
お花が咲き乱れてると旅行雑誌に書いてあった、みちのく公園へ。
・・・でもそれっぽい南地区へは、車を停めた場所からは行けないみたい。
代わりに真ん中の里山地区を散策。
普通に山の中を歩く道でした。
ここが本日のトレッキング枠か。
ただ歩いてて思ったけど、
やっぱりトレッキングは悪くないですね。
もともと山道を歩くのは好きだったし。
また今度どこかの山に行ってみますか。どこがいいかな。
次、自然を堪能したらお寺へ。
ここは宮城の仙台市内ですね。
瑞鳳殿。
煌びやかなお寺らしいです。
・・・お寺?神社じゃないよね。
wikipediaによると、霊廟って書いてある。
ちなみに入るときに駐車場が満車で、数台分待ちました。
さすが、平日とはいえGW。
きらびやかー。
どうやら、あの伊達政宗の霊廟らしいですね。
とても豪華な感じ。
あれ、伊達政宗って傾奇者だっけ?
それは前田慶次か。
という感じで一通り回りました。
そこかしこで一応お賽銭投げてたら小銭が無くなった(´Д`;)
次、同じく仙台市内。瑞鳳殿からそこそこ近く。
真ん中のビルじゃないですよ。
・・・なにかいる・・・!
零時の方向、パターン白!
観音様です!
はい、ということで足元まで来てみました。
仙台大観音。
巨大大仏としては牛久大仏に続いて2番目、
身長100mらしいです。
なお牛久大仏は120m。
いや2番目とは言っても、デカいものはデカい!
こちらも中に入れます。
いろんな仏像が飾ってあります。
1周回ったらエレベーターで、一気に最上階へ。
覗き窓より。
これはどのあたりですかねー?
最上階からは、一番下まで下り階段が続いてます。
延々と続く螺旋階段!
中央の柱の部分には、108体の観音様の像が飾られていました。
大日如来をはじめとして、そもそものこの仙台大観音のモデルとなった観音様もおわしました。
いちおう全部見て回りました。
それにしても長い階段。
・・・ここも本日のトレッキング枠になるんでしょうか(´Д`;)
まあ、階段に疲れたら各所にあるエレベーターで下まで降りられるので安心。
さて、次の観光地へ。
ひまわりの丘。
沢山のひまわりが植えられているそうです。
おー、これは見事な
・・・菜の花ですね。(´・ω・`)
どうやら、春のうちは菜の花なんだそう。
どちらにしても見事です。
結構な敷地を菜の花が埋め尽くしてました。
なかなかに綺麗。
なんかの記念写真とかに使えそうですね!
はい、そして本日の温泉枠。
わくや 天平の湯。
Googleマップの履歴によると、自分は2015年の7月に一度訪れてるそうです。
あんまり記憶にない・・・
なーんとなく見覚えがあるかも、くらい?
いろんなところに寄りすぎですね。
普通にいいお湯でした。ビバノンノン。
はい、これでようやく2日目が終わります。
今日のお宿は
道の駅 三滝堂。
車中泊ですよー。
ちなみにこの道の駅はRVパークもあるからか、たくさんの車が朝まで停まってました。
RVパークの場所に停めると有料で電源が使えるのかな?
後部をフルフラットにして、マットと寝袋を敷いて準備万端。
この車で車中泊は2回目かな?
しかし忘れていた、
自分の身長だとこれでもギリギリ足を延ばせない長さだということ。
おかげでちょっと寝苦しい感じでした。
うーん、この車で車中泊はあんまりいただけないですね。
眠くなるまでは運転席でおやつなど食べながらパンツァーフォーなアニメ鑑賞会でした。
2日目の道程、車で173km・徒歩3.9km。
徒歩多め。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー