千葉市に住む管理人の徒然日記です。
土曜日。
スキーの季節が一段落したら、あとはキャンプに行くのですよ!
ということで、いつもの3人でキャンプしてきました!
山中湖の湖畔の、みさきキャンプ場。
山中湖の岬に位置しています。
そのうち某アニメの2期で「大間々岬キャンプ場」として登場するに違いない。
事前に聖地巡礼でございます。
3人それぞれ自分の車で、現地集合。
自分だけ時間を読み違えて30分遅刻(´Д`;)
公式サイトにチェックイン時刻が書いておらず、他人のBlogなどを調査したところ、7時からチェックインできるという記事を発見。
混んでたら大変なので7時に行ったのですが
開いてねー。。。(´Д`;)
ちなみに、山中湖の辺りはまだ雪が残ってます。
ちょっと前にかなり寒い時があったから、その時に降ったのかな。
雰囲気的に、管理人さんが来る時間はまちまちである模様。
だから公式サイトに時刻が書いてないのかな。
管理人さんが来るまで湖畔で暇をつぶします。
山中湖と富士山。
ちょっと富士山が恥ずかしがって隠れてますが。
それにしてもいい天気。
風はあんまりないけど結構冷たいですね。
今回の防寒装備は、上下インナーと防寒靴、イヤーマフラーとコットンのジャケット。
帽子忘れた。
結構売れているらしい、カップヌードルの味噌味を貰って朝ごはん。
なかなか美味しいですね。
コーヒーも用意したけど、管理人さんが来たので後回し。
時間は9時ごろです。
テントとタープで、えー3,200円だったかな?
いつものヘキサタープと、追加でスクエアタープも張ってます。
ちなみに我々が一番乗り。
最終的に、そこそこの数のテントが並びました。
まあ満員ではなかったけども、そこそこに。
一旦タープとテントを立てて、買い出しに出ます。
買い出し以外にモンベルのお店にも寄ってみますよ。
富士山レーダードーム館がある道の駅の敷地内。
アニメ2期ではカリブーという名前のお店になっているに違いない。
カリブーくんもいました。
鹿じゃなくて熊でしたが。
結局ここでは何も買わず、もっと手前のオギノというスーパーで食料調達。
拠点に戻ってお昼御飯ですよ。
この前味を占めた炊飯。今回も
上手に炊けましたー!
蒸らしが大事なんですね!
2合買ったうち、これが1合分。もう1合はSS氏にお願い。
・・・おこげがパリパリで印象的でした(´Д`;)
ビールとワインを飲みながら、お昼ご飯は炭火でBBQ。
今思うとなかなかの量でした。
・・・あれ、ステーキ肉ってどうやって食べたっけ?
なんてダラダラ食べてたら、お昼ご飯だったのが夕ご飯に突入。
夕ご飯にはアヒージョとか海鮮物とかを用意してましたが、さすがにお腹が空いておらず、ほとんど食べずに終わりました。
焚火をします。
やっぱり湖畔は寒い!
焚火台、やっぱり買っておいた方がいいなー。
今回自分は焚き木を提供しただけで、焚火台はSS氏のを使ってます。
そのうちあっという間に22時。
自然と周りのキャンパーも消灯し始めます。
自分らも火を落として、おやすみなさい。
さすがに多分湯たんぽは要らないだろうとの想像通り、そこまでテント内は冷えませんでしたね。4~5度くらいかな。
シュラフ2枚重ねで過ごせました。
重ねるのに失敗してはだけてしまい、寝心地が悪かったですが(´Д`;)
スキーの季節が一段落したら、あとはキャンプに行くのですよ!
ということで、いつもの3人でキャンプしてきました!
山中湖の湖畔の、みさきキャンプ場。
山中湖の岬に位置しています。
そのうち某アニメの2期で「大間々岬キャンプ場」として登場するに違いない。
事前に聖地巡礼でございます。
3人それぞれ自分の車で、現地集合。
自分だけ時間を読み違えて30分遅刻(´Д`;)
公式サイトにチェックイン時刻が書いておらず、他人のBlogなどを調査したところ、7時からチェックインできるという記事を発見。
混んでたら大変なので7時に行ったのですが
開いてねー。。。(´Д`;)
ちなみに、山中湖の辺りはまだ雪が残ってます。
ちょっと前にかなり寒い時があったから、その時に降ったのかな。
雰囲気的に、管理人さんが来る時間はまちまちである模様。
だから公式サイトに時刻が書いてないのかな。
管理人さんが来るまで湖畔で暇をつぶします。
山中湖と富士山。
ちょっと富士山が恥ずかしがって隠れてますが。
それにしてもいい天気。
風はあんまりないけど結構冷たいですね。
今回の防寒装備は、上下インナーと防寒靴、イヤーマフラーとコットンのジャケット。
帽子忘れた。
結構売れているらしい、カップヌードルの味噌味を貰って朝ごはん。
なかなか美味しいですね。
コーヒーも用意したけど、管理人さんが来たので後回し。
時間は9時ごろです。
テントとタープで、えー3,200円だったかな?
いつものヘキサタープと、追加でスクエアタープも張ってます。
ちなみに我々が一番乗り。
最終的に、そこそこの数のテントが並びました。
まあ満員ではなかったけども、そこそこに。
一旦タープとテントを立てて、買い出しに出ます。
買い出し以外にモンベルのお店にも寄ってみますよ。
富士山レーダードーム館がある道の駅の敷地内。
アニメ2期ではカリブーという名前のお店になっているに違いない。
カリブーくんもいました。
鹿じゃなくて熊でしたが。
結局ここでは何も買わず、もっと手前のオギノというスーパーで食料調達。
拠点に戻ってお昼御飯ですよ。
この前味を占めた炊飯。今回も
上手に炊けましたー!
蒸らしが大事なんですね!
2合買ったうち、これが1合分。もう1合はSS氏にお願い。
・・・おこげがパリパリで印象的でした(´Д`;)
ビールとワインを飲みながら、お昼ご飯は炭火でBBQ。
今思うとなかなかの量でした。
・・・あれ、ステーキ肉ってどうやって食べたっけ?
なんてダラダラ食べてたら、お昼ご飯だったのが夕ご飯に突入。
夕ご飯にはアヒージョとか海鮮物とかを用意してましたが、さすがにお腹が空いておらず、ほとんど食べずに終わりました。
焚火をします。
やっぱり湖畔は寒い!
焚火台、やっぱり買っておいた方がいいなー。
今回自分は焚き木を提供しただけで、焚火台はSS氏のを使ってます。
そのうちあっという間に22時。
自然と周りのキャンパーも消灯し始めます。
自分らも火を落として、おやすみなさい。
さすがに多分湯たんぽは要らないだろうとの想像通り、そこまでテント内は冷えませんでしたね。4~5度くらいかな。
シュラフ2枚重ねで過ごせました。
重ねるのに失敗してはだけてしまい、寝心地が悪かったですが(´Д`;)
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー