千葉市に住む管理人の徒然日記です。
夏油高原スキー場の駐車場、GETO CAMPFIELDの朝5時。
今の季節は日の出が5時前なんですねー。




風はずいぶんおとなしくなりました。
そして自分がチェックインした時よりもキャンパーが増えてますね。
でもまあサイトを埋め尽くすほどではありませんでした。

さすがにGWしかやってないから、そんなに知名度が無いのかな。





ミニマムキャンプでも、朝はコーヒー。
ただしパックで売ってるやつで済ませました。
粉末を持ってきてもよかったんだけどね。

しかし、やっぱりテーブルはもう1つ欲しいところ。
さすがにローテーブル1つだけだと不便ですね。


不便なのを便利にするのが道具なのであって、
やっぱり快適に過ごすには道具が必要みたい。

ただ、無くてもいい道具が沢山あるのは事実ですね(´Д`;)





そして昨日作らなかった料理をここで作っちゃいましょう。
ちょっと朝には重いけど・・・

鳥皮、しめじ、アスパラをオリーブオイルで煮ます。





鳥皮アヒージョの出来上がりー。

・・・最初塩胡椒を忘れてて、途中で慌てて入れました。
あとアヒージョの素のかわりに鳥串のスパイスを使ってるのでニンニク風味が薄かったけど、そこは分かって手抜きしたので仕方ない。





お片付け。
洗い物も管理棟の方まで行く必要があります。
フリーレンタルの自転車を使って移動。

・・・自分の時は一番小さい自転車しか空いてなかったので
漕ぐのが大変でした(´Д`;)






ミニマムキャンプの利点。

撤収が楽!


これはいいですね!

ぶっちゃけ8時台には撤収できそうでしたが、
この後寄る予定の場所に合わせてのんびり過ごします。





帰り際に、スキー場のコースを遠くから見てみます。
横に広いゲレンデみたい。


次はスキー目的で来てみたいですね。




さて、キャンプ場を後にして寄った場所は





夏油温泉 元湯夏油

今更ですが「夏油」は「げとう」。


スキー場を少し南下したところにあります。
その道も冬季閉鎖だったんだけど、GWに合わせて開通してくれてました。
3日目の道もこれを期待してたんだよなー。





受付の奥。
ここは昔からある温泉みたいですね?
すごい昭和感。

この先にいくつか温泉があります。





この先に一番有名な温泉、大湯があります。
おっと、すぐ先なので写真はここまでで・・・

めちゃくちゃ熱くて浸かってられず、
ここは掛け湯だけにしておきました(´Д`;)





さて、温泉の次はー





瀬美温泉



(゜Д゜≡゜Д゜)


いや、近くにあったものだから・・・
あとご飯もここで食べようかと。

残念ながら、大露天風呂は閉鎖されてました。
ので大きくない方の露天風呂で。

こちらもいいお湯でした。





ご飯。
ちょっと勘違いして、めかぶとろろそば
山菜そばと間違えました(´Д`;)

ここ山の中だよなー。
めかぶじゃなくて山菜を食べたかった。

まあ、美味でしたが。


このコロッケは名物なのかな?
北上コロッケだって。
衣がめちゃくちゃ薄くて濃厚でした。




さて、あとは帰るだけ。

今帰るとGWのラッシュに直撃してしまうんですが・・・
無理に観光地に寄っても、やっぱり混雑してそう。
何より、ここから行けそうな距離でで行きたい観光地を見繕ってない。





結局、帰路に着きました。

ただし東北道じゃなくて、途中から常磐自動車道経由。
明らかに常磐道の方が空いてそう。


このガイガーカウンター?、まだ付いてるんですね。
値を見てもピンとこないけど、もう大丈夫なのでは。





やっぱり常磐道も今日は渋滞発生
さすがにGWの金曜日の夕方は、一番ラッシュがひどい時期なんでしょうね。


常磐道の一番南、外環に繋がるところでは実に25kmの渋滞が発生。

・・・圏央道に逃げました。



東北道→常磐道→圏央道→東関道とつないだ、5日目の道程はこちら。




車526km、徒歩130m。
もう少し歩いた気がする。
南の方のぐるっと回ってるのが、圏央道→東関道のコンボ。
そこはさすがに空いてました。


そして5/1~5/5の総計はー

車で1,558km、スキー16km、徒歩14.4km

天気が悪くなかったら、もっといろいろ巡ろうと思ってたんですが
仕方ない。


回れなかったところは、またいつか。
冬季閉鎖していたところとかね!

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
838  837  836  835  834  833  832  831  830  829  828