千葉市に住む管理人の徒然日記です。
3日目、ネットカフェから開始ですね。

車中泊よりは寝られたかも?
ぐっすりとはいかなかった気はしますが。





さて、最初の観光地は諏訪大社

同人ゲーム東方Project系列の「東方風神禄」の舞台となった聖地だそうで。
というのを旅行前に調べて、うちのPCにこのゲームの体験版があったので久しぶりにプレイしました。

・・・昔からシューティングは苦手だったけど、もう2面すらクリアできませんでした(´Д`;)
だめだこりゃー。
おかげでどの辺がゲームに使われてるのか全然調査できませんでした!




神社の周りを囲むように立てられている4本の御柱、これもゲームに出てくるのかなぁ。

実際にはこの柱、諏訪で有名な御柱祭というお祭りで運んできた木らしいです。
7年に一度立て替えられるんだとか。( ・∀・)つ〃∩




神社が聖地といえば、やっぱりアレですかね。






ありましたね痛絵馬。本宮には無かったけど。

絵が描けるっていいよなぁ。
自分は学生のときに挫折しました(つД`)


ちなみに諏訪大社、南側に2つ・北側に2つと神社が分かれてます。
今回はそのうち3つ回りました。ホントは2つの予定だったんだけど、↓で書くとおり時間が空いたので・・・




さて、11時に予定を入れてるんですがそれまで時間があったのでお風呂を前倒し。
「毒沢温泉 神之湯」というすごい名前の温泉のお湯がなんか凄いらしいので体験してみます。




・・・って、



25日まで休館だそうです! Σ(´Д`;)

はやく言ってよ!HPに書くとか!
・・・って、ここの公式サイト見つからなかったから意味無かったけど。


残念・・・
ということで、空いた時間で諏訪大社の3つ目を回ったのでした。





 
次、今日の本命その1。

11時の開店に合わせて行ったら、開店前に自分含め8人が列を作ってました。
かつ開店30分後には席が全部埋まってしまうという人気ぶり。





うなぎ 水門。


10年くらい前に地元の仲間うちと来たことがあって、とても美味しかったのでまた行こうと思ってました。
今回諏訪湖の近くを観光地にしたので、これは行かねばと。


・・・でもなぁ。
ホントにここだったっけ?引っ越してない?

いや、外観も内装もうなぎの味も全部当時のままだと思うんだけど、周りの風景が自分の記憶と90度回転してるんだよなぁ・・・

まあ、自分の記憶なんてそんなもんですね。




ここはもちろん極上うな重を頼まなきゃ嘘でしょう。
出てきました、うなぎ7枚。
お重がご飯2段になってて2枚うなぎが隠されてます。



いやー、やっぱりおいしかったー!
成田のうなぎのふわっとしたのとか、関西のパリッとしたのも美味しいけど
ここのは身も歯ごたえがあって重量感が味わえます。
タレは10年前から変わったかな?甘さが多少抑え目になってる気が。
でもこれのほうが美味しいと思います。

すごい久しぶりに、食べていて「幸せだなー」としみじみ感じる料理でした。

ちなみにうなぎ 水門の場所はココ





さて、非常に満足!
・・・この後1時間くらい運転するんですが、満足すぎて眠気がヤバかったです。



眠気を我慢して到達した次の目的地。



面倒なので道中すっ飛ばし。
駒ヶ岳ロープウェイに乗りました。

暑いときは標高が高いところに逃げるのがよいですね。

標高が高いといえば。
実は今回の夏休み、富士山に登ってみようかとも思ったりしてました。
でも全然準備とか予備知識とか無かったのでボツ。
いつか登ってみよう。



駒ヶ岳ロープウェイ、下の駅と上の駅の高低差950mと、上の駅の標高2,612mはともに日本一だそうです。


その上の駅を降りると広がっていたのは




千畳敷カール。

思っていたより壮大な景色でした!

向かって左側が高い山、右に向かって坂になっていて、その向こうは雲。
緑と岩の白のコントラストが綺麗でした。
しかも広-い。

面倒くさがって一眼レフを車の中に置きっ放しにしたのが悔やまれる・・・
超広角レンズの独壇場だったのに。


ここは上の写真のように遊歩道が整備されていて、1時間かからずに1周出来ます。
1周っていっても、目の前の右肩下がりの広い岩場を時計回りに回って帰ってくる程度。
それでもなかなか面白かったですね。
・・・アブが多いのがちょっと気になったけど。


しかし、ここにあるのは遊歩道だけじゃないんですねー。

1周を終え、出発地点から遠くの山肌を見て目を休めていたとき、
山の斜面に気になるものをハッケン。
一部に白じゃなくて赤とか青とかの色が見える・・・?


コンデジの20倍ズームを駆使して確認。





あっ登山客が山を登ってる!?  Σ(´Д`;)



ちなみにココのことです!



見えねぇーー!  Σ(´Д`;)

ど真ん中の山の稜線が窪んでるところのすぐした辺りをズームしたのが↑↑の写真。


すげー、登山ってあんな崖を登ってくんですねー。
自分の限界にチャレンジする感じですか?





さて、目の休養も終わったし涼めもしました。
そうそう、上のモノレール駅は気温17度でした。
1日目の竜王ロープウェイよりは寒くなかったかな。

ロープウェイを降りて、バスで駐車場まで帰還。
ここも上高地とか乗鞍高原みたいにマイカー規制です。

今日のお風呂は駒ヶ岳で。
「こまくさの湯」という温泉で汗を流しました。



そして宿泊地は、諏訪湖に戻ってきてわざわざ高速道路に乗って
諏訪湖SA。





SAからは対岸でしたが、花火が見られました。
なんでも8月中は毎日打ち上げてるとか?
なんてサービス満点。


ということで、朝風呂に入れるかなーと期待したけど、そんな朝早くからはやって無さそう。
何って、諏訪湖SAと言えばお風呂ですね。
上りも下りも、サービスエリアの中にお風呂があります。

・・・まあ、さっき入ったからお風呂はいいか。
2回目の車中泊の準備をします。
マットはやっぱり面倒なので使わないかな。また眠れなさそう・・・


明日の朝は早めです。オヤスミナサイ。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22