千葉市に住む管理人の徒然日記です。
なんかオリンピック無事始まってますね。
あんまり見てませんが(´・ω・`)
そんな4連休ももうおしまい。
父親が入院したりしていろいろゴタゴタでした。
で結局、車を買い替え計画はどうなったかと言いますと。
延期しました(´Д`;)
結局インプレッサXVとエクストレイル20GTの二択だったんですが、
XV一択になり。
このXVを運転してる自分を頭の中でずっとシミュレートしてたんですが。
どうしても自分の車っぽい感じがしない・・・
格好いいし値段も安いしスペック的にも問題ないんだけど、自分には似合わないというか?
多分、色なんだと思います。
自分のパーソナルカラーは赤ではないので・・・
青か緑だったら買ってたかなー。
納得できない車に乗ってもそれが苦痛になってしまったら意味ないので、なくなく延期しました。
そして除外されたエクストレイルはなんで除外されたかというと。
今まで書いてなかったけど、MT車であること以外にもう1個絶対条件があり。
うちの駐車場の前のこの階段の踊り場の下、高さが185cm程度なのですねー。
ここを通らないと駐車できない。
エクストレイルの全高は約168cm。
これにスキーキャリアを付けるので、約20cmアップ。
エクストレイルは駐車場に入らなくなるのでアウトー!
今のフォレスターはキャリア付きでも通れることを、引っ越し前に確認済み。
そういう理由もあって、XVは背も低いので良かったんだけどねー・・・
とりあえず、フォレスターのカーエアコンは相変わらず調子悪いけどもう少し使っていきます。
タイヤも・・・よく見たらまだ溝はある気もするし?
・・・あるかな?
スリップサイン見っけ。
うん、微妙ですね。もう少しで出ちゃいそう。
冬までにはいい車に出会いたい感じですね。
あんまり見てませんが(´・ω・`)
そんな4連休ももうおしまい。
父親が入院したりしていろいろゴタゴタでした。
で結局、車を買い替え計画はどうなったかと言いますと。
延期しました(´Д`;)
結局インプレッサXVとエクストレイル20GTの二択だったんですが、
XV一択になり。
このXVを運転してる自分を頭の中でずっとシミュレートしてたんですが。
どうしても自分の車っぽい感じがしない・・・
格好いいし値段も安いしスペック的にも問題ないんだけど、自分には似合わないというか?
多分、色なんだと思います。
自分のパーソナルカラーは赤ではないので・・・
青か緑だったら買ってたかなー。
納得できない車に乗ってもそれが苦痛になってしまったら意味ないので、なくなく延期しました。
そして除外されたエクストレイルはなんで除外されたかというと。
今まで書いてなかったけど、MT車であること以外にもう1個絶対条件があり。
うちの駐車場の前のこの階段の踊り場の下、高さが185cm程度なのですねー。
ここを通らないと駐車できない。
エクストレイルの全高は約168cm。
これにスキーキャリアを付けるので、約20cmアップ。
エクストレイルは駐車場に入らなくなるのでアウトー!
今のフォレスターはキャリア付きでも通れることを、引っ越し前に確認済み。
そういう理由もあって、XVは背も低いので良かったんだけどねー・・・
とりあえず、フォレスターのカーエアコンは相変わらず調子悪いけどもう少し使っていきます。
タイヤも・・・よく見たらまだ溝はある気もするし?
・・・あるかな?
スリップサイン見っけ。
うん、微妙ですね。もう少しで出ちゃいそう。
冬までにはいい車に出会いたい感じですね。
オリンピック連休開始。
そういえばオリンピックっていつからやるんですか?(´・ω・`)
そんな連休初日は、前回に引き続き
中古車屋さん巡り。
群馬の伊勢崎市まで行ってきました。
いやーさすがにMT車少ないですね!
この日は4連休初日だったので
外環、東北道辺りから渋滞開始。
途中で高速を降りてバイパスを抜けてきましたよ。
国道17号、ずいぶん昔に通ったことがある道だったので懐かしかったー。
そんなこんなで着いた中古車屋さん。
早めに着いたので、まだ担当の方が車を洗っている最中でした。
一応、今日行きますって事前にメールしておきました。
インプレッサXV。
安いですね!
安い理由は怖くて聞けませんでしたが。
かすり傷はちょっと付いてましたね。
見た目は好みですね!
色は青か緑がいいんですが。
こればっかりは買うときにカスタマイズできない中古車の宿命ですね。
トランクは、さすがにフォレスターより狭い・・・
お店のお姉さんとあーでもないこーでもないとやって、結局
後部座席を片方倒せばこんな感じで荷物を置けるね、と。
このコンテナは大きさ把握のために家から持ってきたもの。
キャンプの時には、コレ2つとほかに色々積むんですよねー。
でもキャンプのときは大体一人で乗るから、これもありかなと。
スキースノボが問題だけど・・・積み重ねればなんとかなるかなぁ。
あとはルーフキャリアという案もあるけど・・・それはまた別途。
うーん、積載量も工夫しだいですかね!
という訳で、値段も手ごろだし悪くなさそう。
もし買うとしたらすぐ乗って帰れるのか聞いたところ、陸運局の書類提出とかもあるから3~4週間はかかるとのこと。
あれ・・・?
フォレスター買ったときってそんなにかかったっけなぁ・・・
少なくともRVRのときはその場で乗って帰った気がする。
とりあえず、もう1台見たかったので保留にしました。
2台目、千葉の袖ヶ浦まで移動。
行ったり来たり!
2時間近くかけてたどり着いた先には
エクストレイルは置いてませんでした(´Д`;)
オークション?に持って行ったらしく、一歩遅かった模様。
むう・・・悩むなぁ。
XVで決めていい気もするけど、もう少し悩みたい感じ。
そういえばオリンピックっていつからやるんですか?(´・ω・`)
そんな連休初日は、前回に引き続き
中古車屋さん巡り。
群馬の伊勢崎市まで行ってきました。
いやーさすがにMT車少ないですね!
この日は4連休初日だったので
外環、東北道辺りから渋滞開始。
途中で高速を降りてバイパスを抜けてきましたよ。
国道17号、ずいぶん昔に通ったことがある道だったので懐かしかったー。
そんなこんなで着いた中古車屋さん。
早めに着いたので、まだ担当の方が車を洗っている最中でした。
一応、今日行きますって事前にメールしておきました。
インプレッサXV。
安いですね!
安い理由は怖くて聞けませんでしたが。
かすり傷はちょっと付いてましたね。
見た目は好みですね!
色は青か緑がいいんですが。
こればっかりは買うときにカスタマイズできない中古車の宿命ですね。
トランクは、さすがにフォレスターより狭い・・・
お店のお姉さんとあーでもないこーでもないとやって、結局
後部座席を片方倒せばこんな感じで荷物を置けるね、と。
このコンテナは大きさ把握のために家から持ってきたもの。
キャンプの時には、コレ2つとほかに色々積むんですよねー。
でもキャンプのときは大体一人で乗るから、これもありかなと。
スキースノボが問題だけど・・・積み重ねればなんとかなるかなぁ。
あとはルーフキャリアという案もあるけど・・・それはまた別途。
うーん、積載量も工夫しだいですかね!
という訳で、値段も手ごろだし悪くなさそう。
もし買うとしたらすぐ乗って帰れるのか聞いたところ、陸運局の書類提出とかもあるから3~4週間はかかるとのこと。
あれ・・・?
フォレスター買ったときってそんなにかかったっけなぁ・・・
少なくともRVRのときはその場で乗って帰った気がする。
とりあえず、もう1台見たかったので保留にしました。
2台目、千葉の袖ヶ浦まで移動。
行ったり来たり!
