千葉市に住む管理人の徒然日記です。
せっかくのGWなのでドライブ行きますよ!
去年は東北側が多かったので、今年は西の方を攻めてみようかと。
手始めに岐阜県をいろいろ巡ってみます!
夜中2時半、出発。
中央自動車道諏訪湖ICで一息入れ、まずは岐阜の南東の方面へ。
・・・て思ったら、まだココは長野県でした(´・ω・`)
花桃まつり。
ここは花桃の里という場所。
花桃って何かと思ったら、モモの改良品種らしいですね。
駐車場からメイン会場?までの間に鯉のぼりが。
そういやもう5月ですね。
綺麗な花が咲き乱れてました。
ちなみに会場に着いたのは7時前。
さすがに屋台などもやってませんでしたが
8時半ごろには開いてたので、軽く腹ごしらえなどしてみました。
そしてこの時間にはもう車の長蛇の列が。
ここって結構人気なんですね?
・・・いや、GWだからかな・・・
この後、行く先々で車の列は嫌というほど見ることになる訳ですが。
というわけで、初っ端に綺麗な景色を見て堪能しましたよ。
次。
ストーンミュージアム博石館。
ていうか、特にここに行きたかった訳ではないんですけどね?
宿泊地の都合でいろんな観光地を入れてみたりしてます。
って、マイナーな場所だと思ってたのにここも長蛇の列!
まじかー。さすがはGW。
ここにはなぜかピラミッドが建てられてます。
地下にはピラミッドダンジョンが。
そういや昔やってた某ラグナロクなオンラインゲーにピラミッドダンジョンってあったよなー、とか思い出しながら潜ってみます。
・・・普通に迷宮でした(´Д`;)
そして普通に迷いました。
途中まで右手法で、右手を壁につけながら歩いてたんだけど
途中で適当に歩き始めたら途端に方向感覚が狂いましたね。
マッピングしながらじゃなきゃダメか!
まあ、ピラミッドは展示のひとつで
名前の通り、石の展示がメインでした。
・・・部屋が片付いてたら綺麗な石でも買って飾ってたかも。
恐竜の糞化石とか触って運を呼び込んでみました(´Д`;)
つぎー。
道中で展望台があったので
恵那峡を眺めてみます。
・・・そういや最近、さすがに視力の低下が気になってきました。
近視じゃなくて、老いていく方ね。
いい景色を見て視力低下にブレーキかけなきゃ。
つぎつぎー。
馬籠宿に来ましたー。
馬籠と妻籠は、多分・・・中学生の時かな?修学旅行で来ているはず。
でもまっ
ったく覚えてません(´Д`;)
ので、現地に行ったら思い出すかなーと。
うーん、来たことあるような、無いような。
結局はっきりとはしませんでした。
ちなみに馬籠宿、ひたすら坂が続きます。
こんなところに住んでたら足腰強くなりそう(´Д`;)
たまたま人がいなくなった瞬間に撮影してますが、やっぱりここも人だらけ。
駐車場に停めるのも苦労しました。
坂の下の方から歩き始め、お店を眺めながら一番上の展望台まで上って、また降りてきます。
古い日本の宿場町、落ち着きますねー。
さて、馬籠宿でのんびりしてたら13時。
スーパーでお買い物して、今日はもう宿泊地に向かいます。
宮島キャンプ場。
岐阜の中央、東の端辺りのキャンプ場です。
付知峡っていう峡谷の近くだとか。
ここはキャンプ場が広くて2回くらい迷いました(´Д`;)
一番奥地が受付かな?
テントサイトは3,100円+駐車場代1,000円。
しかもバンガローがメインのキャンプ場らしく、テントサイトは一番離れたところにあります。
しかもオートキャンプ場じゃないので、駐車場から荷物を運んで移動ですよ。
駐車場から出口の方に歩いて行ってー
正面の橋に作られたトンネルをくぐってー
吊り橋を渡った先がテントサイト。
・・・結局荷物をまとめきれず、2往復しました。
これを1往復で済ますのを目標にしよう・・・
設営・・・
サイトが狭い(´Д`;)
ヘキサタープのロープがどうしてもはみ出しちゃう。
両サイドは誰も来なさそうだったので、使わせてもらいました。
これも課題ですね。
ソロでヘキサタープ使わずに快適に過ごせる環境づくり。
ちなみに、このキャンプ場のテントサイトは10か所だけ。
そしてお客は自分含め3組だけでした。
GWも場所を選べば十分空いてますね!
ここも川岸まで降りられます。
一息ついての一杯。
たまらない!(*゚∀゚*)
なんてのんびりしてたら、日が暮れ始めました。
一応ソロストーブに炭を入れて暖をとります。
さすがにそこまで寒くは無いけど、一応。
ちょっと早いけどご飯の準備。
この前の野沢温泉旅行だったかな?
その時のお土産として、混ぜご飯の素を買ってきてました。
ここが出番だゼー。
炊飯も結構慣れてきましたね!
美味しく炊けましたー!
おかずは今回ベーコンのみ。
荷物縮小のために炭用のグリルを持ってきてません。フライパンと鍋のみ。
でも美味しかったー・・・
さすがに2合は食べきれなかったので、朝ごはんに回します。
川のせせらぎを聞きながらオヤスミナサイ。
1日目、移動距離412km。
千葉→岐阜はそこそこ遠い・・・
去年は東北側が多かったので、今年は西の方を攻めてみようかと。
手始めに岐阜県をいろいろ巡ってみます!
夜中2時半、出発。
中央自動車道諏訪湖ICで一息入れ、まずは岐阜の南東の方面へ。
・・・て思ったら、まだココは長野県でした(´・ω・`)
花桃まつり。
ここは花桃の里という場所。
花桃って何かと思ったら、モモの改良品種らしいですね。
駐車場からメイン会場?までの間に鯉のぼりが。
そういやもう5月ですね。
綺麗な花が咲き乱れてました。
ちなみに会場に着いたのは7時前。
さすがに屋台などもやってませんでしたが
8時半ごろには開いてたので、軽く腹ごしらえなどしてみました。
そしてこの時間にはもう車の長蛇の列が。
ここって結構人気なんですね?
・・・いや、GWだからかな・・・
この後、行く先々で車の列は嫌というほど見ることになる訳ですが。
というわけで、初っ端に綺麗な景色を見て堪能しましたよ。
次。
ストーンミュージアム博石館。
ていうか、特にここに行きたかった訳ではないんですけどね?
宿泊地の都合でいろんな観光地を入れてみたりしてます。
って、マイナーな場所だと思ってたのにここも長蛇の列!
まじかー。さすがはGW。
ここにはなぜかピラミッドが建てられてます。
地下にはピラミッドダンジョンが。
そういや昔やってた某ラグナロクなオンラインゲーにピラミッドダンジョンってあったよなー、とか思い出しながら潜ってみます。
・・・普通に迷宮でした(´Д`;)
そして普通に迷いました。
途中まで右手法で、右手を壁につけながら歩いてたんだけど
途中で適当に歩き始めたら途端に方向感覚が狂いましたね。
マッピングしながらじゃなきゃダメか!
まあ、ピラミッドは展示のひとつで
名前の通り、石の展示がメインでした。
・・・部屋が片付いてたら綺麗な石でも買って飾ってたかも。
恐竜の糞化石とか触って運を呼び込んでみました(´Д`;)
つぎー。
道中で展望台があったので
恵那峡を眺めてみます。
・・・そういや最近、さすがに視力の低下が気になってきました。
近視じゃなくて、老いていく方ね。
いい景色を見て視力低下にブレーキかけなきゃ。
つぎつぎー。
馬籠宿に来ましたー。
馬籠と妻籠は、多分・・・中学生の時かな?修学旅行で来ているはず。
でもまっ
ったく覚えてません(´Д`;)
ので、現地に行ったら思い出すかなーと。
うーん、来たことあるような、無いような。
結局はっきりとはしませんでした。
ちなみに馬籠宿、ひたすら坂が続きます。
こんなところに住んでたら足腰強くなりそう(´Д`;)
たまたま人がいなくなった瞬間に撮影してますが、やっぱりここも人だらけ。
駐車場に停めるのも苦労しました。
坂の下の方から歩き始め、お店を眺めながら一番上の展望台まで上って、また降りてきます。
古い日本の宿場町、落ち着きますねー。
さて、馬籠宿でのんびりしてたら13時。
スーパーでお買い物して、今日はもう宿泊地に向かいます。
宮島キャンプ場。
岐阜の中央、東の端辺りのキャンプ場です。
付知峡っていう峡谷の近くだとか。
ここはキャンプ場が広くて2回くらい迷いました(´Д`;)
一番奥地が受付かな?
テントサイトは3,100円+駐車場代1,000円。
しかもバンガローがメインのキャンプ場らしく、テントサイトは一番離れたところにあります。
しかもオートキャンプ場じゃないので、駐車場から荷物を運んで移動ですよ。
駐車場から出口の方に歩いて行ってー
正面の橋に作られたトンネルをくぐってー
吊り橋を渡った先がテントサイト。
・・・結局荷物をまとめきれず、2往復しました。
これを1往復で済ますのを目標にしよう・・・
設営・・・
サイトが狭い(´Д`;)
ヘキサタープのロープがどうしてもはみ出しちゃう。
両サイドは誰も来なさそうだったので、使わせてもらいました。
これも課題ですね。
ソロでヘキサタープ使わずに快適に過ごせる環境づくり。
ちなみに、このキャンプ場のテントサイトは10か所だけ。
そしてお客は自分含め3組だけでした。
GWも場所を選べば十分空いてますね!
ここも川岸まで降りられます。
一息ついての一杯。
たまらない!(*゚∀゚*)
なんてのんびりしてたら、日が暮れ始めました。
一応ソロストーブに炭を入れて暖をとります。
さすがにそこまで寒くは無いけど、一応。
ちょっと早いけどご飯の準備。
この前の野沢温泉旅行だったかな?
その時のお土産として、混ぜご飯の素を買ってきてました。
ここが出番だゼー。
炊飯も結構慣れてきましたね!
美味しく炊けましたー!
おかずは今回ベーコンのみ。
荷物縮小のために炭用のグリルを持ってきてません。フライパンと鍋のみ。
でも美味しかったー・・・
さすがに2合は食べきれなかったので、朝ごはんに回します。
川のせせらぎを聞きながらオヤスミナサイ。
1日目、移動距離412km。
千葉→岐阜はそこそこ遠い・・・
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー