千葉市は今月1回目、できるのかなー。
ということで、結構雨も降ってたので今週も特に遠出せず。
お買い物ネタで。
引っ越し前の家の近くにできた、イオンスタイル千葉みなと店。
ようはイオン直営のスーパーマーケット、ですよね?
あんまりイオンスタイル詳しくない。
ヤオコーなんかと同じ感じでした。
それにしても、引っ越してから建つなんて
なんて意地悪な(´Д`;)
レジゴーという仕組みを初体験しました。
まずは入店してすぐの、この端末をゲット。
端末のカメラで、籠に入れた商品を片っ端からスキャン。
最後にレジゴー専用のセルフレジですぐさま会計。
便利ですねー。
・・・でも商品をスキャンするのを忘れそう・・・
こんな商品を見つけたので買っておきました。
スパークリング清酒・澪のフローズンだって。
まだ凍らせてる最中なので、食レポはできませんが美味しそう。
Amazonプライムデーでまた買い物しました。
ピクシーシュリンプ。
見づらいですが8匹の赤い小さなエビがボトルの中にいます。
ホロホロシュリンプとかスカーレットシュリンプなんて呼ばれたりもするエビで、このボトルの中で生態系が保たれてて、餌をあげなくても水を変えなくてもエビが生活できるっていうやつ。
じつはずーいぶん前にも飼ってたことがあります。
ログを見直したら2006年6月だって。
・・・15年前か(´Д`;)
引っ越しを機に熱帯魚は全部手放したんだけど、やっぱり何か飼いたくてねー。
ホントはトカゲがいいのです。
カナヘビとか見て和みたい。
・・・まあ、ペット禁止の部屋なのであんまり大きいのはちょっとね。
とりあえずはこの8匹のエビさんたちを愛でましょう(*´Д`*)
雨はやんでくれました(´Д`;)
夜中は結構な降りっぷりでした。
テントが浸水してきたらどうしようかと気が気じゃなかったけど、耐水性能は普通にあるっぽい。
昨日は土曜でしたが、新たにやってきたキャンパーはあんまりいなかったなー。
上の方に1組、一番奥に3~4組。
予約いっぱいになるということは無かった模様。
まー雨だったしね・・・
朝ごはん。
以前作ったはんぺんホットサンド。
はんぺんのふわふわ食感がなかなかです。
このキャンプ場はチェックインも朝9時からだったし、チェックアウトは14時と遅め。
のでいつもよりのんびり撤収作業しました。
・・・雨に濡れたシートとかテントを流しで洗い流して、乾かすのは帰ってから。
撤収が適当にできたおかげで10時半には帰路につけました。
帰りは下道で2時間ドライブ。
うーん、やっぱり遠くにドライブ行きたい・・・(´Д`;)
ということで今回は新幕利用&スモーク&雨キャンプでした。
やっぱり雨は降らないに越したことはないですねー。
撤収時に止んでても泥を落としたりするのが面倒・・・
オレンジ村オートキャンプ場、土曜日2日目。
雨・・・(´Д`;)
今回は雨が降るのが分かってたけど、やっぱりキャンプしたかったので。
最初からタープの下に全部入れ込む雨シフト。
とは言え・・・雨が強くて跳ねてくるので
一旦車内に退避(´Д`;)
雨雲レーダーによると30分程度で一旦止むらしい。
それまで待ってよう。
って、ふとテントの方を見てみたら
猫が雨宿りしてる!Σ(´Д`;)
なんてこった!
なんか昨日から2匹うろうろしてましたね。
雨がやみ次第、陣地を取り戻しました。
そういや猫はクーラーボックスに座ってたな。
見てみると・・・
おのれ許すまじ!ヽ(`Д´)ノ
ウェットティッシュで拭くのも面倒だったので洗い流しました。
さて、朝ごはん・・・の前に
スモーク第二弾。
これが本命ですね。
ナッツとチーズ。
第2弾はめちゃ煙出たなー。
もくもくしてる間に朝ごはん。
定番、ホットサンドでモンテクリスト。
あとコーヒーを飲むようなさわやかな朝でもなかったので、余った牛乳。
・・・ホントは余った訳じゃなかったんだけど、飲んじゃった。
朝ごはん後、スモーク完成。
なんかいい色なんだけど!
・・・あんまり美味しくない(´Д`;)
ていうか、ナッツって最初に味付けしないとダメなのかな?
素焼きのミックスナッツ使ってました。
チーズも、なんだか煙たいだけになってた・・・
うーん。
11時。ちょっと外出します。
昨日はお風呂に入らなかったので。
温水シャワーはあるんだけど、もうちょっと清潔にしておいていただきたかった・・・
ということで車で20分、里見の湯。
過去に2~3回来てるスーパー銭湯です。
露天風呂がちょっと狭いんだけど、館山の方では貴重なお風呂。
ビバノンしてとんぼ返りしました。
買い物も最初に全部済ませてたからなー。
さて、お昼ですが。
微妙に雨が降ったりしてテンション上がらず・・・
仕方ないので、具材のはずだったカップ麺を普通にいただきます。
ホントはカップヌードルお好み焼きというのを作ってみたかったんだけどなー。
暇になったし、もうちょっとその辺を散策してみよう。
場内をうろうろ。
なんかミカンの木ですかね、この辺は。
甘夏とか八朔とかだったみたい?
みかん?がなってる木もありました。
美味しそう。
出たな猫!
もう領地は渡しません。
ていうか、雨の中うろうろしてるからドロドロですね。
戻って少しお昼寝・・・
このテントいいですねー。涼しい。
DODのライダーズバイクインテントもいいけど、夏はこのテントのほうがいいかも。
はい、晩御飯。
今回はなんとなくコンビニシリーズが多かったかな。
ウィンナーと海鮮スティックを切っておきます。
卵4個を軽くといて、とろけるチーズも投入。
ホントは牛乳も投入するんだったけど、飲んじゃった。
具材を入れてチーズも追加投入。
チーズオムレツでしたー。
ベーコンはあまりもの。
これはなかなか美味しいですね!
これもアヒージョと同じく、定番に加えてもいいかも。
ちなみに食べ終わって食器も洗い終わった後、キャンプ場の管理人さんがまた来てまた鯖をおすそ分けしてくれました(*゚∀゚*)
追加でいただきました。
ウマー。
さーて、今夜も大雨の予感ですよ。
片付けられるものは片付けて、テントに潜り込みます。
雨の音を聞いているのは結構いいんだけど、やっぱり撤収のことを考えるとなー。
金曜日。
月の初めは残業ラッシュだったので稼働調整でお休み。
よしキャンプ行くぞ。
千葉県内でチェックしていたキャンプ場に行っちゃいました!
オレンジ村オートキャンプ場。
ミカンとかレモンとかを摘むこともできるみたいですよ。
まあ今は季節じゃないけども。
朝9時からチェックイン可能。
早くからチェックインできるのはいいですね!
右が管理棟、左の道は第1キャンプ場への道。
場内はかなり道が狭いですね。
まあもともと山あいのミカン畑みたいな感じだし。
1泊で3,500円。
今回も性懲りもなく2泊します!
2日目に撮った写真だけど、この辺が第1キャンプ場。
見晴らしがよいです。
が混みそうだったので、ここは素通りして
第2キャンプ場へ。
林間キャンプ場ってやつですね!
場所は選び放題。第2キャンプ場は2組くらいしかいませんでした。
ここを本日のキャンプ地とする!
まずは簡単に朝ごはん。
最初の朝は作るのが面倒なので、混ぜて食べられるものだけ。
銀シャリおにぎり2つを崩して崩してー
最強めし、TKG!
日本の生み出した究極のご飯ですよ!
コンビニのおにぎりとは言え味は文句なし。
さて、ではテントを設営しますよ。
実はさらに新幕をゲットしてました。
BUNDOCKのSOLO DOME。
夏 or コンパクトキャンプ用のお安いテントです。
インナーテント。
細っ。
そしてフルメッシュなのです。
これが買った理由。
夏場なんか、この状態で寝れば通気性抜群ですよ!
これで欲しいテントは一通り揃ったかな。
UVカットのレクタタープの中に入れてみました。
ホントは横向きがよかったんだけど、ちょっと地面の傾斜と向きが合わなかったので・・・
無理してでも横にすればよかったかもー。
中にはマットがすっぽり収まります。ちょうどいい。
ちょっと荷物を入れるスペースが無いけども。。。
さて、周りをちょっとだけ見てみます。
お手洗いと、右は流し。
お手洗いは、まあ、古いキャンプ場にしては。
ただ何度もブレーカーが落ちてたのが気になる(´Д`;)
ほんと山の中。
眼下はミカンの木なのかな?
奥の道のさらに奥は、第2キャンプ場の一番奥地になります。
テントに戻り、ちょっとした作業。
そういえばこれ両方とも今回初使用。
雑誌の付録のCHUMSのクッカーと、16cmのキャプテンスタッグのスキレット。
前から使ってたスキレットは、やっぱり大きかったです。
16cmが最適な気がする。
そして両方ともキャンプ場でシーズニング。
クッカーはそれだけでいい感じの色が付きました。
そうこうするにもうお昼。
シーフードミックスと玉ねぎ、にんにくのみじん切りを軽く炒めて、水に浸して冷やします。
これがソース。
って、いきなり間違えた・・・(´Д`;)
シーフードアヒージョを作ろうとしたのに!
夜に食べる予定のものを作り始めてしまいました(´Д`;)
シーフードミックスを出した段階で意識がそっち行っちゃってた・・・
ま、いいか。
家で使ってるパスタ。
糖質OFFのCarbOFFデス。
まあ、味自体はあんまり美味しくないけども、家に大量に買い置きしてたので。
これを普通に茹でた後ー
これまた水に浸して冷やします。
暑いので冷製パスタですよ。
って
分量間違えた!Σ(´Д`;)
おかしいな、1人分の麺を茹でたはずなのに!
おかげでパスタソースが足りなくてさらに味が薄くなった!
・・・涙でしょっぱい麺になりました・・・
違った、塩胡椒つけたしながら食べたんだった。
さて、今回のキャンプは新幕の試し張りもさることながら、こちらも試してみようと思ってました。
かんたんスモーク工房。
使い捨ての段ボールでスモーク料理ができるセットです。
はい、今まで敬遠していたスモークにチャレンジですよ!
荷物が多くなるし、スモークって美味しいの?ていう素朴な疑問のために自分でやったことはありませんでした。
でも使い捨てのセットなら、ちょっとやってもいいかなと思って。
今回2泊するし、暇つぶしにはちょうどいいのでは。
段ボールを組み立て、下の棚にスモークウッドを火をつけてから入れます。
・・・全然火が付かなくて数回やり直しました(´Д`;)
熾火にした炭を下に敷くといいらしいですね!
今回は炭火も焚き火もしない想定だったので、単純にバーナーで着火を頑張りました。
ちなみになんで炭火も焚き火もしないかっていうと、明日の朝参照。。。
上の段には具材を置きます。
よく分からなかったけどスモークの材料として挙がってたので、
刺身用のシャケとホタテ、厚切りし過ぎたベーコン。
シャケとホタテは塩胡椒とバジルで味付けしてあります。
本来はなんとかっていう液に一晩漬けておくのがいいらしいですが。
事前準備なんてしない。
なんとか着火に成功。
段ボールの隙間からもくもくと煙が上がりました。
これで1時間放置らしいです。
さて、その間にテントの見直しをしよう・・・
インナーテントだけにしておく予定でしたが、嫌な予感がしたのでやっぱりフライシートを被せました。
これの理由も明日の朝参照。
さて、1時間経過。
うーん・・・
スモーク色にはなったけど・・・
全然生のままでした(´Д`;)
どうやら、スモークには温燻と熱燻(と冷燻?)があるらしいです。
この段ボールだと温燻になるっぽい。
熱燻はスモークチップをグリルなんかで熱してやるタイプかな。
それを段ボールでやると段ボール燃えちゃうからね。
ということで、生のこいつらは熱燻でやらないとダメっぽいですね!
仕方ないので、生ぬるい半生のまま食べます。
ちょっと胃袋が緊張したけども・・・勝った。
そのあとちょっとお昼寝・・・
気づいたら晩ご飯の時間でした。
んじゃあ、お昼に食べるはずだったシーフードアヒージョを作ります。
最近作ったアヒージョが、なんか味が薄いなーと思って原因を調べてみたら、どうやら作り方を間違ってたらしいです。
ので、ちゃんと作ってみます。
まずニンニクをじっくり茹でます。
これが必要だったらしい。
今までニンニクは具材と一緒に入れちゃってたからなー。
シーフードと、ついでにそら豆を投入。
その前に、シーフードはキッチンペーパーで水気を取って塩胡椒で味付けしてから。
オリーブオイルに混ぜてからだと味が付きにくいんだとか。
最後に全体の味付けとして塩胡椒、バジルをふりかけて完成。
うん、最初のニンニクがいい味出してました!
ようやく普通にアヒージョが作れるようになりましたー。
今後もお昼ご飯はアヒージョがいい。
・・・と、食べ終わったころに軽トラが到着。
キャンプ場の管理人さんでした。
見回りっぽい。
ついでに
鯖をおすそ分けしてくれました(*゚∀゚*)
塩胡椒でいただきます!
ごちそうさまでした。
21時前にはもうテントに潜り込みます。
ちなみに気温は20℃程度。
シュラフが要るか要らないか、微妙な気温でした。
映画鑑賞会は、そういえば途中までしか見てなかったゆるいキャンプ△。
県外に旅行行きたい・・・(´Д`;)
