千葉市に住む管理人の徒然日記です。
え、今日って別に特別な日じゃないですよね?
普通の日曜日ですよね?(´・ω・`)


という訳で、普通にドライブに行ってきました。





着いた先は、麻綿原高原(まめんばらこうげん)



この辺。房総半島の南の方。




ここはアジサイで有名なところらしいです。
アジサイの咲く6月~7月は交通規制が行われるくらいには有名みたいですね。

まあ、この季節はご覧の有様ですが。


ここには妙法生寺(みょうほうしょうじ)というお寺があり、いくつかの仏像さんがおわします。






見晴らしのよい山の上から下界を眺める仏像様。
ここに登る坂はNHKの何かの背景で使われたらしいです。





仏像さまのところからの眺め。
地球は丸かった。





かたや下り坂の方には「ハイタイッチブッダへの道」とやらが。

軽そうなブッダだな!?






この中に祭られているようです。
ちなみにこのお寺、参拝自由なんですが机とかいろいろ置かれていて
微妙に生活感のあるお寺でした。





これがさきほどのハイタイッチブッダ、先ほどのコーン以外では「パワーブッダ」と書かれていました。
握手していいそうで、向かって左側から右手を握らせてもらいました(*゚∀゚*)
握るというか、ハイタッチっぽくなるからハイタッチブッダなんでしょうね。






お寺の逆、最初の見晴らしの良い場所がこちら。
見づらいけど「朝日山 天拝園」と書かれてます。

日の出とか綺麗に見えるに違いない。





さて、いい眺めと厳かな雰囲気に触れた後は、そのままお風呂で余韻に浸ります。
その前に、養老渓谷を通ったので久しぶりに粟又の滝でも見てみよう。
わざわざ駐車場代500円を払って見てきました。













なんだこりゃー!?Σ(゜Д゜;≡;゜Д゜)

水量が超激減して川底のコケが露出し、見るも無残な姿に・・・


ちなみにデジカメフォルダから掘り出した、2005年6月19日の粟又の滝がコチラ。





うん、これなら分かる。


えらい変わりようでした(´Д`;)


張り紙によると、なんでも
「この地域をはじめ、「粟又の滝」の上流にあたる清澄山系では、ほとんど雨が降っていないため、水不足が続いています。」

だそうです。

今年は雨は多かった気がするけど・・・千葉の南のほうはそうじゃなかったんだろうか。



そして上流で撮影してる時、コケに足を取られて片足を川に突っ込んでグジョグジョに・・・

なんかもういろいろと残念でした(´Д`;)



気を取り直して温泉に。



粟又の滝から少しだけ南下したところにある、ごりやくの湯
建ったばかりのころから何度か来させてもらってます。
昔の記事によると2006年の10月3日。

・・・あれから11年経ってるのか・・・



お風呂は相変わらず開放感に溢れてました。
はー、ビバノン。




晩ご飯もごりやくの湯で食べようと思ったら、ちょうどお昼休みにあたってしまったので
家の近くまで戻って、すき屋で。





ここの「牛丼ライト」というメニュー、
ご飯の代わりになんと





お豆腐が一丁まるごと入ってます!



だからご飯が無い丼は「丼」と呼んでいいのか!?

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
250  249  248  247  246  245  244  243  242  241  240