千葉市に住む管理人の徒然日記です。
4日目・・・
さすがに一気に書くの疲れてきた(ホントは今月曜2:04)

はい、泊まっていたゲストハウスはここのすぐ近くでした。






赤倉温泉スキー場
本日はココからスタート。

・・・と言いたいところですが、実は「赤倉温泉スキー場」は夏場営業してません。
ので、お隣の「赤倉観光リゾートスキー場」に行ってみます。
お山の名前は妙高山。





こちらのロープウェイは運航中。
・・・ただし客はまばら。




ロープウェイ山頂駅を降りたところ。
実際はここから右に折れて滑っていくんでしょうね。
・・・ていうか、

妙高山、超涼しい!(*゚∀゚*)
ロープウェイを降りると、そこは別世界でした!

いいなあ、妙高山。





標高1256mなんだけども、2000mの丸沼高原よりずっと涼しいです。
場所的な何か?







涼しいうえに景色もよい、ここは中々の場所でした。




さらにアイスクリームなど食べて暑さを癒し、再び下界へ。




道中で



総走行距離11万キロ達成!
って、記念撮影失敗して5キロオーバー(´Д`;)
せっかく待ち構えてたのに、5キロ過ぎるまですっかり忘れてしまってましたヨ・・・
残念!




で、本日2か所目。赤倉から1時間ちょい。








白馬五竜スキー場

白馬は個人的に一番最初に滑ったスキー場なので、思い入れがあります。
もっともそれはHakuba47のほうで、こっちは逆の五竜とおみゲレンデですが。

どっちも夏場営業してるんだけども、Hakuba47のほうは夏はファミリー向けっぽいアトラクションばっかりだったので、今回は五竜とおみ側にしました。







ここの夏と冬の変わりようは、なかなか凄いですねー。





ロープウェイの乗り場の前なんか川が流れてましたよ。
ヤマメが泳いでましたよ。
冬になったらどーするんだろう。






色だけじゃなく、木がハゲると全然印象が変わる(´Д`;)

ここはロープウェイの頂上駅からさらにリフトで上へ行けて、そのあたりは高山植物園になってました。
・・・まあぶっちゃけあんまり咲いてなかったんだけども、途中の看板で気づいたのが




リフトの高さが低くなってるのね。
冬は柱の一番上にロープが張られてるけど、今は真ん中でした。
( ・∀・)つ〃∩



そしてある程度歩き回り、レストランでカツカレーを食べてると




雨ー・・・(´Д`;)

下界に降りました。



さらに1時間ちょいかけて、本日の宿泊地へ。
今回も雨を見越してゲストハウス。

・・・そういや、昨晩は雨が降らなかった(´Д`;)





山の上の森の上にたつゲストハウス、ウッドラフ。
ここのご主人も優しい人でした。
東京よりずっと涼しいでしょ、とおっしゃってましたがその通り。




ただ日が落ちるまでは部屋にエアコン欲しかったかな・・・
窓が1か所だから風が入ってこないんですよねー。
テレビも無かったし。

ま、ここでもPontaポイント使って6,000円くらいのところを4千数百円で泊まったので、まあ全然文句はありません。

ちなみにこの現在地、どこかというと




菅平高原スキー場のすぐ近く。

が、ここはロープウェイが無いので候補地ではございません。
翌日への中間地点っていうだけ。

ご飯は↑のリフト乗り場にあった




アメリカンなお店で、信州名物というローメンなる焼きそばを頂きました。

・・・お店のお客、自分ひとり。(´・ω・`)

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
333  332  331  330  329  328  327  326  325  324  323