千葉市に住む管理人の徒然日記です。
前回から2週間も経ってしまった!
キャンプ行かなきゃ!
(゜Д゜≡゜Д゜)
まあ、正確なところは
初滑り&キャンプをしてきました。
さくっと朝8時、富士山麓の
ふじてんスノーリゾート
に到着ー。
先週にスキー板の手入れをしているときにワックスが切れていたのに気づき、アマゾンで購入したんですが、それで板の手入れをしていたら無性にスキー場に行きたくなり、今回の運びと相成りました。
前半はスキー場ですが後半はキャンプなので
ソロで来てます。
さらに
ソロで滑るときは大体スノボの練習ですね!(*゚∀゚*)
朝イチでさっそく練習しますよ。
誰もいないゲレンデ、快晴、富士山。
サイコーですね!(*゚∀゚*)
まあ早く来すぎてまだリフトが動いてないので暇をつぶしてるだけですが!
このスキー場は人工雪なので、今年も12月は降雪量が不安定ですが安定してゲレンデだけは真っ白です。
さてシーズン初のスノーボードですが、さすがに少しコツをつかめてきました。
とは言え今回のふじてんは初級者コースだけなんですけどね。
初級者コースはさすがに普通に滑れるようになりました。
ついでに、膝を柔らかくして滑るっていうのも少しわかった気がする。
まあスキーの時も同じなんですけどね。
分かったって言ってもたぶん1割くらいですけどね。
修行のようにリフトに乗っては滑ってを繰り返して、そろそろ疲れてきたころに休憩。
人もだんだん多くなってきました。
今日は後半戦もあるし、これくらいにしておきましょうか。
8時半から滑り始めて10時40分で撤退しました。
2時間ちょいかー、もう少し滑ってた気がする。
お昼ご飯もスキー場で済ませちゃいます。
富士山の形のカツカレー。
うまうま。
さて、軽く着替えて移動します。
後半戦にはまだ時間がある。
お風呂で汗を流しましょ。
山中湖温泉 紅富士の湯。
スーパー銭湯でした。
ただお風呂からは雄大な富士山を見ることができます。
素晴らしい景色。
よし、後半戦を開始しますよ。
湖明荘オートキャンプ場。
山中湖の西に位置するキャンプ場で、令和3年にできたばかりだとか。
人工的に作った感はありますが、
それゆえに使いやすそうな感じのキャンプ場。
管理棟。
ここはチェックイン13:00、チェックアウト11:00。
ソロだと3,000円。
薪が500円で、2つ買うと使い放題になるとか?
1つだけ買っておきました。
ついでに、1つでも買うと炊きつけも数本貰えます。
要は簡単に燃える焚き木。
なんだかんだ重宝します。
今日は空いてるので、どのサイトでもよいとのこと。
ここに決めた!
ちょっと富士山に木がかかってるけど、一番富士山に近い側に陣取りました。
そしてサクッと設営。
今日もパップテントですよ。
ちなみに地面は見た目より硬く、
ペグハンマーを打ち過ぎて豆が潰れました(´Д`;)
・・・そして今日はちょっと風が強いのが気になります。
キャンプの敵は
1番が雨、ついで風だと勝手に思ってます。
そのうち止むといいなあー。
簡単にテントの設営もできたので
ちょっとキャンプ場を散策してみましょう。
お手洗い、なんだけど
冬場は水を止めてるとのこと。
代わりに左の簡易トイレが使えます。
まあ、この寒さじゃ水は止まるよね・・・
夜に身に染みて分かることになります。
ちなみに簡易トイレの中には暖房が置かれていて
ちゃんと水も流れました。
大量の薪。
売ってる薪はこのタイプじゃないので、これはキャンプ用じゃないのかな?
一番奥。
この先に山中湖があると思われます。
が、ここから見えるほど近くではなかった。
端っこから全体を撮影。
この日、利用客は自分含め2人だけだったようです。
まだできて間もないキャンプ場だから知れ渡ってないのかな。
・・・あとは寒いからみんな家にいるのか。(´・ω・`)
本日のニューアイテム、サーマレストのマットレス。
毎回、インフレータブルマットというのを使ってたんですが。
あれ仕舞うのが面倒なんですよね。
ということで、柔らかさでは劣りますが携帯性と防寒を兼ねてこのマットです。
先に書くと、防寒に関してはかなり優秀だった模様。
さすが、キャンプで有名なヒロシ氏も愛用しているだけはあります。
テントの中から、沈んでいく太陽と富士山を眺めます。
この時点で結構寒かったですが、日が落ちるとさらに急激に気温が下がっていきます。
この辺りで、人のよい管理人さんは撤収。
こちらも焚き火を初めて寒さに備えましょう。
そしてどん、ローストチキン!
クリスマスに食べようと思って買っておいたもの。
あ、クリスマスなんて無いですね!
毎年ですがクリスマスは中止になりました!ヽ(`Д´)ノ
でもローストチキンは美味しかった。
17時半、完全に日が落ちてます。
摂氏0.9度。もうすぐ水も凍る世界に突入です。((((;゜Д゜)))
ちょっと早いですが、さらに先ほどチキン食べた気もしますが
晩ご飯にしましょうかね。
ちなみに、日が落ちたら風もやんでくれました。
よかった。
水少々を温め、
鶏のもも肉を投入!
・・・料理方法合ってる?(´・ω・`)
もも肉が煮立ってきたら、野菜一式も投入!
・・・料理方法合ってる?(´・ω・`)
豆腐も入れて、
寄せ鍋の出来上がり!
あ、当然最初に鍋の素は入れてあります。
鍋って簡単なんですね!
味もバッチシでした。
さすが、切ってぶちこんで煮るだけの料理なだけはあります!
(ゆるキャン△より)
さらに切ったのは豆腐だけですが。
野菜は鍋用野菜一式が売ってたので、まさにぶち込んだだけ。
満足!
・・・・・・
寒すぎて何もやる気が起きず、テントに潜り込みます。
タブレットでアニメ鑑賞会でもしよう。
と思ったら、
まさかのタブレット充電0%・・・
もう充電池がヘタったのかなぁ。
確かに満充電ではなかったけども。
仕方ないので、もう寝ます。
ちなみに寝るときの、テント内の気温・・・
外じゃないですよ。
マイナス4.6度でした((((;゜Д゜)))
マジで寒かった。
まあ、めちゃめちゃ重ね着していたので、寒かったのは主に顔と指先と足先。
いつも冬キャンのときはホッカイロ使ってたんだけど、今回切らしてたんですよね。
ホッカイロは偉大だ。今度買っておかないと。
顔まわりの寒さに悩まされつつ、おやすみなさい。
キャンプ行かなきゃ!
(゜Д゜≡゜Д゜)
まあ、正確なところは
初滑り&キャンプをしてきました。
さくっと朝8時、富士山麓の
ふじてんスノーリゾート
に到着ー。
先週にスキー板の手入れをしているときにワックスが切れていたのに気づき、アマゾンで購入したんですが、それで板の手入れをしていたら無性にスキー場に行きたくなり、今回の運びと相成りました。
前半はスキー場ですが後半はキャンプなので
ソロで来てます。
さらに
ソロで滑るときは大体スノボの練習ですね!(*゚∀゚*)
朝イチでさっそく練習しますよ。
誰もいないゲレンデ、快晴、富士山。
サイコーですね!(*゚∀゚*)
まあ早く来すぎてまだリフトが動いてないので暇をつぶしてるだけですが!
このスキー場は人工雪なので、今年も12月は降雪量が不安定ですが安定してゲレンデだけは真っ白です。
さてシーズン初のスノーボードですが、さすがに少しコツをつかめてきました。
とは言え今回のふじてんは初級者コースだけなんですけどね。
初級者コースはさすがに普通に滑れるようになりました。
ついでに、膝を柔らかくして滑るっていうのも少しわかった気がする。
まあスキーの時も同じなんですけどね。
分かったって言ってもたぶん1割くらいですけどね。
修行のようにリフトに乗っては滑ってを繰り返して、そろそろ疲れてきたころに休憩。
人もだんだん多くなってきました。
今日は後半戦もあるし、これくらいにしておきましょうか。
8時半から滑り始めて10時40分で撤退しました。
2時間ちょいかー、もう少し滑ってた気がする。
お昼ご飯もスキー場で済ませちゃいます。
富士山の形のカツカレー。
うまうま。
さて、軽く着替えて移動します。
後半戦にはまだ時間がある。
お風呂で汗を流しましょ。
山中湖温泉 紅富士の湯。
スーパー銭湯でした。
ただお風呂からは雄大な富士山を見ることができます。
素晴らしい景色。
よし、後半戦を開始しますよ。
湖明荘オートキャンプ場。
山中湖の西に位置するキャンプ場で、令和3年にできたばかりだとか。
人工的に作った感はありますが、
それゆえに使いやすそうな感じのキャンプ場。
管理棟。
ここはチェックイン13:00、チェックアウト11:00。
ソロだと3,000円。
薪が500円で、2つ買うと使い放題になるとか?
1つだけ買っておきました。
ついでに、1つでも買うと炊きつけも数本貰えます。
要は簡単に燃える焚き木。
なんだかんだ重宝します。
今日は空いてるので、どのサイトでもよいとのこと。
ここに決めた!
ちょっと富士山に木がかかってるけど、一番富士山に近い側に陣取りました。
そしてサクッと設営。
今日もパップテントですよ。
ちなみに地面は見た目より硬く、
ペグハンマーを打ち過ぎて豆が潰れました(´Д`;)
・・・そして今日はちょっと風が強いのが気になります。
キャンプの敵は
1番が雨、ついで風だと勝手に思ってます。
そのうち止むといいなあー。
簡単にテントの設営もできたので
ちょっとキャンプ場を散策してみましょう。
お手洗い、なんだけど
冬場は水を止めてるとのこと。
代わりに左の簡易トイレが使えます。
まあ、この寒さじゃ水は止まるよね・・・
夜に身に染みて分かることになります。
ちなみに簡易トイレの中には暖房が置かれていて
ちゃんと水も流れました。
大量の薪。
売ってる薪はこのタイプじゃないので、これはキャンプ用じゃないのかな?
一番奥。
この先に山中湖があると思われます。
が、ここから見えるほど近くではなかった。
端っこから全体を撮影。
この日、利用客は自分含め2人だけだったようです。
まだできて間もないキャンプ場だから知れ渡ってないのかな。
・・・あとは寒いからみんな家にいるのか。(´・ω・`)
本日のニューアイテム、サーマレストのマットレス。
毎回、インフレータブルマットというのを使ってたんですが。
あれ仕舞うのが面倒なんですよね。
ということで、柔らかさでは劣りますが携帯性と防寒を兼ねてこのマットです。
先に書くと、防寒に関してはかなり優秀だった模様。
さすが、キャンプで有名なヒロシ氏も愛用しているだけはあります。
テントの中から、沈んでいく太陽と富士山を眺めます。
この時点で結構寒かったですが、日が落ちるとさらに急激に気温が下がっていきます。
この辺りで、人のよい管理人さんは撤収。
こちらも焚き火を初めて寒さに備えましょう。
そしてどん、ローストチキン!
クリスマスに食べようと思って買っておいたもの。
あ、クリスマスなんて無いですね!
毎年ですがクリスマスは中止になりました!ヽ(`Д´)ノ
でもローストチキンは美味しかった。
17時半、完全に日が落ちてます。
摂氏0.9度。もうすぐ水も凍る世界に突入です。((((;゜Д゜)))
ちょっと早いですが、さらに先ほどチキン食べた気もしますが
晩ご飯にしましょうかね。
ちなみに、日が落ちたら風もやんでくれました。
よかった。
水少々を温め、
鶏のもも肉を投入!
・・・料理方法合ってる?(´・ω・`)
もも肉が煮立ってきたら、野菜一式も投入!
・・・料理方法合ってる?(´・ω・`)
豆腐も入れて、
寄せ鍋の出来上がり!
あ、当然最初に鍋の素は入れてあります。
鍋って簡単なんですね!
味もバッチシでした。
さすが、切ってぶちこんで煮るだけの料理なだけはあります!
(ゆるキャン△より)
さらに切ったのは豆腐だけですが。
野菜は鍋用野菜一式が売ってたので、まさにぶち込んだだけ。
満足!
・・・・・・
寒すぎて何もやる気が起きず、テントに潜り込みます。
タブレットでアニメ鑑賞会でもしよう。
と思ったら、
まさかのタブレット充電0%・・・
もう充電池がヘタったのかなぁ。
確かに満充電ではなかったけども。
仕方ないので、もう寝ます。
ちなみに寝るときの、テント内の気温・・・
外じゃないですよ。
マイナス4.6度でした((((;゜Д゜)))
マジで寒かった。
まあ、めちゃめちゃ重ね着していたので、寒かったのは主に顔と指先と足先。
いつも冬キャンのときはホッカイロ使ってたんだけど、今回切らしてたんですよね。
ホッカイロは偉大だ。今度買っておかないと。
顔まわりの寒さに悩まされつつ、おやすみなさい。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー