千葉市に住む管理人の徒然日記です。
冬休み開始ー。
・・・学生さんはもっと前から冬休みなんですね?
なんてうらやま・・・いや、うらやましい。
(゜Д゜≡゜Д゜)
そんな初日、スキーに行ってきましたー。
標高2000m!
丸沼高原スキー場の頂上。
向こうに見えるのは日光白根山。
いい眺めです!
午前2時、自宅を出発。
2名と合流して、6:30に群馬県丸沼のスキー場に到着。
早めに着いていないと、駐車場に入れなさそうなので。
駐車場で軽く仮眠してから滑走開始。
さて、今回このスキー場に来たのは
某氏の去年のリベンジのため。
去年滑りに来たとき、某氏がラストランで肩を損傷。
医者に診せたら、実は骨折していて
そのシーズンはほとんど滑れなかったという痛恨の事件。
そのバッドイメージを払拭すべく、同じスキー場に来てみた次第デス。
天気は、滑りはじめは陽が出ていたものの昼過ぎには曇りに。
風もそこそこ吹いてました。雪があまり降らなかったのが幸い。
気温はかなり低かったかと。
一応インナーを、上3枚下2枚重ね着していたので耐えられましたが。
雪質はかなりよかったですね!
・・・もっとも、昼過ぎには風で表面が吹き飛ばされまくってちょっとザラついてましたが。
さすがにまだ12月、全コースオープンとはいかず
いくつかのコースは滑走できませんでした。
去年はあったパークも見当たらず。
代わりに
傾斜の緩やかな非圧雪コースなんていうトラップゾーンが。
・・・某氏、途中でコケて埋もれてしまい脱出できないの図(´・ω・`)
お昼ご飯、満腹セット。
これはたしかに満腹になる!
3人ともそれなりに滑れるメンバーだったため、休みもそこそこに滑りまくり。
おかげで14時半には全員太ももがパンパン。
昨シーズンの二の舞にならないように、早めにあがりました。
チケット売り場の横にある温泉で汗を流します。
さすがにGALAのように大きなお風呂ではありませんでした。
かつ露天風呂は雪で埋没。
でも疲れを癒すには十分。
スタミナを回復し、着替えて16時前にあがりましたー。

帰りに、何度かお世話になってる道の駅白沢でお買い物。
まあ、売ってませんでしたが・・・
晩ご飯は三芳PAで食べて、無事帰宅しました。
丸沼高原スキー場悪くないですね!
沼田ICを降りてから下道で1時間かかるのがネックだけど、
滑ってみると面白いというコースが多くて楽しめます。
あと、頂上に足湯があったけどさすがにやってませんでした。
もともと「高原」というだけあって、サマーシーズンに来てみるのもよさそう。
来年来てみるかな。
・・・学生さんはもっと前から冬休みなんですね?
なんてうらやま・・・いや、うらやましい。
(゜Д゜≡゜Д゜)
そんな初日、スキーに行ってきましたー。
標高2000m!
丸沼高原スキー場の頂上。
向こうに見えるのは日光白根山。
いい眺めです!
午前2時、自宅を出発。
2名と合流して、6:30に群馬県丸沼のスキー場に到着。
早めに着いていないと、駐車場に入れなさそうなので。
駐車場で軽く仮眠してから滑走開始。
さて、今回このスキー場に来たのは
某氏の去年のリベンジのため。
去年滑りに来たとき、某氏がラストランで肩を損傷。
医者に診せたら、実は骨折していて
そのシーズンはほとんど滑れなかったという痛恨の事件。
そのバッドイメージを払拭すべく、同じスキー場に来てみた次第デス。
天気は、滑りはじめは陽が出ていたものの昼過ぎには曇りに。
風もそこそこ吹いてました。雪があまり降らなかったのが幸い。
気温はかなり低かったかと。
一応インナーを、上3枚下2枚重ね着していたので耐えられましたが。
雪質はかなりよかったですね!
・・・もっとも、昼過ぎには風で表面が吹き飛ばされまくってちょっとザラついてましたが。
さすがにまだ12月、全コースオープンとはいかず
いくつかのコースは滑走できませんでした。
去年はあったパークも見当たらず。
代わりに
傾斜の緩やかな非圧雪コースなんていうトラップゾーンが。
・・・某氏、途中でコケて埋もれてしまい脱出できないの図(´・ω・`)
お昼ご飯、満腹セット。
これはたしかに満腹になる!
3人ともそれなりに滑れるメンバーだったため、休みもそこそこに滑りまくり。
おかげで14時半には全員太ももがパンパン。
昨シーズンの二の舞にならないように、早めにあがりました。
チケット売り場の横にある温泉で汗を流します。
さすがにGALAのように大きなお風呂ではありませんでした。
かつ露天風呂は雪で埋没。
でも疲れを癒すには十分。
スタミナを回復し、着替えて16時前にあがりましたー。
帰りに、何度かお世話になってる道の駅白沢でお買い物。
まあ、売ってませんでしたが・・・
晩ご飯は三芳PAで食べて、無事帰宅しました。
丸沼高原スキー場悪くないですね!
沼田ICを降りてから下道で1時間かかるのがネックだけど、
滑ってみると面白いというコースが多くて楽しめます。
あと、頂上に足湯があったけどさすがにやってませんでした。
もともと「高原」というだけあって、サマーシーズンに来てみるのもよさそう。
来年来てみるかな。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー