千葉市に住む管理人の徒然日記です。
GW開始ですねー。
今年のGWは大型連休にしづらいので、
1日だけ休んで前半と後半に分けて遊ぶことに。

ということで、前半4連休は久しぶりのキャンプ!
那須高原方面に行ってみました。




那須高原まで高速で移動、
まずは朝風呂から。





鹿の湯

かなり前から存在自体は知ってて、
でも行こうとしたときには車の列ができてて
まだ行けずじまいだった、かなり有名な温泉。

朝8時の開店と大体同時に行ったけど、
すでに駐車場はかなり埋まってました。


ここのお湯は小さなお風呂が6つあって、
湯温が
41度、42度、43度、44度、46度、48度
と分かれてます。

まあ、46度と48度は無理!
44度までは浸かっておきました。
基本はぬる湯が好きなんだけどね。

泉質は酸性のお湯でかなり濃い感じ。
硫黄臭が凄く、よく分からないけどなんか効きそう。


すいてるときにまた来たいところですね。
そんなときがあるのか分からないけども。


なお鹿の湯の先にも、滝の湯だったかな?
という温泉もあって、そちらも人気が高いらしい。
そっちも行ってみたい。





つぎー
目の前の殺生石の駐車場が混んでたので、その先へ。






つつじ吊り橋
高いです。
若干高所恐怖症なのを、我慢して渡ってみるのがいとおかし。


ちょっとだけ散策しましたとさ。




そして駐車場への帰り道、
ここからも行ける道があったので
予定変更して山道を10分くらい徒歩移動。





おー、確かに着いた。
・・・結構な下り坂だったから帰りが怖いけど・・・






殺生石

まあ、身もふたもないことを言ってしまえば
岩だらけの壁なんですけどね!(゜Д゜≡゜Д゜)


実は昔話の、九尾の狐の最期といわれてる1つがここなんだとか。
詳しくは現地の看板を。






さて、まだ観光は続きます。
なんせ14時のチェックインなのに那須高原に8時に着いてるからね!





殺生石の隣、温泉神社



・・・あ、

お祈りはしたけどこの神社の由来とか見なかった。
なんで温泉なのか分からずじまい。(´・ω・`)






つぎー


温泉神社の駐車場近くのカフェで一休み。
なんと前の道路がバス通りだったので、
吊り橋の駐車場までバスで帰りました(´・ω・`)

まだ旅は始まったばかりだしね!?







そして山頂へはロープウェイですよ?

とうことで、那須ロープウェイに乗ってみました。

ここは那須岳という山の、中腹。
まだ山頂じゃない、はず。
山頂って書いてあるけど。





景色は最高ですね!


なお山頂駅付近はまだ雪も残ってて寒いです。
だし、登山装備もないので
山頂駅に滞在したのは20分でした。

降りよ、降りよ。



このあと1ヶ所寄り忘れ。後で気づいた。


で、スーパーでお買い物。

そして主目的地へー。






那須高原ITAMUROキャンプ場

那須高原にしては、1泊3,000円程度と安め。
いまはリニューアル中らしい?





ということでソロサイトです。

・・・リニューアル中だからなのかな?
木と木の間がやたら狭くて
帰りは死ぬほど車を切り返ししました。

1BOXカーで来てたキャンパーは何度もスタックしてたし・・・






今日はまたしてもNEWテントの初張り。





コットテント

・・・テントコット?

コットは別だから、コイツはコットテントが正しい気がする。


コットの上に張る、薄型のテント。
何が良いかというと、
テントが直接地面に触れないのでテントの裏が汚れません。
あと地面がデコボコでも関係ない寝心地。





代わりに超狭いですが(´・ω・`)

まあ、自分は寝床に広さを求めてないので大丈夫。


このテント、わりと気に行ったかも。
結構テントの裏が汚れるのって気になってたんですよね。





設営完了、ちょっと散策。

流しは普通にお湯が出ます。超便利。
洗剤もスポンジもあるのは新設設計ですね!






管理棟の薪売り場。
広葉樹は1本100円、針葉樹は2本で100円。

値段的にどうなんだろう?
と思ったけど、針葉樹20本で1000円か。
まあそのくらいかも?


結果的に針葉樹18本、広葉樹1本で1000円分買いました。





さて、晩御飯。
今回の晩御飯はテーマがあります。







こちら!



















魚をエビと一緒に焼いて、オイルをかけていただきます。
美味しそうですね!(*゚∀゚*)






まあ、モンハンのワンシーンなんですけどね。




モンスターハンターワイルズ、
相変わらずモンハンは飯テロが激しいです。


で、その飯テロを再現してみようとした訳。
なお結構定番ネタです。(´・ω・`)









お魚がまず違うけどね!

似たイワシは売ってたんだけど、8尾1セットだったかな?
食べきれそうにないので、カラフトシシャモで妥協。

味はまあ、シシャモなので間違いないですね。
焼いただけなのでそりゃそうか。





という感じで、2日目へ続く。
耳栓つけ忘れて川のせせらぎに聞き入ってしまい
寝つきはびみょうでした(´・ω・`)

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
993  992  991  990  989  988  987  986