2時間近くかけてたどり着いた先には
エクストレイルは置いてませんでした(´Д`;)
オークション?に持って行ったらしく、一歩遅かった模様。
むう・・・悩むなぁ。
XVで決めていい気もするけど、もう少し悩みたい感じ。
土曜日。千葉から埼玉までおでかけー
用のなくなった液晶モニタを廃棄してきました。
いつものパソコンファームさん。
お世話になっておりまーす。
ついでに本日のメイン。
中古車屋さんに行ってみましたー。
買う訳ではなく、予め見繕ってた車の実物を見に行きました。
この中古車屋さんはMT車ばっかり集めてるっぽいので。
さっそくいろいろ見てきました。
といっても3種類だけ。
インプレッサスポーツ。
98.5万円。
レガシィツーリングワゴン。
66.1万円。
トランクの広さはこんな感じ。
他のもこんな感じでした。
カローラフィールダー。
これは116.3万円だけど、シルバーで82.5万円のも。
ちゃんとマニュアルでした。
・・・という訳で、このお店にあったのはほぼセダンとステーションワゴン。
なのでMTのステーションワゴンを見に行った次第。
インプレッサスポーツ、
レガシィツーリングワゴン、
カローラフィールダー。
ぶっちゃけ、どれも似た感じでした(´・ω・`)
この中だとカローラフィールダーが年式的に一番新しいんだよねー。
しかし、やっぱり実際に見ても
SUVに比べてトランクが狭いんだよなぁー・・・
当たり前だけど。
まあ、持っていくキャンプ用品を逆にトランクの広さに合わせて選ぶという手もあるんだけども。
それよりなにより、実物を見たら
とても大事なことに気づいてしまったのでした。
見た目的に
あんまり惹かれない(´Д`;)
以前乗ってたRVRは見た目サイコーだったし、フォレスターはRVRに比べればアレだけどそこそこ気に入ってたんです。
ステーションワゴンだとカリブとかカルディナが好きだったんだけど、両方とも生産終了した模様・・・
いやいや、決してカローラフィールダーとかが格好悪いという訳ではないですよ?
ないんだけどね・・・
要は完全に好みの問題です。
ふたりでソロキャンプな人も
一番大事なのは見た目だって言ってるし。
また選びなおします。
用のなくなった液晶モニタを廃棄してきました。
いつものパソコンファームさん。
お世話になっておりまーす。
ついでに本日のメイン。
中古車屋さんに行ってみましたー。
買う訳ではなく、予め見繕ってた車の実物を見に行きました。
この中古車屋さんはMT車ばっかり集めてるっぽいので。
さっそくいろいろ見てきました。
といっても3種類だけ。
インプレッサスポーツ。
98.5万円。
レガシィツーリングワゴン。
66.1万円。
トランクの広さはこんな感じ。
他のもこんな感じでした。
カローラフィールダー。
これは116.3万円だけど、シルバーで82.5万円のも。
ちゃんとマニュアルでした。
・・・という訳で、このお店にあったのはほぼセダンとステーションワゴン。
なのでMTのステーションワゴンを見に行った次第。
インプレッサスポーツ、
レガシィツーリングワゴン、
カローラフィールダー。
ぶっちゃけ、どれも似た感じでした(´・ω・`)
この中だとカローラフィールダーが年式的に一番新しいんだよねー。
しかし、やっぱり実際に見ても
SUVに比べてトランクが狭いんだよなぁー・・・
当たり前だけど。
まあ、持っていくキャンプ用品を逆にトランクの広さに合わせて選ぶという手もあるんだけども。
それよりなにより、実物を見たら
とても大事なことに気づいてしまったのでした。
見た目的に
あんまり惹かれない(´Д`;)
以前乗ってたRVRは見た目サイコーだったし、フォレスターはRVRに比べればアレだけどそこそこ気に入ってたんです。
ステーションワゴンだとカリブとかカルディナが好きだったんだけど、両方とも生産終了した模様・・・
いやいや、決してカローラフィールダーとかが格好悪いという訳ではないですよ?
ないんだけどね・・・
要は完全に好みの問題です。
ふたりでソロキャンプな人も
一番大事なのは見た目だって言ってるし。
また選びなおします。
月曜日、健康診断のため有給休暇。
今年も船橋中央病院に行ってきました。
コロナ禍なので、正面入り口ではなく右奥の方から入場。
やっぱり病院は若干怖いイメージがありますね、症状のある人が集まる場所ですからね。
今回は8時前に到着。15人目くらいだったかな。
内容的には滞りなく進みましたが・・・
視力がガタ落ちしてたなぁー(´Д`;)
右1.0、左0.9。
やっぱり在宅勤務の悪い副作用ですよ!
部屋の中しか見ないから。
コロナ収まったら絶対出勤する!
さすがに早めに行ったので早めに終わりました。
しかも去年からかな?胃のバリウムがないのでさらに早い。
というか、年に1回なんだからオプションを追加して色々診てもらったほうがいいんですよねー。
でもオプションが何なのか全然分からなかった(´Д`;)
終了後、梅雨明けはしてないけどもう夏も同然なので
千葉駅に戻り、
千葉そごうでうなぎを頂きます。
うまー。
でも千葉そごうだとどうしても割高感が否めない。
ホントかどうか不明だけども。
そろそろ夏休みだし、鰻で有名なところに行きたいですね!
今年も船橋中央病院に行ってきました。
コロナ禍なので、正面入り口ではなく右奥の方から入場。
やっぱり病院は若干怖いイメージがありますね、症状のある人が集まる場所ですからね。
今回は8時前に到着。15人目くらいだったかな。
内容的には滞りなく進みましたが・・・
視力がガタ落ちしてたなぁー(´Д`;)
右1.0、左0.9。
やっぱり在宅勤務の悪い副作用ですよ!
部屋の中しか見ないから。
コロナ収まったら絶対出勤する!
さすがに早めに行ったので早めに終わりました。
しかも去年からかな?胃のバリウムがないのでさらに早い。
というか、年に1回なんだからオプションを追加して色々診てもらったほうがいいんですよねー。
でもオプションが何なのか全然分からなかった(´Д`;)
終了後、梅雨明けはしてないけどもう夏も同然なので
千葉駅に戻り、
千葉そごうでうなぎを頂きます。
うまー。
でも千葉そごうだとどうしても割高感が否めない。
ホントかどうか不明だけども。
そろそろ夏休みだし、鰻で有名なところに行きたいですね!
土曜日、軽くドライブ。
・・・しようと思ったんだけども。
やっぱりカーエアコンの冷房が正常に作動しないですね。
乗って30分も経たないうちに冷風が出なくなってただの送風になっちゃう。
去年ディーラーで見てもらった通り、おおもとのコンプレッサー?がイカれてるせいでしょうね。
そしてこれはずいぶん前からなんだけど
Aピラーっていうの?
あれの留め金が壊れてて、このカバーがすぐ取れちゃうようになってます。
ついでにマフラーも錆だらけ。
クラッチ板もすり減ってないか結構心配。
前のRVRの時の経験からすると、クラッチ板がダメになる前ってクラッチが妙に繋がりやすくなってくきてたんですよね。
クラッチ板を変えてもらった直後は途端に半クラッチしづらくなったし。
今はかなり半クラッチしやすいし走行距離も14万キロ超えたしで、クラッチ板の消耗は結構疑ってます。
さらにもう1つ、常にスタッドレスタイヤにしてるんだけどこれも結構すり減ってて、次の冬までには交換したい感じ。
ということで、結構あちこちガタが来てます。
車の買い替えか!?
いつ壊れてもいいように、中古車を見繕ってみようと思います。
ただ絶対条件が厳しいからなー。
・MT車。一番厳しい条件
・4ドア以上。2ドアは後ろが乗りにくい
・積載量が多い事。スキー&キャンプ道具を入れられるくらい。
・高くても80万くらい。今のフォレスターもそんくらいだったし
・乗ってる人が多い車は除外。これは絶対条件じゃないけど。
見つかるかなぁ・・・
ルノーのカングーなんかをちょっと狙ってます。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー