千葉市に住む管理人の徒然日記です。
今シーズン、おそらく最後ー。





奥只見丸山スキー場

に来たぞー。


毎度の4人で、駐車場の都合で7時過ぎに到着するように移動。



今回はなぜか
駐車場のすぐ前の道が閉まっており・・・!?

ちょっと下のドライブインまで回り道をして入場。






なんと曲がり角から駐車場までの道で
雪崩があったらしい・・・!?


もう春だから崩れやすくなってるのかな?
あぶないあぶない。




ということで、今回は7時ちょっとすぎに到着。
それでも一段下の駐車場のギリギリ端っこでした。

これ以上早めるのはムーリー。





もう4月だけど、雪は結構潤沢でした。
潤沢すぎて微妙にコースの起伏が変わってたりして?


雪質はまあ、相変わらずですが。
コースの頂上付近はイイカンジ、ふもとのほうはシャーベット。






なお今回の頂上は、結構な数のキッカーとスラローム。
みんなばんばん飛んでました。

まあ、我々は普通に滑りますよ。





1回目の休憩は山頂のヒュッテにて。
もうここも毎回来てるから常連的な感じがしてきてます!






ミニパンケーキのセット。

パンケーキというか、柔らかい今川焼っぽい?
中にハニーメイプルが入っていて超甘々

疲れた体に染み渡るー。





2回目の休憩は麓の大食堂にて。
リフト券に食事券とドリンク券が付いてて、
カツカレーは単体だと1,400円だけど
食事券だけで注文できます。

1,000円券と勘違いしてた。お得感!






ということで、結局お昼過ぎには撤退しました。
午前券でもよかった説。

まあ今回はリフトの開始より前に準備完了するくらい
早めに来れたのでね。

来シーズンは午前券にできるのか!?





帰り道、立派な雪の壁が。
さすが山奥。

ていうか、むしろこの積雪量で道路だけを綺麗に除雪するのって
めちゃくちゃ大変そう。


除雪の人、お疲れ様です。m(_ _)m





温泉は見晴らしの湯にてビバノン。
今シーズンは怪我無く終えることができました。
よかったよかった。

拍手

2週間ぶりのスキーですよ!!






ここ、丸沼高原スキー場


実は最後に来たのが5年前という、
よく来ているようであんまり来ていなかったスキー場。

某氏が肩をやってしまった事件現場でもありますしね(´Д`;)




今回はいつもより30分早めに出発。
関越道の沼田ICを降りて下道を行くんだけど、
いつも沼田ICの出口は混んでるので、
その予防としてちょっと早く出てみました。
なおメンバーはいつもの4人。


そして予定通り7:30に到着。
功を奏したのか、渋滞らしい渋滞には合わず。
それでも車どおりは多かったですね。
ただ、丸沼高原行きというよりは尾瀬岩鞍行きみたい。
行ったことないなあ、ホワイトワールド尾瀬岩鞍。
いつか行ければ。


しかし7:30に着いたにもかかわらず、
センター前の駐車場には停められませんでした。
あそこに停めるには暗いうちに着いて仮眠をとるしかないね・・・





久しぶりの山頂

天気は晴れっぽい曇り。
背後の日光白根山はバッチリ見えました(*゚∀゚*)


ただ・・・
雪質が微妙だったー。

数日前にめっちゃ暖かくなった日があって、
その時に溶けちゃったかな・・・
残念!






お昼は山頂のレストランにて。
丸沼はレストランが5箇所?あるのかな。

ちらっと覗いたら席が空いてたので、今回はここで。





カレープレートのセット。
たまにはこんなカレーもね!(*゚∀゚*)






という感じで、全コース制覇する勢いで結構滑り切りました。
まあ今の雪質でココの上級者コースは怖いので行きませんでしたが・・・


お風呂は何か所か候補があり、話し合った結果





白根温泉 大露天風呂薬師之湯
にお邪魔しましたー。
5年前と同じですね!

露天風呂で疲れを癒しました。
はーーあビバノンノン。


それにしても、早めに上がったからか
我々以外はほとんどお客がいませんでしたね。
あがってから数組来たみたいだったけど。

やっぱり、早めに着いて早めに滑って早めに上がる。
これがよいですね!!





次は雪質がいい日に来たいですねー。
ここの山頂からのロングコースはとても気分が良いのです。
スピードも出るしね。

拍手

すっかり書くのが遅くなってしまった。
2月の3連休の真ん中、4人でスキーに行ってきました。


今回は上尾に引っ越したメンバーがいるので、
千葉→高円寺→上尾、という移動。
結果的にいつもとさほど変わらない所要時間ではありました。

が、初めて行く土地なので道を間違えること2回・・・(´Д`;)
あうち。





とりあえず、無事につきました
群馬県は水上の
ほうだいぎスキー場


滑りやすいコースが多くて
結構お気に入りのスキー場ですね。

着いた当初は天気がちょっと悪かったけど、
徐々にいい天気になっていきます。


今回も無理をせず、スノボではなくスキーで。
いつになったらスノボするのか!?(゜Д゜≡゜Д゜)






一番奥のコースも空いてました。

リフトさえ空いてれば、
このコースは程よい難易度で滑りやすいですねー。
コース脇に行くと非圧雪のふわふわ雪が味わえます。

その分難易度も上がるけど。





入口のレストラン。
前に来た時からお店が変わってましたね!

今回は早めに1回、あがる前に1回の2回休憩。





2回目に食べたチキンカレー
チキンも激うまですね!





晴れたー。

ちょっと入口付近のリフトが混むのが悩ましいですね。
うまく混雑個所を回避して楽しめると尚よし。


実はちょっと前にアクションカメラを新調しており、
今シーズンから試し撮りを進めてるんですが
今回はモードを間違えてて、動画を撮ってるつもりが
静止画を1枚取るだけという残念な結果になりました(´Д`;)






今回もちょっと早めに上がり、温泉へ。
水上温泉の近くなのに、
あんまり日帰り温泉が見当たらないんですよねー。

よく行く「湯・テルメ谷川」は臨時休業。
以前行ったことのある他の温泉はぬるいという噂。


ようやく見つけた





温泉センター 諏訪ノ湯
さんへ。

小ぶりな、よき昭和の匂いのする温泉でした。

なおボディーソープもシャンプーもないので
持ち込み推奨デス。販売タオルはあり。




帰り、恒例の関越道の渋滞あり。

ちょっと大きそうだったので、
北関東道を通って東北道に逃げました。

まあそっちでも渋滞したんだけど(´・ω・`)



ご飯は東北道の羽生PAにて。
ここって、ガソリンは入れられないけど結構大きめなのね。
三芳PAみたい。





面白いうな丼みつけたー!(*゚∀゚*)

青ネギうな丼だって。
青ネギの触感も同時に味わえます。





帰りは、行きと逆に上尾→高円寺→千葉。


道中で気が付いたんだけど・・・








車の後ろのほうから異音がする・・・!?(゜Д゜≡゜Д゜)



発進時の低速走行時だけ、後ろのほうから
カタカタという音が・・・


停めたときにいろいろ確認してみたけど、
原因分からず。


後日洗車した時に、下側の写真も撮ってみました。






うーん、分からん。
ディーラーに持って行ったほうがいいかなあ。



・・・いつ持って行けるのかなあ(´Д`;)

拍手


3連休、予定では

1日目の午前中にスノボ練習→その足でキャンプ2泊

という黄金パターンを考えてたんですが・・・


どうにもやる気が起きず、結局お買い物だけしてました。



キャンプもそろそろミニマルキャンプを考えていかないとね。
最後の撤収に時間がかかっちゃうのが
どうしても枷になっちゃってる気がする。





ということで、3連休何をやってたかというと
中古スキー板を探してみてました。


今の板は結構気に入ってるんだけど、
そろそろ新しい板でもいいかなと。
ただ新しい板は高かったのでね・・・



ちなみに今の板はコチラ。





木目調が好きなんです。
なおこれも中古。




ということで、狙うは
ハードオフトレジャーファクトリー

千葉県北西部を中心に店舗をプロットして
ひたっすら車で回ってました。









こんな感じー







どんだけ回ってんねん!(*゚∀゚*)


これ以外にも数店舗回った!


ただスキー板を売ってる店はこのうち半分もなかったかな。

一番望みがあったのは、
トレジャーファクトリーのスポーツアウトドア店
千葉だと幕張本郷と柏の2店舗。


面白そうな板はあったけど、さすがにボロボロすぎたので
ブランドだけ記憶して後で探してみます。

ということで、成果なし!
3連休終了ー・・・

拍手

カレンダー通りに仕事納めしたわー。
ぜんぜんスッキリしなかった仕事納めだけど、もうええわー。





ということでスキーシーズン開始、第1回目は安定の
かぐらスキー場
に、来てみましたー。


天気はあいにくの雪空、なお積雪量は申し分なし。


メンバーは近年よく行く4名ですね。
かぐらもよく来てるので、集合時間とか交通費とか
その辺が前回のコピペできるのはちょっと楽。






ただリフト券がかなり値上がりしてるよね・・・!
1日券が7,200円て!

先に書いておくと





カツカレーも2,000円したんだけど!?(゜Д゜≡゜Д゜)


まあリフト券はWebで事前購入すると
5,700円だったんですけどね。

値上がりしてるのは人件費か・・・?







ということで、シーズン最初でみんな運動不足ということもあり
普段より若干短めで滑りました。






I氏の作品。

こんなのんびり加減でした。(*゚∀゚*)




13時半にはあがり、
街道の湯でお風呂→赤城高原SA→三芳PA
といつものルートで帰宅。

いやー、さすがに運動不足が祟ってるわ・・・




道中で愛車レガシィツーリングワゴンの





総走行距離が100,000万キロ突破ー。



・・・はいキリ番逃した(´Д`;)



3年前に70,519キロで買った中古車なので
3年間で大体3万キロ。
やっぱり1年1万キロのペースですねー。

拍手

1  2  3  4  5  6 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
Admin / Write