千葉市に住む管理人の徒然日記です。
2018年初頭の貴重な3連休、1回目。
富士スピードウェイをママチャリで爆走しに行きました!
スーパーママチャリGPというレースが行われるということで、
観に行く・・・訳ではなく、何とそれに参加。
正直言うと
最初は参加するつもりは無かったんだけど!
あれよあれよと参加の前提で話が進んでました。
まあ、前乗りとかもあるし、面白そうかもと思い始めたので、そのまま参加しました。
簡単に言うと、自前のママチャリを持ち込んで富士スピードウェイを7時間走り続けるという耐久レース。
基本的に1台のママチャリを、ライダーを変えて乗り続けます。
よってメンバーは多いほど疲れなくてよいのですが、いろいろあって6人で参加。
1人の持ち時間は1時間10分。
辛そう・・・
レースは日曜日。
ということで、土曜日は前乗りです。
15時に富士スピードウェイのゲートがオープン。
車3台で乗り込んで、ゲートから入場したら先発部隊が途中で降りて場所取りに向かう・・・という作戦でしたが
見通し甘すぎ!
これでもほんの一部。
前乗りする車がこんなに。
参加者、多すぎィ!
なんでも2万人が参加するイベントらしいですよ!
そりゃ時間通りに行動しちゃ駄目だったよね!
いや、ホントは30分前行動くらいは考えてたんですが。
渋滞があったり道に迷ったりとかあって大体時間通りになってしまいました。
・・・すいません道に迷ったのは自分の車です(´Д`;)
入り口が分からずにスピードウェイの外側を1周したなんて言えない!
さて、ゲートから入ると最初の駐車場で待たされます。
待つこと20分程度、係の人に案内されて
・・・次の待機用駐車場へ(´Д`;)
ここでも同じくらい待たされました。
その間に、先発部隊が入場申請&前乗りの場所取りを何とか完了。
そしてこちらも何とか駐車完了。
観客席の裏の駐車場ですね。
観客席から観るのであれば、ここは近かったかも。
ちなみに、ここに停めるよう誘導してた係の人を無視して奥のほうの駐車場に向かってみたんですが
「この先満車」
の無情な看板があったので・・・
慌てて引き返してきたりしました(´Д`;)
やっぱり奥の駐車場から満車になっていくのかな?
いわゆるピット裏に到着。
写真左側にピットの裏の入り口がずらーっと並んでます。
ここで設営開始。
はい、ここでBBQしながら朝を待つのです。
スクウェアタープにビニールシートを巻いて風よけにし、
机2つを並べてカセットコンロで焼肉パーティ。
他のチームを見てみると、同じようにタープを立てたり、
もしくはテントのところも結構ありましたね。
でもテントはペグが打てないからキツイだろうなあ。
うちらのタープは20リットルの水袋とかで押さえてます。
上から見るとこんな感じ。
前乗り組みが所狭しと並んでおります。
15時入場で場所がほとんど埋まってたそうです。
ピットの上からコースを眺めるの図。
祭りの前の静けさ。
ちなみに、昔のサイバーフォーミュラというアニメの舞台にもなってるらしいです。
見直してみたらZEROの最終GPがここっぽい感じ。
あのアニメの車は600km/hでかっ飛ばすからコースも普通じゃありませんが。
さて、設営完了。
寒いけどバーベキューします!
肉祭り。
ひたすらお肉を食べました。
結構分厚い牛肉でしたね。ミスジ?
ある程度食べたところで、「ナイトウォーク」というイベントが開催。
富士スピードウェイのコースを歩いて回ることができます。
これはいい催しですね!
ちょっとワクワクできます。
回った感じ、前半は下り坂の連続・後半は上り坂の連続。
後半がかなりキツそうでした。
ちなみに徒歩だと1周1時間程度かかります。
さて、そんなこんなで0時。
起床は6時。
さすがに氷点下になってるココに泊まるのは辛いので車中泊です。
でもこの場所に誰か残ってないと、夜に風が吹いてタープが倒れたりしたら大変。
なので、2交代で見張るという、中世ファンタジーの野営のような計画を立てました。
自分は先に寝て3時に起きてくる組。
ちなみに、真夜中は突然風がビュンビュン吹き出して
タープが飛ばされそうでした。
重しの水袋、買っておいてよかった・・・
さあ、翌日はとうとうレースです!
おやすみなさい。
富士スピードウェイをママチャリで爆走しに行きました!
スーパーママチャリGPというレースが行われるということで、
観に行く・・・訳ではなく、何とそれに参加。
正直言うと
最初は参加するつもりは無かったんだけど!
あれよあれよと参加の前提で話が進んでました。
まあ、前乗りとかもあるし、面白そうかもと思い始めたので、そのまま参加しました。
簡単に言うと、自前のママチャリを持ち込んで富士スピードウェイを7時間走り続けるという耐久レース。
基本的に1台のママチャリを、ライダーを変えて乗り続けます。
よってメンバーは多いほど疲れなくてよいのですが、いろいろあって6人で参加。
1人の持ち時間は1時間10分。
辛そう・・・
レースは日曜日。
ということで、土曜日は前乗りです。
15時に富士スピードウェイのゲートがオープン。
車3台で乗り込んで、ゲートから入場したら先発部隊が途中で降りて場所取りに向かう・・・という作戦でしたが
見通し甘すぎ!
これでもほんの一部。
前乗りする車がこんなに。
参加者、多すぎィ!
なんでも2万人が参加するイベントらしいですよ!
そりゃ時間通りに行動しちゃ駄目だったよね!
いや、ホントは30分前行動くらいは考えてたんですが。
渋滞があったり道に迷ったりとかあって大体時間通りになってしまいました。
・・・すいません道に迷ったのは自分の車です(´Д`;)
入り口が分からずにスピードウェイの外側を1周したなんて言えない!
さて、ゲートから入ると最初の駐車場で待たされます。
待つこと20分程度、係の人に案内されて
・・・次の待機用駐車場へ(´Д`;)
ここでも同じくらい待たされました。
その間に、先発部隊が入場申請&前乗りの場所取りを何とか完了。
そしてこちらも何とか駐車完了。
観客席の裏の駐車場ですね。
観客席から観るのであれば、ここは近かったかも。
ちなみに、ここに停めるよう誘導してた係の人を無視して奥のほうの駐車場に向かってみたんですが
「この先満車」
の無情な看板があったので・・・
慌てて引き返してきたりしました(´Д`;)
やっぱり奥の駐車場から満車になっていくのかな?
いわゆるピット裏に到着。
写真左側にピットの裏の入り口がずらーっと並んでます。
ここで設営開始。
はい、ここでBBQしながら朝を待つのです。
スクウェアタープにビニールシートを巻いて風よけにし、
机2つを並べてカセットコンロで焼肉パーティ。
他のチームを見てみると、同じようにタープを立てたり、
もしくはテントのところも結構ありましたね。
でもテントはペグが打てないからキツイだろうなあ。
うちらのタープは20リットルの水袋とかで押さえてます。
上から見るとこんな感じ。
前乗り組みが所狭しと並んでおります。
15時入場で場所がほとんど埋まってたそうです。
ピットの上からコースを眺めるの図。
祭りの前の静けさ。
ちなみに、昔のサイバーフォーミュラというアニメの舞台にもなってるらしいです。
見直してみたらZEROの最終GPがここっぽい感じ。
あのアニメの車は600km/hでかっ飛ばすからコースも普通じゃありませんが。
さて、設営完了。
寒いけどバーベキューします!
肉祭り。
ひたすらお肉を食べました。
結構分厚い牛肉でしたね。ミスジ?
ある程度食べたところで、「ナイトウォーク」というイベントが開催。
富士スピードウェイのコースを歩いて回ることができます。
これはいい催しですね!
ちょっとワクワクできます。
回った感じ、前半は下り坂の連続・後半は上り坂の連続。
後半がかなりキツそうでした。
ちなみに徒歩だと1周1時間程度かかります。
さて、そんなこんなで0時。
起床は6時。
さすがに氷点下になってるココに泊まるのは辛いので車中泊です。
でもこの場所に誰か残ってないと、夜に風が吹いてタープが倒れたりしたら大変。
なので、2交代で見張るという、中世ファンタジーの野営のような計画を立てました。
自分は先に寝て3時に起きてくる組。
ちなみに、真夜中は突然風がビュンビュン吹き出して
タープが飛ばされそうでした。
重しの水袋、買っておいてよかった・・・
さあ、翌日はとうとうレースです!
おやすみなさい。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー