千葉市に住む管理人の徒然日記です。
3日目、新潟の山奥で起床。
ちなみに夜はともかく、日中はあんまり涼しくなかった・・・
標高600mくらいだし。
・・・あと虫がたくさん寄ってきた(´Д`;)



 

朝6時半の銀山平。
このひょろっとした木が何なのかは謎。




今日は朝ごはん作りましたよー。
青森旅行のときに作ってみてハマった、えーこれはエッグトーストっていうのかな?
今度はハムか何かを載せてみよう。


なーんて優雅な朝を過ごしていたら



雨ー!Σ(´Д`;)

これで3日雨・・・

まあ、これはすぐに止んで晴れ間が差しました。
よかった(´Д`;)


ちなみに銀山平キャンプ場、2,500円くらい。
割とリーズナブル。



さて、さっさと撤収して移動します。





またシルバーラインに入り、さらに山奥へと。

・・・トンネルの中がガスってるって、超危ない(´Д`;)


で、ほどなく着きました。





秘境・奥只見

奥只見スキー場、ではなく、その前の奥只見湖。
はい、ここは今回の条件でいえば例外的に
夏にオープンしていないスキー場
でしたが、丸沼高原と同じく、スキーしてる時に
夏にここに来てみたいな
と思っていたので、候補に入れておきました。




その冬の景色がこれ。
スキー場から、湖を撮影。


ということで、スキー場ではなく奥只見湖を巡ります。





奥只見湖(奥只見ダム)。
実は貯水量は日本2番目、面積は日本3番目という大きなダム湖らしいです。
Wikipediaより。





遊覧船に乗ってみます。





内装は、なんとも昭和ちっくな感じ。
このかき氷は船内で買えます。






周遊コース、1周40分程度。
日差しさえ避ければ涼しいクルージングでした。

ちなみに、織田裕二主演の「ホワイトアウト」って映画があったけど、そのモチーフがここ奥只見ダムらしいですね。
暇があったら見てみようかな・・・あんまり評判よくなさそうだけど・・・


クルージング後、ダムの上から下流を望むの図。





左上にあるのがスキー場、夏はサマースクール的な施設としては使ってるみたいですね。
ちなみに奥只見ダムは黒部ダムみたいな放水はせず、地下を通って下流へ水を送ってるらしいです。
放水によって環境を変えないようにしてるとか、何とか。( ・∀・)つ〃∩


駐車場まで戻ってきて、えー・・・



こういうところってドライブインとかって言っていいのかな?
ここのお店で休憩。





ダムあるところにダムカレーあり。
黒部ダムにもありました。

旗が刺さってるウィンナーを引き抜くと、ルーの放水が始まります。(*゚∀゚*)
面白い!
けどここのダムは放水しないんだってば。



いやしかし、ここは避暑地には向きませんでした。
暑いのなんの。
都心よりは少し・・・いや、そんなに変わらないかな。
ある程度のんびりして、移動開始しました。





移動中、外気温36℃・・・
地球ヤバイ。




さて、この日も観光場所は1か所だけ。
奥只見、遠いわー。
行って帰ってくるだけで結構時間取られます。

ちょっと寄り道もしつつ、本日の宿泊地へ。

・・・もう雨が降ることを見越してキャンプ場は行かない。
こんなこともあろうかと、2日目までしか宿泊地を決めてませんでした。

・・・ホントダヨ?(´・ω・`)
面倒だったからとか(ry





ゲストハウス ボンク。
優しいお兄さんの経営するペンションです。
前日に予約、ギリ空いてました。





ベッドが3つのお部屋ですが全部使った訳ではありません(´・ω・`)

夕食なし・朝食付きで5,000円のところ、じゃらんでPontaポイントをつぎ込んで
なんとタダで宿泊

Pontaポイントすげー。
ナナコポイントもWAONポイントも全部1ポイント1円で同じ価値なんだけど、こうやって分かりやすい恩恵を受けるとちょっと感動しますね。


雨の心配をせずにぐっすり就寝。(=_=)Zzz

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
332  331  330  329  328  327  326  325  324  323  322