千葉市に住む管理人の徒然日記です。
土曜日。千葉から埼玉までおでかけー





用のなくなった液晶モニタを廃棄してきました。

いつものパソコンファームさん。
お世話になっておりまーす。





ついでに本日のメイン。





中古車屋さんに行ってみましたー。

買う訳ではなく、予め見繕ってた車の実物を見に行きました。
この中古車屋さんはMT車ばっかり集めてるっぽいので。




さっそくいろいろ見てきました。

といっても3種類だけ。






インプレッサスポーツ。






98.5万円。






レガシィツーリングワゴン。






66.1万円。






トランクの広さはこんな感じ。
他のもこんな感じでした。






カローラフィールダー。





これは116.3万円だけど、シルバーで82.5万円のも。






ちゃんとマニュアルでした。




・・・という訳で、このお店にあったのはほぼセダンとステーションワゴン。
なのでMTのステーションワゴンを見に行った次第。


インプレッサスポーツ、
レガシィツーリングワゴン、
カローラフィールダー。

ぶっちゃけ、どれも似た感じでした(´・ω・`)

この中だとカローラフィールダーが年式的に一番新しいんだよねー。



しかし、やっぱり実際に見ても
SUVに比べてトランクが狭いんだよなぁー・・・
当たり前だけど。

まあ、持っていくキャンプ用品を逆にトランクの広さに合わせて選ぶという手もあるんだけども。







それよりなにより、実物を見たら
とても大事なことに気づいてしまったのでした。





























見た目的に
あんまり惹かれない(´Д`;)
















以前乗ってたRVRは見た目サイコーだったし、フォレスターはRVRに比べればアレだけどそこそこ気に入ってたんです。


ステーションワゴンだとカリブとかカルディナが好きだったんだけど、両方とも生産終了した模様・・・




いやいや、決してカローラフィールダーとかが格好悪いという訳ではないですよ?

ないんだけどね・・・



要は完全に好みの問題です。



ふたりでソロキャンプな人も









一番大事なのは見た目だって言ってるし。






また選びなおします。


拍手


土曜日、軽くドライブ。



・・・しようと思ったんだけども。







やっぱりカーエアコンの冷房が正常に作動しないですね。
乗って30分も経たないうちに冷風が出なくなってただの送風になっちゃう。

去年ディーラーで見てもらった通り、おおもとのコンプレッサー?がイカれてるせいでしょうね。



そしてこれはずいぶん前からなんだけど





Aピラーっていうの?
あれの留め金が壊れてて、このカバーがすぐ取れちゃうようになってます。

ついでにマフラーも錆だらけ。

クラッチ板もすり減ってないか結構心配。
前のRVRの時の経験からすると、クラッチ板がダメになる前ってクラッチが妙に繋がりやすくなってくきてたんですよね。
クラッチ板を変えてもらった直後は途端に半クラッチしづらくなったし。
今はかなり半クラッチしやすいし走行距離も14万キロ超えたしで、クラッチ板の消耗は結構疑ってます。

さらにもう1つ、常にスタッドレスタイヤにしてるんだけどこれも結構すり減ってて、次の冬までには交換したい感じ。


ということで、結構あちこちガタが来てます。








車の買い替えか!?









いつ壊れてもいいように、中古車を見繕ってみようと思います。
ただ絶対条件が厳しいからなー。

・MT車。一番厳しい条件
・4ドア以上。2ドアは後ろが乗りにくい
・積載量が多い事。スキー&キャンプ道具を入れられるくらい。
・高くても80万くらい。今のフォレスターもそんくらいだったし
・乗ってる人が多い車は除外。これは絶対条件じゃないけど。



見つかるかなぁ・・・

ルノーのカングーなんかをちょっと狙ってます。

拍手

車の添加剤のフューエルワンを入れた後はオイル交換したほうがいいとのこと。


さっそく本日オイル交換してもらいました。
引っ越ししても持っていくところは美浜のイエローハット。





開店してすぐだったのですぐ作業してもらえました。

が預けて10分程度でイエローハットから電話。












「えー、マフラーが結構錆びててですね」







・・・やっぱり?





雪山に行った後にあんまり洗車してなかったし。


今回も防錆加工してもらいました。






受け取り時にちょっと撮影。





この血管みたいに伸びてるのがマフラーですかね?
運転は好きですがメンテはあんまりしないのでよく分からず・・・





一部拡大。
確かにこりゃやばそう?

入念に防錆加工してもらいました。


この車も中古で買ったのが2015年の7月、モデルとしては2004年生産だからもう17年ものなんですね。

クラッチ板がすり減るまではもう少し乗ろうかなと思ったけど、マフラーに穴が開くという問題もあるんですね(´Д`;)

次に乗りたい車も見繕ってないし、もう少し持ってほしい・・・

拍手

3連休でしたが、緊急事態宣言でましたね。

とりあえず洗車しないとマズいので






車を泡だらけにしてきました!

スキーキャリアを付けてるから洗車機通せないしね。
雪道をたんまり走ったから汚くなってたし。

おっとっと。






それにしても、体力不足もさることながら
視力の低下が激しいです。

はやく何とかしないと。


赤い光を見続けるといいって聞いたけど本当ですか!

拍手

この土日のネタ!





スキーキャリアを付けました!
いつもは洗車場で付けてたんだけど、引っ越してから駐車場にちょっとスペースの余裕が出来たので駐車場で作業。
これが日曜の写真。

ホントは土曜に付け始めたんだけど、なんと





この専用ナットが1つ無くなってることに気づきました・・・
予備無いんだよなー。

ということで代わりのナットをホームセンターに買いに行ってて土曜は終わり。






で日曜に再ちゃれんじ。
蝶型のナットを付けてみました。
左右に長いのがよいのです。
ちゃんと噛んでくれてるか不安だけども・・・
とりあえずがっちり装着できました。





もう1つ日曜の車ネタ。
先週ディーラーに見てもらった車の下部カバー。

本日ディーラーにまた行って





新しいカバーを付けてもらいました!(*゚∀゚*)
これで雪道も行ける!



準備完了です!

拍手

2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12