千葉市に住む管理人の徒然日記です。
気づいたらスバルのディーラーが夏休み終わってました。
さっそく電話!
16時から予約を取り付けました。
場所は美浜のディーラー。
運転するのは好きだけど、実は車ってあんまり知らないんですよね。
SUBARUってどういう特徴あるんですかね。
簡単に症状を伝えて、ドック入り。
30分くらいで結果を教えてもらいました。
・・・リレーという部品が
「外部から意図的に壊されているようだ」
敵の妨害工作か!
敵って誰だ!
なんだか分かりませんけど、壊れていたようです。
そのおかげで、電気が通ったり通らなかったりしていたようで。
原因はともかく、壊れているので工賃込み4,500円で交換してもらいました。
そしてさらに続きが・・・
「コンプレッサーが壊れているようです」
ダメじゃん!
メインが壊れてたらもうダメじゃん!
緑のラベルが貼ってあるのがコンプレッサーらしいです。
ただよく聞いてみると、
マグネットクラッチ?
というところが調子悪い?みたいな話でした。
・・・専門家の話はちょっとよく理解できないところがあり・・・
多分そんな感じの話でした。(´・ω・`)
「エアコン付けたときにカチッて鳴るやつ?」
って聞いたら「そうそう」って言ってたので、多分そのあたり。
よくよく聞いてみると、要は最初のスタートが出来ない、ことがある・・・みたいな感じでしたね。
そこで緊急の策として、ディーラーの人が教えてくれました。
「動いてなかったら叩いてください」
おおーーい!
それでいいんかい!
昭和のテレビかい!
まあ半分冗談ぽい感じでしたが、でももう半分は本当の緊急事態には有効だとか何とか。
なんでそんな話になったかというと
コンプレッサー自体の交換費用を見積もってもらったところ、いろいろ込みで
16万円・・・
無理ーーー!
そんなに出すくらいなら車ごと買い替えるわーー!
ちなみに、今回のコレは冷房の話。
暖房は関係ないそうです。
ということは、この夏さえ我慢すれば来年の夏まで問題ないということですね!
えー・・・
確かに、2004年ごろにできた車だからそろそろガタが来ても仕方ないけど。
車の買い替えを考えなきゃダメかなー。
引っ越しもしたいんだよなー。
両方はきっついなー・・・
それより、ボンネットを開けて気が付いたんだけど。
この辺りとか、ネジが外れてるんだけど・・・
こういうのは大丈夫なのかな(´・ω・`)
さっそく電話!
16時から予約を取り付けました。
場所は美浜のディーラー。
運転するのは好きだけど、実は車ってあんまり知らないんですよね。
SUBARUってどういう特徴あるんですかね。
簡単に症状を伝えて、ドック入り。
30分くらいで結果を教えてもらいました。
・・・リレーという部品が
「外部から意図的に壊されているようだ」
敵の妨害工作か!
敵って誰だ!
なんだか分かりませんけど、壊れていたようです。
そのおかげで、電気が通ったり通らなかったりしていたようで。
原因はともかく、壊れているので工賃込み4,500円で交換してもらいました。
そしてさらに続きが・・・
「コンプレッサーが壊れているようです」
ダメじゃん!
メインが壊れてたらもうダメじゃん!
緑のラベルが貼ってあるのがコンプレッサーらしいです。
ただよく聞いてみると、
マグネットクラッチ?
というところが調子悪い?みたいな話でした。
・・・専門家の話はちょっとよく理解できないところがあり・・・
多分そんな感じの話でした。(´・ω・`)
「エアコン付けたときにカチッて鳴るやつ?」
って聞いたら「そうそう」って言ってたので、多分そのあたり。
よくよく聞いてみると、要は最初のスタートが出来ない、ことがある・・・みたいな感じでしたね。
そこで緊急の策として、ディーラーの人が教えてくれました。
「動いてなかったら叩いてください」
おおーーい!
それでいいんかい!
昭和のテレビかい!
まあ半分冗談ぽい感じでしたが、でももう半分は本当の緊急事態には有効だとか何とか。
なんでそんな話になったかというと
コンプレッサー自体の交換費用を見積もってもらったところ、いろいろ込みで
16万円・・・
無理ーーー!
そんなに出すくらいなら車ごと買い替えるわーー!
ちなみに、今回のコレは冷房の話。
暖房は関係ないそうです。
ということは、この夏さえ我慢すれば来年の夏まで問題ないということですね!
えー・・・
確かに、2004年ごろにできた車だからそろそろガタが来ても仕方ないけど。
車の買い替えを考えなきゃダメかなー。
引っ越しもしたいんだよなー。
両方はきっついなー・・・
それより、ボンネットを開けて気が付いたんだけど。
この辺りとか、ネジが外れてるんだけど・・・
こういうのは大丈夫なのかな(´・ω・`)
山の日、祝日。
昨日に引き続き、カーエアコンの様子見のために無駄にその辺を運転してみました。
うん、やっぱり10分単位くらいでエアコンが切れますね・・・
昨日のガソリンスタンドに行って観てもらいました。
忙しそうで、ボンネットを開けて動作を見てもらえただけでしたが。
結果、原因不明。
ただガスを入れすぎたせいで逆に過冷却になっているのではないか?
という話でしたが。
とりあえず様子見、ということで終わってしまいました。
今思うと、もっときちんと見てもらえばよかったですね。
今、ネットで「カーエアコン 過冷却」で検索したら
「ガスの入れすぎは入っていないより危険」
という記事が複数・・・
明日イエローハットに行って見てもらおう。
ガソリンスタンドの人はもう当てにできません!
ガスは見えないけど他の部分で不安要素があるので。
右上のタンク、ウォッシャー液ね。
昨日のガス交換の時に補充してくれたらしいんですが
入れすぎ!
水色の部分全部ウォッシャー液ですよ!
まあウォッシャー液なら入れすぎても大丈夫なんだろうけど!
これを見たらガスも入れすぎてるんじゃないかという気にもなります!
ちなみに、スバルのディーラーさんは軒並み夏休み中でやってませんでした。(´・ω・`)
昨日に引き続き、カーエアコンの様子見のために無駄にその辺を運転してみました。
うん、やっぱり10分単位くらいでエアコンが切れますね・・・
昨日のガソリンスタンドに行って観てもらいました。
忙しそうで、ボンネットを開けて動作を見てもらえただけでしたが。
結果、原因不明。
ただガスを入れすぎたせいで逆に過冷却になっているのではないか?
という話でしたが。
とりあえず様子見、ということで終わってしまいました。
今思うと、もっときちんと見てもらえばよかったですね。
今、ネットで「カーエアコン 過冷却」で検索したら
「ガスの入れすぎは入っていないより危険」
という記事が複数・・・
明日イエローハットに行って見てもらおう。
ガソリンスタンドの人はもう当てにできません!
ガスは見えないけど他の部分で不安要素があるので。
右上のタンク、ウォッシャー液ね。
昨日のガス交換の時に補充してくれたらしいんですが
入れすぎ!
水色の部分全部ウォッシャー液ですよ!
まあウォッシャー液なら入れすぎても大丈夫なんだろうけど!
これを見たらガスも入れすぎてるんじゃないかという気にもなります!
ちなみに、スバルのディーラーさんは軒並み夏休み中でやってませんでした。(´・ω・`)
夏休み2日目。
ちょっとだけドライブ。
千葉市から柏市へとお買い物に行ってきました。
国道16号で北上する訳ですが
途中のアウトドアショップに入るための行列が出来てました。。。
すげー。
大人気ですねアウトドア。
広い屋外ならウィルスの心配も少ないですからね。
自分はこれよりもう少し北の
「A&F COUNTRY」という、これまたアウトドアショップに行ってきました。
まあ、結局何も買わなかったんですが(´・ω・`)
テントなんかを固定するロープとか、ライトがが欲しかったんですが
いいものがなく。
ついでに流山の
コールマン直営店なんかもあるらしいので寄ろうとしたらこちらも渋滞・・・
通り過ぎました。
それよりなにより、運転していてすごく気になったんですが
エアコンがたまに効かなくなる?(゜Д゜≡゜Д゜)
あのひんやりとした風じゃなく、ただの送風になってしまうことがあるようで・・・
5分くらいするとまたひんやりし出すんですが。
これはどういうこと!?
昨日のエアコンガス交換が悪さしてるのか!?
いろいろネット検索したところ、一言で言うと
エアコンの調子が悪い原因はいろいろあって断定はできない
て感じでした・・・
まあ、この日は
外気温が36度もあったし・・・(;´Д`)
いわゆるオーバーヒートっぽい感じだったのかもしれません。
あるいは本当に調子が悪くなってるのか。
ディーラーに見てもらうかな・・・
本当は夏休み中にいろいろ走り回ろうかと思ってたんだけども・・・
エアコンが効かないとかなりキツいので、ちょっと見送りかな・・・(;´Д`)
あああ遊びに行きたい!ヽ(`Д´)ノ
ちょっとだけドライブ。
千葉市から柏市へとお買い物に行ってきました。
国道16号で北上する訳ですが
途中のアウトドアショップに入るための行列が出来てました。。。
すげー。
大人気ですねアウトドア。
広い屋外ならウィルスの心配も少ないですからね。
自分はこれよりもう少し北の
「A&F COUNTRY」という、これまたアウトドアショップに行ってきました。
まあ、結局何も買わなかったんですが(´・ω・`)
テントなんかを固定するロープとか、ライトがが欲しかったんですが
いいものがなく。
ついでに流山の
コールマン直営店なんかもあるらしいので寄ろうとしたらこちらも渋滞・・・
通り過ぎました。
それよりなにより、運転していてすごく気になったんですが
エアコンがたまに効かなくなる?(゜Д゜≡゜Д゜)
あのひんやりとした風じゃなく、ただの送風になってしまうことがあるようで・・・
5分くらいするとまたひんやりし出すんですが。
これはどういうこと!?
昨日のエアコンガス交換が悪さしてるのか!?
いろいろネット検索したところ、一言で言うと
エアコンの調子が悪い原因はいろいろあって断定はできない
て感じでした・・・
まあ、この日は
外気温が36度もあったし・・・(;´Д`)
いわゆるオーバーヒートっぽい感じだったのかもしれません。
あるいは本当に調子が悪くなってるのか。
ディーラーに見てもらうかな・・・
本当は夏休み中にいろいろ走り回ろうかと思ってたんだけども・・・
エアコンが効かないとかなりキツいので、ちょっと見送りかな・・・(;´Д`)
あああ遊びに行きたい!ヽ(`Д´)ノ
夏休み開始ですよ!
まあ、例年ほど楽しみじゃありませんけどね(´・ω・`)
とりあえず車のメンテ。
イエローハットに持っていこうとしたところ、近所のENEOSでガソリンを入れてたら勧められたので
ENEOSでエンジンオイルの交換をしてもらいました。
イエローハットより高かったけど(´・ω・`)
ついでに、なんかエアコンのガス?の圧力が低い、とかなんとか言われてその掃除とガス交換もやってもらいました。
圧が低いと、エアコンを効かせるのに余分なパワーが必要になるとか、何とか。
あと、パワステオイル?も汚れがたまっているとかで、交換してもらいました。
汚れてるとステアリングの効きが悪くなるとか、何とか。
ヨクワカリマセン(;´Д`)
この2か所ね。
どっちも今まで触ったことないや。
※2020/08/10修正:パワステオイルはソコじゃなくて左下のタンクでした。
↑のはブレーキオイルかな?
エンジンオイルと合わせてどん、1万7千円ほど(;´Д`)
定額給付金を充てたと思えばいいか。。。
そろそろ新コロナ蔓延が収まって・・・くるといいな(´・ω・`)
今日は車のエンジンメンテという名目のドライブ。
道中で総走行距離13万キロ突破ー。
これを機にちょっと集計してみよう。
現在の愛車、FORESTER X20 L.L.Bean Edition。
2015年7月4日に中古で購入。
購入時点の走行距離は70,166km。
そろそろ5年経過とすると、5年間で130,000-70,166=59,834km。
1年あたり約12,000km
走ってることになりますね。
いいペースなんじゃないですか!?
1台前のRVRの時は年間1万キロだったから、あれより乗ってることに。
車検はこないだ通したから、最低でもあと2年は乗る予定。
クラッチ板がヘタれなければ。(´・ω・`)
帰りにケンタッキーでドライブスルーしてすぐ帰宅。
あーはやく本格的にドライブ行きたい。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー