千葉市に住む管理人の徒然日記です。
日曜日、の前に正確には土曜日のこと。




愛車FORESTERの総走行距離が14万キロ突破ー。
中古で買ったときに7万キロだったので、自分でも7万キロ乗ったことに。
まあまあですね。

そろそろ色々ガタが来てる気もしますが・・・



さて、日曜日。
今日もお散歩。
勝浦の方よりも、地元に公園があるじゃないかということで。





稲毛海浜公園を散歩してみました。

ここは電動キックスクーターのシェアリングサービスも行ってるということで、ちょっと乗ってみたい。


駐車場が6時オープン、6時10分ごろに到着しました。
自宅から10分で来られる超近場。

とりあえず第1駐車場に停めてから、まっすぐ海に出ずぐるっと回ってみます。






プールですねー。
8月にオープン?

そういえばプールなんてどれだけ長い間行ってないだろう(´Д`;)





ぐるっと回って海岸にやってきました。
砂浜が白い。





今日はちょっとだけ風があります。

キャンプの焚き火もそうだけど、波が押し寄せてくるのを眺めてるのも時がたつのを忘れられますよねー。





打ち捨てられたBBQ場を発見。
稲毛の浜もそれなりに歴史ある、のかな?
廃墟っぽくて侘び寂びがあります。





こちらは逆に新しくできた、グランピング施設の
「small planet」さん。
ゴージャスなキャンプを体験できます。
まあソロ志向にはあんまり関係ない(´・ω・`)

テント張れそうなスペースもあったけど、BBQ場なのかな。





こんな広場もあります。
犬にとっては気分爽快でしょう!





幕張方面へ足を延ばします。
ヨットハーバー。

昨日車で通った限りでは、大量のヨットが出てました。
なんか今日は引率の先生に連れられた高校生っぽいお兄さんお姉さんも見かけました。
ヨット部なんてあるのかな?






だいぶ歩いてきました。
この辺はもう稲毛の浜じゃなくて、検見川の浜みたい。
砂浜から護岸に変わってきます。





ちょっと道路側に出てみます。
もうすぐ幕張ですね!

今日のところは引き返しましょう。
駐車場が3時間まで300円なので、今日はその範囲で散歩。





釣り人もたくさん。ヨットも発進し始めましたね!

波を眺めるのは好きだけど、海に入るのはまた別かな・・・
あんまり泳げないので(´・ω・`)





駐車場への帰り道でオナガを発見。
ナツカシイ。
地味の中でも綺麗めな鳥ですよね!

鳴き声は綺麗とは言えないけど(´・ω・`)





森っぽい道もいろいろあります。

これ一眼レフとかでキレイに撮ったらいい絵になりそうな気もするんだけどなー。

デカい一眼レフを片手に歩いてる人がいましたが、やっぱり一眼レフは大きいよね・・・





花時計と植物園。
結構前に植物編は入ったことある気がする。
今日はまだ開園してないうえに、ご時世的にアレなので、外側から見るだけ。

ちなみにこの花時計は機能してるのかな・・・?
ただいま8時半です。





・・・最後の最後で電動キックスクーター乗り場を発見・・・
なんと第1駐車場のすぐ近くにありました。
最初曲がらないでまっすぐ進んでたら見つけられたのにー。

もう人も多くなってきたし、さすがに人の目がちょっと気になるのでまた今度にします。
キックスクーター、興味あるんだけどなー。
もうちょっと法整備されたら普通に乗ってみたい。




という感じで、こないだに引き続き公園散歩でした。
今回は2時間半。

次はどうしようかな。
公園なら何も準備しなくても散歩できるから楽ですねー。
まあ、また山散歩してもいいけども。

拍手


来週はどっか行こう!ヽ(`Д´)ノ


という訳で今週はヒキコモリネタ。





また観葉植物が増えました(´Д`;)





PICO
これは栽培用のポットですが。

ちょっと前にクラウドファンディングで支援してたのを忘れてました(´Д`;)






ライト付きのポットでした。
USB3.0で光ります。
ただタイマーがないんだよね。
日中だけONにしたい。
またSwitchBot増やすかな・・・






背中に強力マグネットが付いてます。
メタルラックと相性よし。





ポットに入れる中身も一応買ってきました。
ダバリアという、シダ植物の仲間だって。
シダ植物だから光が多少弱くても大丈夫っぽいです。
水槽の水草でもシダ系はそんな感じだったなー。

・・・もう水草の名前忘れたけど。





出来れば枯れずに育ってほしいですねー。
ちなみに最初の方に買った多肉植物は完全に元気がなくなりました(´Д`;)
間引きとかチャレンジしたのが悪かった模様・・・


ゆくゆくは大きめお植物をぽんと置いておきたいですねー。

拍手

部屋に籠ってると腐っちゃう!

ということで、思い付きでハイキングに行ってきました!





昭和の森公園

千葉県のギリギリ千葉市にある公園です。
夜のうちに千葉県内でハイキングできそうなところを探していて、勝浦の方にもおもしろそうなところがあったんだけど、今日はこっちにしました。






駐車場は8時半にオープン。
ちょうどに到着。
密にならないうちにね。





結構広い。

事前に調べておいた公園内のウォーキングコースを、コースを変えて2周くらいしてみます。





いいですね!
このまま寝っ転がりたい。

もしくはテント立ててのんびりする。





歩道とは別にサイクリングロードもありました。
貸し自転車もあったけど、余力がなくて断念。
でも自転車で駆け抜けるのは気持ちよさそうでした。





池へ降りる道があったので、ちょっと寄り道。
ちょっとした山道。





とうちゃくー。
小中池だって。

残念ながら池を一周することはできませんでした。
ここも台風の爪痕かな?





ローラー滑り台なんてものがありました。
楽しそう・・・

え、乗りませんでしたよ?(´・ω・`)
対象年齢6~12歳だしね?



後ろ髪惹かれるとかないからね?





しばらくうろうろして、山道を戻ります。
スタミナ消費(´Д`;)





公園に戻って、展望台からの眺め。
九十九里方面が見えます。
晴れてればよかったけども、まあ曇ってる方が汗もかかずに済むし、仕方ない。





湿性植物園ですかね、この辺りは。
夏になるとホタルがいるんですかね?
夜にココ入れるのかな。


湿原にかかった橋は尾瀬を思い出す。






道の脇から伸びている階段をのぼっていくと・・・






キャンプ場着いたー。


はい、ここは2年前の7月にきたキャンプ場です。
昭和の森フォレストビレッジ。
きっと自宅から最も近いキャンプ場の1つかな。

なんか、2年前よりも森の開拓が進んで広くなってる気がします。






今は朝なので、多くのキャンパーが撤収作業をしてるところでした。
あーいいなあキャンプ!
またここに来てもいいかも。





キャンプ場を抜けて一番広いっぽい広場の脇。
朝は無かったけど出店が出来てきてました。
今10時ちょうどくらい。
とりあえずアイスモナカを頂きました。

ここからある意味2周目。





ところどころにあるイノシシ避け。
なんかイノシシ出没注意の張り紙が貼ってありました。
山から下りてきた感じですか?

ていうかこの中身、何なんだろう?
オオカミのおしっことか。





展望台2回目。
日時計があったので時間を確認。

・・・今10時半なんだけども、これ合ってる?(´・ω・`)





一番外周を歩きます。
この辺はうっそうとしていて、山道と言っても通用する感じ。

ちなみに今回の写真も大体スマホで撮ってます。
かつちょっと色彩を鮮やかにしてみました。

ていうか、いつも使ってるコンデジがそろそろぼろぼろになってきたので新調したいなぁ。
今コンデジって何があるんだろう。





そのうちいきなり竹林に突入。
Ghost of Tsushimaにも竹林ありましたね。
そのうちキツネが出てきそう。





こんな感じ。
似てる?





園内の池を見ながら休憩。
さすがに登山のときみたいには疲れませんね。
ほぼ平坦だしね。





スマホじゃなくコンデジで撮ったんだけど、さすがに鳥を撮るには望遠が足りない。
今調べたところによると、オオヨシキリかな。





注意!!スズメバチがいます!
え、いるの分かってるんだ。
こわ。



て思ってよく見てたら





ほんとにスズメバチいたし!

やっぱりでかっ。
そしてなんかカチカチ警戒音出してる気がするんだけど!
こわっ。





一周目とは別の階段からのぼっていきます。
そこはー





やっぱりキャンプ場。さっきのところです。
結構撤収済みですねー。

この奥の方に第2サイトがあって、そちらはまだまだたくさんいました。
月曜もいるってことかな。

いいなあ平日キャンプ。





メインの広場に戻ってきました。
人が結構増えてきた。





密!
人を集めてどうする(´Д`;)





無事最初の駐車場に戻ってきましたー。
車だらけ。

現在大体12時。
3時間半のハイキングでした。
さすがに疲れたー。



でも公園は気楽に来れるのでいいですね!
また腐りそうになったらどこか歩きに行こう。

拍手

いやー部屋に籠りきりだと腐っちゃいますね!
なんか外に出る用事を見つけないと。

といいつつ、新しいプレステのゲームを始めてしまったので
そちらのネタで。








パスファインダー:キングメーカー。

海外の正統派ファンタジーRPGですね。

パスファインダーRPGっていうテーブルトークRPGがあるんですか?
それのゲーム化みたいな感じ。

今見てみたら、元祖RPGであるD&Dの後継とも言われているTRPGらしいですね。
どうりで雰囲気が似てると思った!
キャラの性格も9種類だし、
呪文もキュアライトウーンズとかホールドパーソンとか、同じのがあったし。
そのうち鈴木土下座ェ門とか出てくるんだろうか。





例によってキャラ作成に何十分もかけました(*゚∀゚*)
お気に入りの、短剣二刀流。





システムは最大6人パーティで隊列を組んで進んでいく形で、昔のゲームでいうとバルダーズゲートとかネヴァーウィンターナイツとか、やっぱり正統派ファンタジーRPGと同じタイプ。





でもたまにゲームブックっぽい選択肢が出てきたりします。
これまたナツカシイ感じ。





1章を越えると街作成フェーズが追加されたりして。
なかなかやりごたえがありそう!



・・・やりごたえがありすぎて
往く先々で死にまくって大変だったので


難易度を最低の「ストーリー」にしちゃいました(´・ω・`)
要は難易度を気にせずストーリーを楽しむモード、てことですかね。

あまりに戦闘に歯ごたえが無くなったので一段階戻すかも。




しばらくはこのゲームで遊べそう。

拍手

またコロナなアレであんまりでかけられず・・・
特にネタもなし。(´・ω・`)
梅雨入りまでにキャンプ行きたかったけど無理かー。



カーテン変えたのでそれだけ。





びふぉー。
出窓の部分にレースカーテンを二重に付けてます。

日の光がいい具合に入ってきてて日中はいいんですが、
朝、明るくて起きちゃうんですよね・・・

引っ越ししたての冬はよかったんだけど、最近は日の出がずいぶん早くなったので6時頃にはいったん目覚めちゃう。

テレビで「目覚めるのには音よりも日の光が一番」とは言ってたけど、6時には起きたくないなぁ(´Д`;)


ということでカーテンを厚くします!

の前に父親のPCの調子を直してから・・・
ニトリでさくっと購入。





あふたー。

メインのカーテンと同じ柄にしてみました。
これで熟睡再び!


しかしカーテンの色が青って、あんまりアレですね。
この柄にしてしばらくは、空の青と見間違うことがしばしば。

引っ越し前は緑だったし、まあ慣れなのかもしれないけども。

拍手

72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write