千葉市に住む管理人の徒然日記です。
今日も映画ですよ!
元々は1日に2作品見る予定だったけど、疲れが溜まってて行動が遅れたので2日に分けました。
今日はこちら。
レディ・プレイヤー1。
VRゲームなお話ですね。
ちなみにこれも、先日に続いて4DX&3D。
・・・昨日買わされたメガネを持ってくれば200円安く済んだのに。
観た場所は、今回は千葉ニュータウンのUSシネマ千葉ニュー。
こっちのほうがよく通ってたりしますね。
簡単なストーリーだけ書くと、
VRのゲーム「oasis」を作り出した作者の一人が、ゲーム内にお宝を隠したと死ぬ前に暴露したため、その宝をめぐっていろいろなバトルが始まるというお話。
こちらは、正直昨日のパシフィックリムよりずっとお勧めできます。
4DXと飛び出せメガネのおかげで、VRゲームの臨場感はかなり上がってましたね。
はやくこんなゲームで遊びたい!
・・・まー、まずはVR酔いの問題を解決しないと駄目でしょうが!
元々は1日に2作品見る予定だったけど、疲れが溜まってて行動が遅れたので2日に分けました。
今日はこちら。
レディ・プレイヤー1。
VRゲームなお話ですね。
ちなみにこれも、先日に続いて4DX&3D。
・・・昨日買わされたメガネを持ってくれば200円安く済んだのに。
観た場所は、今回は千葉ニュータウンのUSシネマ千葉ニュー。
こっちのほうがよく通ってたりしますね。
簡単なストーリーだけ書くと、
VRのゲーム「oasis」を作り出した作者の一人が、ゲーム内にお宝を隠したと死ぬ前に暴露したため、その宝をめぐっていろいろなバトルが始まるというお話。
こちらは、正直昨日のパシフィックリムよりずっとお勧めできます。
4DXと飛び出せメガネのおかげで、VRゲームの臨場感はかなり上がってましたね。
はやくこんなゲームで遊びたい!
・・・まー、まずはVR酔いの問題を解決しないと駄目でしょうが!
いやーさすがに長距離運転のあとは疲れが溜まりますね!
なんか、回復したなーと思ってちょっと歩いてみるとすぐ疲れがぶり返します。
そんな状態ですが、豊洲まで行ってきました(´Д`;)
映画鑑賞。
パシフィック・リム アップライジング。
2作目ですね。
何で豊洲まで行ったかっていうと
豊洲のららぽーとにあるユナイテッドシネマ豊洲で、
4DX&3D上映をしてたから。
他のところでもやってるんですが、ちょうど東京方面に野暮用もあったので。
4DXは椅子がぐわんぐわん動く例のアレですね。
それに飛び出せメガネを付けて、臨場感はマシマシです。
映画の詳細は例によって伏せますが、
ロボット対怪獣の激しいバトルが楽しめます。
まー正直、ストーリーは置いといて・・・
なんか、回復したなーと思ってちょっと歩いてみるとすぐ疲れがぶり返します。
そんな状態ですが、豊洲まで行ってきました(´Д`;)
映画鑑賞。
パシフィック・リム アップライジング。
2作目ですね。
何で豊洲まで行ったかっていうと
豊洲のららぽーとにあるユナイテッドシネマ豊洲で、
4DX&3D上映をしてたから。
他のところでもやってるんですが、ちょうど東京方面に野暮用もあったので。
4DXは椅子がぐわんぐわん動く例のアレですね。
それに飛び出せメガネを付けて、臨場感はマシマシです。
映画の詳細は例によって伏せますが、
ロボット対怪獣の激しいバトルが楽しめます。
まー正直、ストーリーは置いといて・・・
祝日。
・・・雨だったのでお買い物と映画だけ。
映画はこちらー
ゴジラ 怪獣惑星。
今度のゴジラはフルCGアニメです。
突如現れた怪獣軍団、そしてその怪獣も人もすべて破壊しまくるゴジラの出現。
人は地球から逃げることを余儀なくされた。
それから20年、宇宙に逃れたわずかな人類は
ゴジラから地球を取り戻すため、再び戦いを挑む。
CGはきっとシドニアの騎士を作ったところですね。質感があのまんま。
迫力あります。
そして今回のゴジラは
「シリーズ史上最大の大きさを誇るとされる。」(Wikipedia)
まああんまり内容書くとアレなんで感想を。
シン・ゴジラのゴジラも
「圧倒的じゃないか・・・」
と言わせるに足る破壊力でしたが・・・
今回のゴジラ、さらにヤバイ。
あれより強そうなゴジラって!
まさに破壊の王。
今回のは3部作の第1作目だったので次も楽しみ。
次は昔のシリーズに出てきたメカなアレも出るっぽい!
・・・雨だったのでお買い物と映画だけ。
映画はこちらー
ゴジラ 怪獣惑星。
今度のゴジラはフルCGアニメです。
突如現れた怪獣軍団、そしてその怪獣も人もすべて破壊しまくるゴジラの出現。
人は地球から逃げることを余儀なくされた。
それから20年、宇宙に逃れたわずかな人類は
ゴジラから地球を取り戻すため、再び戦いを挑む。
CGはきっとシドニアの騎士を作ったところですね。質感があのまんま。
迫力あります。
そして今回のゴジラは
「シリーズ史上最大の大きさを誇るとされる。」(Wikipedia)
まああんまり内容書くとアレなんで感想を。
シン・ゴジラのゴジラも
「圧倒的じゃないか・・・」
と言わせるに足る破壊力でしたが・・・
今回のゴジラ、さらにヤバイ。
あれより強そうなゴジラって!
まさに破壊の王。
今回のは3部作の第1作目だったので次も楽しみ。
次は昔のシリーズに出てきたメカなアレも出るっぽい!
日曜日・・・
1日フルに使ってドラクエ11をクリアしようかとか考えてたんですが
ちょっと映画館に行ったくらいで、PS4の起動すらしませんでした(´Д`;)
ていうか、自分がドライブに行かないときに限っていい天気なんだもんなー・・・
はいからさんが通るを観てきました。
いやーよく考えるとあんまりお話知らないんですが、小さいころに見てた記憶はあるので懐かしさもあって。
とは言え、前後編に分かれてて今回はその前編でしたが、自分の記憶だともうこの前編の半分くらいまでしか話を覚えてないですね。
出来栄えは悪くかったかと。
最初の方しか覚えてないのでお話の内容は何ともだけども、
オリジナルを忠実に追ってるんじゃないかという気はしました。
絵柄も声もマッチしててよかったですねー。
時折、オリジナルと同じ崩れた表情になってたのもポイント高し。
さて次の映画はフルCGのゴジラだ。
・・・見る映画のジャンルがバラバラですか?(´・ω・`)
1日フルに使ってドラクエ11をクリアしようかとか考えてたんですが
ちょっと映画館に行ったくらいで、PS4の起動すらしませんでした(´Д`;)
ていうか、自分がドライブに行かないときに限っていい天気なんだもんなー・・・
はいからさんが通るを観てきました。
いやーよく考えるとあんまりお話知らないんですが、小さいころに見てた記憶はあるので懐かしさもあって。
とは言え、前後編に分かれてて今回はその前編でしたが、自分の記憶だともうこの前編の半分くらいまでしか話を覚えてないですね。
出来栄えは悪くかったかと。
最初の方しか覚えてないのでお話の内容は何ともだけども、
オリジナルを忠実に追ってるんじゃないかという気はしました。
絵柄も声もマッチしててよかったですねー。
時折、オリジナルと同じ崩れた表情になってたのもポイント高し。
さて次の映画はフルCGのゴジラだ。
・・・見る映画のジャンルがバラバラですか?(´・ω・`)
金曜夜、帰ってきたあと椅子に座ったまま
気づいたら朝になってました(´Д`;)
河津桜を見に行こうと思ったのに失敗!
ということで、代わりに映画を見てきました。
劇場版SAO。
今日ロードショー・・・かな。
今まではVRでしたが、今回はARのお話。
ARは、要はポケモンGOでスマホの画面の景色の中にポケモンが現れるという、アレですね。
SAOのはARにしてはちょっと性能がぶっ飛び過ぎている気もしますが、まあまあ。
ちなみにARは
Augmented Reality、拡張現実の略。
・・・オーグメンテッド・リアリティって読むらしい。
オーグマーの名前はコレから取ったのかも。
オーグマーっていうのは、劇場版に出てくるAR用のウェアラブルデバイス。
かのGoogle Glassの超々拡張版ですか?
これを付けて、オーディナル・スケールというゲームを起動すると
本人の視界にドラゴンなんかが投影されて、自分たちも仮想の武器を持って
実際に体を動かして戦うことができるというシステム。
さらにオーグマー自体は他にも日常的に情報端末として使うことも出来て、
ちょっと先の未来にはこんなデバイスが実際にできるんじゃないかと期待してしまいます。
今回の劇場版、そんな技術的なことを考えたりも出来るし、相変わらずバトルは激しいし、
ラストへの盛り上がりも上々。
ど忘れしちゃったけどTV版を思い出させるシチュエーションもあったし、
TV版を見た人にはなかなか楽しめる作品なんではないでしょーか。
そしてスタッフロールのあとに出てきたものは!?
おっと、続きは劇場で。
そうそう、面白かったのが
普通の映画だと、本編が終わってスタッフロールが始まると何人かは退席してしまうものだけど
ほぼ満員御礼だったにも関わらず、一人として退席する人がいなかったいうこの事実。
みんな、SAO好きなんだだなぁ。(´Д`;)
気づいたら朝になってました(´Д`;)
河津桜を見に行こうと思ったのに失敗!
ということで、代わりに映画を見てきました。
劇場版SAO。
今日ロードショー・・・かな。
今まではVRでしたが、今回はARのお話。
ARは、要はポケモンGOでスマホの画面の景色の中にポケモンが現れるという、アレですね。
SAOのはARにしてはちょっと性能がぶっ飛び過ぎている気もしますが、まあまあ。
ちなみにARは
Augmented Reality、拡張現実の略。
・・・オーグメンテッド・リアリティって読むらしい。
オーグマーの名前はコレから取ったのかも。
オーグマーっていうのは、劇場版に出てくるAR用のウェアラブルデバイス。
かのGoogle Glassの超々拡張版ですか?
これを付けて、オーディナル・スケールというゲームを起動すると
本人の視界にドラゴンなんかが投影されて、自分たちも仮想の武器を持って
実際に体を動かして戦うことができるというシステム。
さらにオーグマー自体は他にも日常的に情報端末として使うことも出来て、
ちょっと先の未来にはこんなデバイスが実際にできるんじゃないかと期待してしまいます。
今回の劇場版、そんな技術的なことを考えたりも出来るし、相変わらずバトルは激しいし、
ラストへの盛り上がりも上々。
ど忘れしちゃったけどTV版を思い出させるシチュエーションもあったし、
TV版を見た人にはなかなか楽しめる作品なんではないでしょーか。
そしてスタッフロールのあとに出てきたものは!?
おっと、続きは劇場で。
そうそう、面白かったのが
普通の映画だと、本編が終わってスタッフロールが始まると何人かは退席してしまうものだけど
ほぼ満員御礼だったにも関わらず、一人として退席する人がいなかったいうこの事実。
みんな、SAO好きなんだだなぁ。(´Д`;)
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー