千葉市に住む管理人の徒然日記です。

4連休3日目。



うん、昨日日帰りしてきたからなーも予定なし。


関東のイベントなどをチェック。
上野の博物館でも行ってみますか。






今やってる展示は





あっ広場でイベントやってる!?

伊賀上野NINJAフェスタだって。







・・・主目的は後回しで見て回りました。




忍者というか、食べ物の出店が半分以上占めてました。
定番ですね!

ていうか、それが目的です(´・ω・`)





海鮮アヒージョなんて出店で初めて見た。
注文してから作ってたから結構時間かかりましたね。

うん、アヒージョおいしい。
東京にアヒージョ専門店とかあるから今度行ってみよう。





広島焼

伊賀に関係あるの?(´・ω・`)
佐世保バーガーとかもあったし。





子持ち鮎の塩焼き
日本酒と一緒にいただきました。

美味すぎる。





食事以外のものもいろいろと売ってました。
観葉植物つながりで、ミニ盆栽とかも面白そうなんだよなー。










・・・さて、主目的に戻るか・・・
お腹いっぱいです。

まあ博物館内でご飯食べようかと思って
それまで何も食べてなかったので、ちょうどいい感じ。





ということで、
和食
の特別展を観に行きました。


まあ別に
和食に思い入れが強いわけではなく。
和洋中どれでもイケます!


が、なんとなく気になったので。





和食というか
日本の天然水

どれだけ土の中に留まっていたかで
軟水か硬水かが結構決まるらしいです。
日本は急な地形が多いから軟水になりやすいんだとか。

へー ∩ヾ(゜▽゜)





昔のうなぎの蒲焼きなんてものも。

植物の蒲の穂に似てたからその名がついたという説が。

確かに、というか
この蒲焼きはあんまり美味しくなさそう。
今の蒲焼きを編み出した昔の人に感謝ですね!(*゚∀゚*)





まるで模型のような、きれいな和食。





あ、模型か。(´・ω・`)


サンマそういえば今年あんまり食べなかったかも。
あの味が懐かしい。



ということで、
ほかにもいろいろ展示はありましたが
さすがに混んでたのでじっくり見るのも大変、
結局さらっと見て終わりました。





カレーって和食?

和食である、に54%も入ってますね。

・・・インドの人に怒られそう。






・・・思い出した。
むしろコイツを見に来たんでした。





ウナギの稚魚、レプトセファルス

前に養殖に成功したウナギですが、
まだ商業化までは至ってないらしいです。




ウナギが養殖できたら毎日ウナギでもいいですね!(*゚∀゚*)




毎日はさすがに飽きるか。
週イチくらい!







特別展を見ると
科学博物館の常設展も見られます。


恐竜の骨を見てると
ARKというゲームをやりたくなります!

今はちょっと積みゲーが多くて手出ししてなけども!





ということで
上野公園で過ごした3日目でした。


ちなみに4日目は予定を立てられず、
ゲームしたりこのBlog書いたりしてました。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
901  900  899  898  897  896  895  894  893  892  891