千葉市に住む管理人の徒然日記です。
スーパーママチャリGP、
午前3時の段階で我々の順位が決まりました!
失格!
Σ(´Д`;)
車検検査に通りませんでした!
使用できるママチャリのタイヤサイズは26インチのみという規定があるんだけど
我々のママチャリは27インチでした!
(||| ゚д゚)
それはもうどうしようもない!
持ってきた某氏曰く、26インチだと思い込んでて事前に確認しなかったとのこと!
レース前の車検が3時前から受けられたので、見張りメンバーの一人が車検場に持って行ったところ発覚しました。
~ 終了 ~
さあ、帰ろう!
と一瞬思ったけど、係の人に曰く、
順位は計測されないけど記念走行的に走ることはできるとのこと。
せっかく来たので、走ることにしました。
まさかこういうオチが付くとは夢にも思わず。。。
皆唖然としたまま、朝を迎えました(´Д`;)
赤富士。
綺麗だなぁ・・・(ぼーっ
まあ、言ってても仕方ないので
気持ちを切り替えて楽しみましょう!
そもそもいい成績を取ろうとか考えてなかったしね!
デスクワーク組を舐めちゃいけません。
朝7時、整列開始。
我々の第1走者は一番最後のほうに位置したとのこと。
見てなかったけど、ポールポジションはどうやって取ったのかな。
早い者勝ち?
まるでトライアスロンか競輪か、て感じですが、よーく見ると
全員ママチャリです。(´・ω・`)
しかもコスプレしたり着ぐるみ着たり、自転車にもすごい飾りをつけてたり。
まさにお祭り状態でした。
国家斉唱ののち、8時ちょうどにレーススタート。
一斉にママチャリ軍団が走り始めました!
普段は車が高速で走り抜けていくカーブを、
今日はママチャリ軍団が走っていきます(´Д`;)
なんとなくシュール。
さて、うちらは6人で参加。
1周ごとにライダー交代することにしたので、6回に1回順番が回ってきます。
結果から言うと、自分は3回走りました。
1周目は舐めてかかって太ももがつりそうになり、這う這うの体でゴール。
2周目は・・・以下の通り。
はいデジカメ片手に撮影しながら走りました。
ピットからスタート、第1カーブ。
年によってはここが凍結していて、転倒者が続出するんだとか。
救急車が待機してました(´Д`;)
今年は全然凍結してなかったなぁ。
夜は氷点下だったけど。
この辺はまだ下りが続きます。
快適。
・・・ぶっちゃけここまでチャリンコに乗るのは数年ぶりでしたが、さすがに運転覚えてました。
富士山が綺麗!
ここまで晴れるのはなかなか無い、と放送で話してました。
・・・そしてこの辺から上り坂。
ピットはここにもあります。
ヘアピンピットって呼ばれてたかな。
おそらく上位を狙う人は、こちらでピットインすることで
最後の直線をノンストップで駆け抜けていくんでしょうね。
さらにカーブと上り坂は続きます。
この辺からキツさ度合いが半端なく上がっていきます。
ちなみに、右に曲がる前に自転車を降りて富士山を撮影していく人も結構いました。
中には自分の愛車も映るように凝った撮り方をしてる人もいたし。
レースよりインスタ映え狙い。
そしてあまりのキツさ加減に、途中で降りて押しこぎする人多数・・・
これでもレース中の場面です。
ていうか、自分もその一人。
職場では階段を毎回使ってるから、少しは鍛えられてるかなーと思いきや・・・
全くの無駄でした!
キツさ度合いが段違い。
左側が富士スピードウェイの名物、長さ1.5kmのストレート。(って放送でゆってた)
ピットイン組は右に折れてピットに入ります。
ちなみに、ここのことをバックストレッチって呼んじゃってたけど、
バックストレッチはこっちじゃなくてゴールの反対側の直線なのね。
こっちは、いうなればホームストレート?
メインストレート?
・・・最後の直線?(´・ω・`)
ピットロードを走るの図。
マラソンランナーが市街区を走るの図に似てると思いました。
そんなマラソンしたことないけど。
ここで次のライダーと交代し、しばらく休憩。
ちなみに1周のタイムは、自分の最速で15分20秒程度。
3週目がそのタイムでした。
トップグループは7分台で回るそうですよ・・・
次元が違う。
休憩中はー
BBQ。
お肉、買いすぎィ!
ステーキだって300g食べればお腹いっぱいになるんだから!
みんなで手分けして↑のお皿は平らげました。
さて、前日のほうに書いたけど1人のレース時間は1時間10分。
大体4周くらい回る計算。
・・・3周目の時点で気持ちとスタミナが切れた人、複数。
以降は走りたい人が走るという、輪をかけてダラダラした感じになりました(´Д`;)
まあ、どうせ順位計測されてないし?
ちなみに、順位は計測器を足に巻いて走ることで計測されるそうです。
うちら、ソレ貰ってないし?
自分は3周したけど、今考えると4周しておいてもよかったかな・・・
何気に走ってみると面白かったです。
レーシングコースを走れる機会なんて滅多にないし、
周回を重ねるごとに楽に走れるようになってきたし。
まあ、帰りの運転もあるのでほどほどに・・・ということで。
レース自体は7時間耐久レースということで、15時前まで続きました。
お疲れ様!
スーパーフォーミュラのモデルランなんていうものが、レース後に行われました。
さすが、はえー。
・・・お片づけと重なったので最後のゴールのところだけしか見られませんでしたが。
ということで、さくっと片付けて撤収。
ちなみに設営場所から車まで、ゆっくり歩いて片道15分くらい。
ちょっと遠かったな・・・
帰りは東名自動車道の40km渋滞に遭遇。
少し迂回したけど、横浜まで続いてるからどうしようも無し。
海老名SAでご飯を食べ、解散しました。
いろいろトラブルとか準備不足はあったものの、貴重な体験も多くできたし、
思い出深い2日間ではありました。
そしてもうここに書いておくと、3連休の最後の月曜は動画整理とかをしてて外出しませんでしたとさ。おわり。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー