千葉市に住む管理人の徒然日記です。
車でおでかけしようと思って駐車場に行った時の事。
ぎゃーーー!?
ボンネットの塗装が剥げてる!?
上から何かかかってるっていうよりは、塗装が変化しちゃってるって感じ・・・?
うおーなぜだろう・・・
スキー帰りにもちゃんと洗ったのに。
ちょっと格好悪い感じに剥げてますねー。
どうしようかなコレ。
洗車したら落ちるなんて、ないよね。
補修ペンで修理するようなサイズじゃなさそうだし・・・
直すとしたら業者に頼むしかないかー。
・・・うーん、ボンネット全部とっかえ、なんてことになったら
これを機に車ごと買い替えるほうがいいんじゃね!?
車検いつ切れるんだろ?
と思って
車検の期日を確認したところ・・・
30年3月。
・・・・・・?
今月って30年3月じゃなかったっけ・・・?
はい今週の3月16日が車検切れの日でした!
危うく車検切らすところでした!
あぶなーい!(´Д`;)
いつもなら車検切れのお知らせが届くはずなんだけど、
今回は来てないか、来てたんだけど気づかなかったか・・・
ともかく、気づいてよかった・・・
さすがに5日間で車を買い替えるのは無理。
車検通します。
さっそく近所のイエローハットで予約しました。
ただ、さすがに今から3/16だと当然平日しか空いてません。
有休取らないと。
期せずして有休消化することになりましたっていうか、
そういえば有休がまた使えずに大量に消えていくなー・・・
ぎゃーーー!?
ボンネットの塗装が剥げてる!?
上から何かかかってるっていうよりは、塗装が変化しちゃってるって感じ・・・?
うおーなぜだろう・・・
スキー帰りにもちゃんと洗ったのに。
ちょっと格好悪い感じに剥げてますねー。
どうしようかなコレ。
洗車したら落ちるなんて、ないよね。
補修ペンで修理するようなサイズじゃなさそうだし・・・
直すとしたら業者に頼むしかないかー。
・・・うーん、ボンネット全部とっかえ、なんてことになったら
これを機に車ごと買い替えるほうがいいんじゃね!?
車検いつ切れるんだろ?
と思って
車検の期日を確認したところ・・・
30年3月。
・・・・・・?
今月って30年3月じゃなかったっけ・・・?
はい今週の3月16日が車検切れの日でした!
危うく車検切らすところでした!
あぶなーい!(´Д`;)
いつもなら車検切れのお知らせが届くはずなんだけど、
今回は来てないか、来てたんだけど気づかなかったか・・・
ともかく、気づいてよかった・・・
さすがに5日間で車を買い替えるのは無理。
車検通します。
さっそく近所のイエローハットで予約しました。
ただ、さすがに今から3/16だと当然平日しか空いてません。
有休取らないと。
期せずして有休消化することになりましたっていうか、
そういえば有休がまた使えずに大量に消えていくなー・・・
うーん、日曜だけど特筆すべきことは無し。
軽くご飯食べに行って押入れの整理を続けてゲームやって・・・みたいな感じでした。
そうそう、
車のクーラントが減ってたので補充したついでにバッテリーも確認したら
容量がランプ5つから4つに減ってたのでメモメモ。
1年くらいしたらタイヤと一緒に交換かなあ。
タイヤの溝も怪しくなってきたし、今シーズンは安全運転で。
って、今調べてみたら
このバッテリーランプって外付けのオプション品なのね。
「カーバッテリー寿命判定ユニット LifeWINK」だって。
amazonでも1,830円で売ってるし、ちょっと便利。
軽くご飯食べに行って押入れの整理を続けてゲームやって・・・みたいな感じでした。
そうそう、
車のクーラントが減ってたので補充したついでにバッテリーも確認したら
容量がランプ5つから4つに減ってたのでメモメモ。
1年くらいしたらタイヤと一緒に交換かなあ。
タイヤの溝も怪しくなってきたし、今シーズンは安全運転で。
って、今調べてみたら
このバッテリーランプって外付けのオプション品なのね。
「カーバッテリー寿命判定ユニット LifeWINK」だって。
amazonでも1,830円で売ってるし、ちょっと便利。
車ネタで。
また新たなパーツを衝動的に付けてしまいました。
左の青いのは車載時計。
いろんな車載時計を買ったけど、これで多分満足できそう。
暗くなるとバックライトが自動的に付きます。
電池式だとそういう機能のがなく、シガーソケットから電源供給するタイプにしました。
バックライトが付いてないと見づらくてねー。
んで、右のが正真正銘の衝動買い。
いわゆるクリノメーターっていうやつですかね。
見ての通り?、車の傾き度合いをリアルタイムで表示してくれます。
前々からこういうメーターが欲しいなと思ってて、
でもクリノメーターなんて名前のものが実在するなんてついこの間まで知らなくて、
今までどうしてたかっていうと
運転席の脇に水準器を置いてました(´・ω・`)
別に知らなくてもいい情報なんだけど、なんとなく今が上り坂なのか下り坂なのか
運転してると気になることがよくあるんですよねー。
ということで、最近になってクリノメーターの存在を知ったので
思わずポチッてしまった次第。
これもシガーソケットから電源貰ってバックライト付けてます。
で、2つもシガーソケット余ってないのでどうしたかっていうと。
以前にフットランプを自作したときに、こんなこともあろうかと
電源を余分に引っ張ってきていたのです。
まずはその電源までたどり着くべく、作業開始。
フロントパネルを外しまーす。
下半分は力づくでバキッと。
上半分はこの2か所だけネジ止めされてるので外します。
フロントパネルと本体とは3本のケーブルで繋がってます。
ハザードランプ用と、エアコン用2つかな。
挟みこんで引っ張れば簡単に外れます。
んで真ん中の奥まったところに隠れてるのが、2年前にフットランプ用に取り付けた
プラスマイナス分岐ターミナル。
まあ、電源タップみたいな感じ?
ライトをつけると通電するように配線済み。
分岐は全部で4つ。
フットランプ2つと運転席の脇を照らすために1つ使っちゃってたけど
フットランプ2つを1つにまとめちゃって、空いた2つを今回の時計とクリノメーターに使います。
シガーソケットから電源コードへ変換する電源ソケット。
これをターミナルにくっつけて、シガープラグを差し込みます。
そして見えないのをいいことにぐちゃっと押し込み(´・ω・`)
後はケーブルとかパネルを元に戻して、通電確認。
んで最初の写真が完成図、と。
さすがに2年前とは言え1回工作経験してるので
作業は楽ちんでした!
ていうか、今回はケーブルを差し込んだだけだしねー。
よし、これで後は・・・
バックカメラが欲しいんだけど、モニターを置く場所が無いんだよねー。
カーナビに繋げられそうなんだけど、カーナビが古くて対応してるかどうかイマイチ不明だし。
また新たなパーツを衝動的に付けてしまいました。
左の青いのは車載時計。
いろんな車載時計を買ったけど、これで多分満足できそう。
暗くなるとバックライトが自動的に付きます。
電池式だとそういう機能のがなく、シガーソケットから電源供給するタイプにしました。
バックライトが付いてないと見づらくてねー。
んで、右のが正真正銘の衝動買い。
いわゆるクリノメーターっていうやつですかね。
見ての通り?、車の傾き度合いをリアルタイムで表示してくれます。
前々からこういうメーターが欲しいなと思ってて、
でもクリノメーターなんて名前のものが実在するなんてついこの間まで知らなくて、
今までどうしてたかっていうと
運転席の脇に水準器を置いてました(´・ω・`)
別に知らなくてもいい情報なんだけど、なんとなく今が上り坂なのか下り坂なのか
運転してると気になることがよくあるんですよねー。
ということで、最近になってクリノメーターの存在を知ったので
思わずポチッてしまった次第。
これもシガーソケットから電源貰ってバックライト付けてます。
で、2つもシガーソケット余ってないのでどうしたかっていうと。
以前にフットランプを自作したときに、こんなこともあろうかと
電源を余分に引っ張ってきていたのです。
まずはその電源までたどり着くべく、作業開始。
フロントパネルを外しまーす。
下半分は力づくでバキッと。
上半分はこの2か所だけネジ止めされてるので外します。
フロントパネルと本体とは3本のケーブルで繋がってます。
ハザードランプ用と、エアコン用2つかな。
挟みこんで引っ張れば簡単に外れます。
んで真ん中の奥まったところに隠れてるのが、2年前にフットランプ用に取り付けた
プラスマイナス分岐ターミナル。
まあ、電源タップみたいな感じ?
ライトをつけると通電するように配線済み。
分岐は全部で4つ。
フットランプ2つと運転席の脇を照らすために1つ使っちゃってたけど
フットランプ2つを1つにまとめちゃって、空いた2つを今回の時計とクリノメーターに使います。
シガーソケットから電源コードへ変換する電源ソケット。
これをターミナルにくっつけて、シガープラグを差し込みます。
そして見えないのをいいことにぐちゃっと押し込み(´・ω・`)
後はケーブルとかパネルを元に戻して、通電確認。
んで最初の写真が完成図、と。
さすがに2年前とは言え1回工作経験してるので
作業は楽ちんでした!
ていうか、今回はケーブルを差し込んだだけだしねー。
よし、これで後は・・・
バックカメラが欲しいんだけど、モニターを置く場所が無いんだよねー。
カーナビに繋げられそうなんだけど、カーナビが古くて対応してるかどうかイマイチ不明だし。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー