千葉市に住む管理人の徒然日記です。
帰ってきましたー。疲れた疲れた。
長野旅行4日目は、なんていうかちょっと微妙な感じでした。
まず朝。諏訪湖SAの車の中にて、5:00起床。
なんか1日目よりよく眠れたような?
最初は、普通にドライブ。
ビーナスラインを攻めます。
諏訪湖から白樺湖を通って北に進むルートをビーナスラインと言うそうです。
それは美しい道に違いない。
・・・と思ったら、以前通ったことのあった道でした。
白樺湖とかも行ったことあるしね。
で、今回のビーナスラインですが

状況:霧!
残念!
景色はほとんど見られませんでした。
ビーナスライン攻めは白樺湖で終了。
それ以上北上すると目的地と離れちゃうので。
ここから軽井沢へ向かいます。
避暑地といえば軽井沢ですか?
暑さを避ける土地と書くくらいだから涼しいに違いない。
軽井沢の街中に入る前に、北軽井沢っていうんですかね、そっちのほうの観光地を2つほどまわります。
1つ目ー
鬼押出し園。
奇岩が立ち並ぶ場所です。
これ、浅間山の噴火による溶岩だそうで。
別世界のような異様ぶりでした。
次。ちょっと南下して
白糸の瀧。
富士山の西側にも同じようなところがあったような?
でもまあきれいな場所でしたね。写真撮影が捗ります。
そしてとても涼しいところでした。
・・・しかし
ほんともう人多すぎ。
園児も大量にいらっしゃってて大変でした。
ようやく軽井沢の街中へ移動。
道中で野生の子狐さんを見かけました。(*゚∀゚*)
・・・足を怪我してるような歩きっぷりでした。
そして親狐はどこへ・・・
で、軽井沢へ到着。旧軽井沢のほうですか?
なんか軽井沢と中軽井沢と旧軽井沢があって、どうしようか悩んだ挙句
旅行雑誌に書いてあった古いところに行ってみました。
車は立体駐車場に駐車。そんなものも今の軽井沢にはあるんですねー。
前からあったのかな?
軽井沢の街並み。正確には、旧軽井沢銀座通りですかね。
途中までホコ天のきれいな通りにお店がこれでもかと並んでます。
とりあえずお蕎麦を食べました。以上。
・・・軽井沢って、こんな感じでいいのかな?
もっといろいろ回れば違う軽井沢も見られたんじゃないかと思いますが
何かもう暑くてじめじめしてて、早々に立ち去ってしまいました。
・・・避暑地なのに涼しくなかったよ軽井沢!
山の上のほうがずっと涼しかったよ!
次。ここからはもう帰り道です。
最終目的地への道中にあった、めがね橋。
あんまり眼鏡に見えないけど。
昔の電車が通っていたところの名残だそうです。
こういう巨大建造物を見ていると、なんか心躍りますね!(*゚∀゚*)
上にも上れます。こえー。
橋の上の前後にはトンネルも残っていて、歩いて先まで行くことができるとか。
さて、ここでラスト。
富岡製糸場。
2年前ですか、世界遺産に認定されたところですね。
明治時代の高い技術革新がうんたらかんたら、という理由で世界遺産になったらしいです。
中では当時の高い技術がいろいろと説明されています。
社会科見学にはもってこいですね!
・・・さてさて、4日に及んだ長野旅行も全工程を終了しました。
帰りは関越道で、ETCの深夜割引を適用させるため三芳PAで22:00まで休んで帰宅。
なんだかんだで、いろいろ回りましたかね?
総走行距離は1,068km。燃費は、車中泊を2回ほどやってるので省略。
今回の旅行を一言でいうと。
夏は山の上で涼むに限る! Σb(゚∀゚)
長野旅行4日目は、なんていうかちょっと微妙な感じでした。
まず朝。諏訪湖SAの車の中にて、5:00起床。
なんか1日目よりよく眠れたような?
最初は、普通にドライブ。
ビーナスラインを攻めます。
諏訪湖から白樺湖を通って北に進むルートをビーナスラインと言うそうです。
それは美しい道に違いない。
・・・と思ったら、以前通ったことのあった道でした。
白樺湖とかも行ったことあるしね。
で、今回のビーナスラインですが
状況:霧!
残念!
景色はほとんど見られませんでした。
ビーナスライン攻めは白樺湖で終了。
それ以上北上すると目的地と離れちゃうので。
ここから軽井沢へ向かいます。
避暑地といえば軽井沢ですか?
暑さを避ける土地と書くくらいだから涼しいに違いない。
軽井沢の街中に入る前に、北軽井沢っていうんですかね、そっちのほうの観光地を2つほどまわります。
1つ目ー
鬼押出し園。
奇岩が立ち並ぶ場所です。
これ、浅間山の噴火による溶岩だそうで。
別世界のような異様ぶりでした。
次。ちょっと南下して
白糸の瀧。
富士山の西側にも同じようなところがあったような?
でもまあきれいな場所でしたね。写真撮影が捗ります。
そしてとても涼しいところでした。
・・・しかし
ほんともう人多すぎ。
園児も大量にいらっしゃってて大変でした。
ようやく軽井沢の街中へ移動。
道中で野生の子狐さんを見かけました。(*゚∀゚*)
・・・足を怪我してるような歩きっぷりでした。
そして親狐はどこへ・・・
で、軽井沢へ到着。旧軽井沢のほうですか?
なんか軽井沢と中軽井沢と旧軽井沢があって、どうしようか悩んだ挙句
旅行雑誌に書いてあった古いところに行ってみました。
車は立体駐車場に駐車。そんなものも今の軽井沢にはあるんですねー。
前からあったのかな?
軽井沢の街並み。正確には、旧軽井沢銀座通りですかね。
途中までホコ天のきれいな通りにお店がこれでもかと並んでます。
とりあえずお蕎麦を食べました。以上。
・・・軽井沢って、こんな感じでいいのかな?
もっといろいろ回れば違う軽井沢も見られたんじゃないかと思いますが
何かもう暑くてじめじめしてて、早々に立ち去ってしまいました。
・・・避暑地なのに涼しくなかったよ軽井沢!
山の上のほうがずっと涼しかったよ!
次。ここからはもう帰り道です。
最終目的地への道中にあった、めがね橋。
あんまり眼鏡に見えないけど。
昔の電車が通っていたところの名残だそうです。
こういう巨大建造物を見ていると、なんか心躍りますね!(*゚∀゚*)
上にも上れます。こえー。
橋の上の前後にはトンネルも残っていて、歩いて先まで行くことができるとか。
さて、ここでラスト。
富岡製糸場。
2年前ですか、世界遺産に認定されたところですね。
明治時代の高い技術革新がうんたらかんたら、という理由で世界遺産になったらしいです。
中では当時の高い技術がいろいろと説明されています。
社会科見学にはもってこいですね!
・・・さてさて、4日に及んだ長野旅行も全工程を終了しました。
帰りは関越道で、ETCの深夜割引を適用させるため三芳PAで22:00まで休んで帰宅。
なんだかんだで、いろいろ回りましたかね?
総走行距離は1,068km。燃費は、車中泊を2回ほどやってるので省略。
今回の旅行を一言でいうと。
夏は山の上で涼むに限る! Σb(゚∀゚)
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー