千葉市に住む管理人の徒然日記です。
岐阜旅行5日目最終日!
やっぱり4泊5日はちょっと長いですね!
3泊4日ぐらいがちょうどいいかも。
夜中に雨音がしてて気分が滅入ってたんですが
起きたら日が差してきた!
よかったー。
上機嫌で朝ごはんの支度!
久しぶりにハムエッグ&サラダ。
イイカンジの食パンが昨日寄ったスーパーに売ってなかったもので。
うん、糖質オフで健康的な朝ごはんだ。
なーんてまったりしてたら
雨(´Д`;)
いきなりトーンダウン・・・
撤収時に降る雨ほどテンションを下げるものは無い・・・
とはいえ撤収しないといけないので頑張りました。
濡れたテントとかタープは、専用の収納袋に
丸めて収納・・・
って、撤収が終わるころに雨が止んだし!
もう少し待ってから撤収すればよかった・・・(´Д`;)
まあ山の天気なんてそうそう分かるもんじゃないですけども!
がっかりだ!
ちなみに撤収中に
青い綺麗な鳥を発見してテンション微回復。
今調べてみたらオオルリっていう鳥みたい。
日本三鳴鳥のひとつらしいですよ。
ちゃんと鳴き声聞いておけばよかった。
とりあえず、撤収完了。
最終日1か所目は、温泉から。
新穂高の湯。
ここも10年前に来てるかな。
自分的露天風呂ランキングの3本指に入るほどのお気に入りです。
いろんな諸事情により湯舟は撮影できませんが(*ノノ
とにかくいいお湯です。
湯の華たっぷり、温度もぬるめでずっと浸かってられます。
よし、下がったテンションも回復しました!
次の目的地はここから5分!
・・・のはずが、大渋滞により駐車場まで30分くらいかかりました(´Д`;)
新穂高ロープウェイ。
の、第二リフト入り口。
本当ならこの下にある第一リフトから上ってこれるらしいんですが
そっちが満車だったので第二に回されました(´Д`;)
ちょっと損した気分でテンションダウン。
ここのゴンドラは二階建て。
収容人数はかなりのものです。
そういえば山手線はいつ二階建てになるんでしょうかね?(´・ω・`)
大混雑でさんざん待たされたのち、一階部分に乗って頂上へ。
頂上の駅の展望台から下り方面を撮影。
銀世界ですね!(*゚∀゚*)
さすが標高2,156m。
気温0度。
一応ジャケットを羽織ってますが下界との温度差が激しい!
雪道も歩けます!
テンションあがる!
よしカツカレー食べたらまた滑るぞ!(*゚∀゚*)
いやいやいや。
スキーに来たんじゃないってばよ。
ちなみに、ここは昔本当にスキー場だったらしいです。
新穂高ロープウェイスキー場だって。
2003年に閉場したらしいです。
残念。
よし、上がり下がりしてたテンションはかなり上がってきた!
というところで、大体行きたいところは回り切ったわけですが。
今帰路につくとGW名物の大渋滞に巻き込まれる。
ので、もう少し観光します。
前から気になってた、奥飛騨クマ牧場。
これを機に寄ってみました。
中はほとんどがツキノワグマさんでしたね。
クマの餌が100円で売ってて、みんなでクマに投げてました。
クマさんも投げられた餌を一生懸命パクパク。
・・・キャッチするのはかなり下手でしたが(*´Д`*)
中にはこんなポーズでおねだりするクマーも(*´Д`*)
野生感まるで無し!
ちなみにヒグマもいたようですが、隠れてて全然出てきませんでした。
うーん、ツキノワグマだけじゃなあ・・・
グリズリーとかいたら凄いのに。
ラスト!
平湯大滝を見て癒されます。
もう少し近くに行けたらなー。
展望台が落石注意で通行止めになってました。
残念。
はい、これで観光地全部回りました!
候補に入れてて行かなかったところはあるけど、まあいいでしょ。
夜まで待つのもナンなのでもう帰路につきます。
中央自動車道に乗ってすぐの諏訪湖SAで
今日のお風呂を済ませます。
どうせ家に帰っても今日はお風呂入れないので。
諏訪湖SAは上下ともにSA内でお風呂に入れます。
なかなか貴重。
そしてやっぱり渋滞には捕まるぞ、と。
諏訪湖SAで夜まで待てばよかったかな・・・
それより先のSA・PAは軒並み大渋滞で入り口から行列ができてました。
なので諏訪湖からはノンストップ、実に5時間くらい休まず連続運転。
さすがに体が強張ったー・・・
家に着いたのは23時ごろ。
すぐさま
濡れたテントとタープをお風呂場に放り投げて、除湿器ON。
寝ます!
いやー疲れた。
総じて天気がイマイチだったのが残念と言えば残念でしたかね。
あともう少し観光地は絞った方がよかったな・・・
1日目の宮島キャンプ場を28日で予約しちゃったっていうのと
道の駅平成は30日に行きたいっていう、2つの縛りが出来ちゃってて
おかげで3日間かけて岐阜の南側を回ることになっちゃったのが敗因ですかね。
とは言え、予約は早くしておかないと取れなくなる可能性はあったから、仕方ないといえば仕方ないかも。
まあ次回以降の課題として。
最終日、339km。
5日間かけて1,183kmのドライブでした。
Google Earthでルートだけ表示したらこんな感じ。
・・・分かりづらかった。
やっぱり4泊5日はちょっと長いですね!
3泊4日ぐらいがちょうどいいかも。
夜中に雨音がしてて気分が滅入ってたんですが
起きたら日が差してきた!
よかったー。
上機嫌で朝ごはんの支度!
久しぶりにハムエッグ&サラダ。
イイカンジの食パンが昨日寄ったスーパーに売ってなかったもので。
うん、糖質オフで健康的な朝ごはんだ。
なーんてまったりしてたら
雨(´Д`;)
いきなりトーンダウン・・・
撤収時に降る雨ほどテンションを下げるものは無い・・・
とはいえ撤収しないといけないので頑張りました。
濡れたテントとかタープは、専用の収納袋に
丸めて収納・・・
って、撤収が終わるころに雨が止んだし!
もう少し待ってから撤収すればよかった・・・(´Д`;)
まあ山の天気なんてそうそう分かるもんじゃないですけども!
がっかりだ!
ちなみに撤収中に
青い綺麗な鳥を発見してテンション微回復。
今調べてみたらオオルリっていう鳥みたい。
日本三鳴鳥のひとつらしいですよ。
ちゃんと鳴き声聞いておけばよかった。
とりあえず、撤収完了。
最終日1か所目は、温泉から。
新穂高の湯。
ここも10年前に来てるかな。
自分的露天風呂ランキングの3本指に入るほどのお気に入りです。
いろんな諸事情により湯舟は撮影できませんが(*ノノ
とにかくいいお湯です。
湯の華たっぷり、温度もぬるめでずっと浸かってられます。
よし、下がったテンションも回復しました!
次の目的地はここから5分!
・・・のはずが、大渋滞により駐車場まで30分くらいかかりました(´Д`;)
新穂高ロープウェイ。
の、第二リフト入り口。
本当ならこの下にある第一リフトから上ってこれるらしいんですが
そっちが満車だったので第二に回されました(´Д`;)
ちょっと損した気分でテンションダウン。
ここのゴンドラは二階建て。
収容人数はかなりのものです。
そういえば山手線はいつ二階建てになるんでしょうかね?(´・ω・`)
大混雑でさんざん待たされたのち、一階部分に乗って頂上へ。
頂上の駅の展望台から下り方面を撮影。
銀世界ですね!(*゚∀゚*)
さすが標高2,156m。
気温0度。
一応ジャケットを羽織ってますが下界との温度差が激しい!
雪道も歩けます!
テンションあがる!
よしカツカレー食べたらまた滑るぞ!(*゚∀゚*)
いやいやいや。
スキーに来たんじゃないってばよ。
ちなみに、ここは昔本当にスキー場だったらしいです。
新穂高ロープウェイスキー場だって。
2003年に閉場したらしいです。
残念。
よし、上がり下がりしてたテンションはかなり上がってきた!
というところで、大体行きたいところは回り切ったわけですが。
今帰路につくとGW名物の大渋滞に巻き込まれる。
ので、もう少し観光します。
前から気になってた、奥飛騨クマ牧場。
これを機に寄ってみました。
中はほとんどがツキノワグマさんでしたね。
クマの餌が100円で売ってて、みんなでクマに投げてました。
クマさんも投げられた餌を一生懸命パクパク。
・・・キャッチするのはかなり下手でしたが(*´Д`*)
中にはこんなポーズでおねだりするクマーも(*´Д`*)
野生感まるで無し!
ちなみにヒグマもいたようですが、隠れてて全然出てきませんでした。
うーん、ツキノワグマだけじゃなあ・・・
グリズリーとかいたら凄いのに。
ラスト!
平湯大滝を見て癒されます。
もう少し近くに行けたらなー。
展望台が落石注意で通行止めになってました。
残念。
はい、これで観光地全部回りました!
候補に入れてて行かなかったところはあるけど、まあいいでしょ。
夜まで待つのもナンなのでもう帰路につきます。
中央自動車道に乗ってすぐの諏訪湖SAで
今日のお風呂を済ませます。
どうせ家に帰っても今日はお風呂入れないので。
諏訪湖SAは上下ともにSA内でお風呂に入れます。
なかなか貴重。
そしてやっぱり渋滞には捕まるぞ、と。
諏訪湖SAで夜まで待てばよかったかな・・・
それより先のSA・PAは軒並み大渋滞で入り口から行列ができてました。
なので諏訪湖からはノンストップ、実に5時間くらい休まず連続運転。
さすがに体が強張ったー・・・
家に着いたのは23時ごろ。
すぐさま
濡れたテントとタープをお風呂場に放り投げて、除湿器ON。
寝ます!
いやー疲れた。
総じて天気がイマイチだったのが残念と言えば残念でしたかね。
あともう少し観光地は絞った方がよかったな・・・
1日目の宮島キャンプ場を28日で予約しちゃったっていうのと
道の駅平成は30日に行きたいっていう、2つの縛りが出来ちゃってて
おかげで3日間かけて岐阜の南側を回ることになっちゃったのが敗因ですかね。
とは言え、予約は早くしておかないと取れなくなる可能性はあったから、仕方ないといえば仕方ないかも。
まあ次回以降の課題として。
最終日、339km。
5日間かけて1,183kmのドライブでした。
Google Earthでルートだけ表示したらこんな感じ。
・・・分かりづらかった。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー