千葉市に住む管理人の徒然日記です。
つまりこういうことだよね!?
ということで、先日ディーラーで診てもらった
愛車レガシィツーリングワゴンの故障。
車体下部のマフラーの溶接が剥がれてしまって
パイプが垂れ下がってるとのこと。
じゃあ、溶接が大事なんじゃなくて何かの手段で
垂れ下がらないようにすればOKだよね?
ということで、
針金で車体側に引っ張るように固定してみました。
1.2mmのステンレスの針金。
それなりに太めだし、熱にも強いのできっと大丈夫。
しばらく走ってみたけど、安定してるっぽい。
異音は完全になくなりました。
心なしか走行音もスムーズになったような?
作業自体は自分ちの駐車場にて。
ジャッキで左後ろをジャッキアップして作業。
あれ、レガシィでジャッキアップするのは初めてかな?
今調べてみたら以前パンクした時にジャッキアップしたのは
2019年、フォレスターの時でした。
1回経験してたのでジャッキの扱いは覚えてました。
ただこれでもかなり狭いし、
この隙間に潜り込むのはちょっと勇気が必要。
ここでジャッキが外れたら・・・と思うと
気が気じゃありませんでした(´Д`;)
タイヤの下に縁石敷くの、やろうと思ってたのに忘れてた。
おかげで針金の巻き付けが汚い仕上がりになってしまったけど
ほどけるような細さじゃないので、いったん様子見。
ただ12月の車検までには、買い替え必須・・・
次の車は何にしよう。
・・・MT車、少ねぇー。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー