千葉市に住む管理人の徒然日記です。
土曜日、ニセコ3日目最終日!

今日の朝もビュッフェ。





デザートのヨーグルトにハチミツを混ぜてみました。
幸せ。(*´Д`*)


ちなみにホテルの食堂はこんな感じ。





ピーク時はおおむね席が埋まります。
そして土曜はそうでもないけど平日は外国人さんだらけ(´・ω・`)




さあ、お腹も膨れたし
荷物をまとめて出陣です。

3日目も昨日に引き続き極寒でした。





山頂は-13℃!

しかも風速9m/s。

なかなかのコンディションになってきました。
まあ、これが北海道の雪山なのかもしれませんが。

なんとか1日目だけでも晴れててよかった。





さて、膝を痛めたN氏は
今日は引きこもらずに、北海道旅行をしにいくとのこと。
ニセコから小樽→札幌を回って、飛行機の時間に新千歳空港で合流することになりました。

引きこもっているよりその方が絶対いいですね!
自分も行きたかったくらいです!(*゚∀゚*)



宿で二手に分かれ、うちらはゲレンデへ。






さすが土曜日。
一気に人が多くなりました(;´Д`)

平日はさすがに日本人が少なくて外国人だらけだったけど、休日はこうなりますね。


そしてさらに





マイナス13度で風速9メートル!

ずっとこうではなく、たまにこんな感じというところでしたが
ようやく冬が本気を出してきた感じですね!

・・・12月から本気出しててほしかった・・・





そうそう、今回もいつもの例に漏れず、スキーのストックにアクションカムを取り付けてみんなを追い撮りをしてたんですが。

2日目の途中でコケた拍子にカメラを取り付けるパーツが破損してしまい、
以降は撮影無しで楽しんでました。
たまにはいいよね。


そして壊れたパーツの代わりは
すでにポチって手元に届いてます(`ω)=З





最終日は12時前にあがり、着替えてお昼はゲレンデの外で。





頼みの綱のラーメン屋さんが大渋滞・・・!
よく見えませんが建物の中はぎゅうぎゅう詰めデス。


またもご飯難民。

坂を下り、別のラーメン屋さんが空いていたのでそちらにしました。





・・・ラーメン屋さん、だよね・・・?

ちゃんと普通にラーメンが出てきてくれました。




帰りのバスの時間までお買い物などしてまったり過ごし、
そういえば板やウェアを宅急便の往復便の復路で家まで送り返したり、
いろいろやっているうちに空港行きのバスがやってきました。





ただ何故か人が全然乗ってこない・・・(;´Д`)

よく分かりませんが、ぜいたくな席の使い方が出来ました。





19時過ぎ、新千歳空港に到着。





いつものお土産コーナーにて、無事N氏とも合流。

飛行機に間に合わない!
なーんてフラグは立ってなかったようです。
せーふ。






過去2回の反省を活かし、カバンには余裕を持たせてたので
お土産を詰めても、これこの通り。

何気にこのカバンは容量あるようです。
これで車輪がついていたらベストなのに。




帰りの飛行機ですが、なんか特別な飛行機だったようです。
今回が初フライト?の飛行機?だったの?

飛行機には疎いのでよく分かりませんでしたが、
なんかすごい飛行機だったのは分かります。






やたら左右に広いうえに、座席にモニタがついてる!





しかも!









間違えた。
これは今回勧められて始めたドラクエウォークのAR写真だ。






外部カメラで自分の飛行機の様子が見られる!
これは面白いですね!



・・・夜だったから飛行中は真っ暗でしたが(´・ω・`)





あとは無事羽田空港に着き、みんなを送って
2泊3日のニセコ旅行は完了しました。


いやーやっぱり旅行はいいですね!
特に1日目の景色は感動モノでした。

来年も5人揃うかどうか分かりませんが、ぜひまた行きたいですね。

拍手


ニセコ2日目!






7時半からビュッフェです。
TKGが美味しかった(*´Д`*)




そういえば、今回はこんなアイテムを持って行ってました。






Skiddi


「イタリア発!板を楽に運べるポータブルスキーホイール「Skiddi」」
だそうです。
スキー板の下の方に装着して、持ち上げて運ばなくてもいいようにするためのもの。

クラウドファンディングで見かけて、思わず1つ購入してしまいました。


が・・・







使い方がヨクワカラン。
はやくもお蔵入りになりそうです(;´Д`)






本日の天気は雪。
気温は-10度程度。

インナー2枚と3枚重ねでなんとか大丈夫です。
がリフトに乗ってる時はやっぱり寒い((((;゜Д゜)))

ちなみに本日も4人で滑ります。
1人はまたおるつばん。(´・ω・`)




ここニセコは、1つの山にある4つのスキー場が合体しています。
向かって右から


ニセコHANAZONOリゾート
ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ
ニセコビレッジスキーリゾート
ニセコアンヌプリ国際スキー場

全部合わせてニセコユナイテッド


2年前はグランヒラフしか滑れないリフト券だったけど、今回は全山のリフト券。
いろいろ行かなきゃ勿体ない。
ということで、今回はとなりのニセコビレッジへ移動しますよ。







ニセコビレッジの上の方にある非圧雪の特別管理区域、水野の沢。
の、入り口。
監視員さんが常駐してます。

行ってみようか?という意見も出ましたが、
監視のお兄さんに曰く、
様子を見るために今朝一度チャレンジしたけど、一度でいいかなっていうくらいの難易度
だったそうです(;´Д`)


やめて隣のコースを滑りました。





それでもかなりキツかったけど・・・
特にまだ雪質が微妙な感じ。
モフモフ雪だったらまだ分からなかったかも。
ビレッジは人が少なくて、その点は快適でした。




そういえば、水野の沢の手前に珍しいリフトがありました。





今調べたらロープトゥ・リフトっていうものらしいです。
椅子のように乗るタイプじゃなくて、いうなればアレに似てますよ。
無重力化のホワイトベースの中を移動する取っ手?

あんな感じ。

滑りながら取っ手につかまって上に移動します。

もちろん無重力じゃなく、というかむしろ重力に逆らうので
あんなスイスイと移動はできません。
なかなか難しく、みんなたいてい一度は失敗してました。
自分もチャレンジしたものの、思ったより力がいることを知らずに一度失敗。



・・・ていうか、あれって手で掴んで上るものなのかな?

なんか前に一度使った記憶があるんだけど、その時は腰にあてがって上っていったような気が・・・


謎は謎のまま。






お昼はニセコビレッジ下のレストラン。






・・・やっぱり外国人ばっかりでした(;´Д`)
とりあえずカツカレーを注文。






カツカレーでした。(´・ω・`)

ちなみに2人がカレー、もう2人はハンバーガー。
付け合わせのポテトとともにアメリカンサイズなハンバーガーでした。
さすが欧米はサイズが違う。(´・ω・`)




お昼を食べている間にかなり雪が降りだしました。





宿へ戻るにはゴンドラで一旦上に上り、横に滑ってグランヒラフに戻る必要があります。
はやめにグランヒラフに戻っておこうかと話していた矢先に






なんとゴンドラが運休!
帰れなくなりました!Σ(´Д`;)

どうしよう!



係の人曰く、上の方が強風で危ないから止まったとのこと。
待っていれば動き出すかと思いきや、
もう時間も時間だし、今日は止まったままなんじゃないかとのこと、

で、
グランヒラフに戻るに、はシャトルバスがあるとのこと。


あんなに天気が良くて嘆いていたのに、肝心な時に逆の天気に泣かされるとは!


とりあえず、シャトルバスがすぐ来たので乗って帰りました。
満員で結構キツかった(;´Д`)




グランヒラフに戻った後、1~2本滑って撤退。

おるつばんをしていたN氏は、どこかの喫茶店に行ったかと思いきや






一歩も外へ出なかったそうで・・・
まさに残念としか言いようがありません(つД`)





気を取り直して5人合流。





晩御飯を食べるべく、ひらふ坂へ繰り出します。
事前に店を見繕って予約を取ろうかと思ったら、予約はやってないとのこと。
店によるのかもしれませんが、こりゃ今日も晩飯難民になりそう・・・

と思ったらひらふ坂沿いの居酒屋「阿武茶2」さんに入れました。
セーフ。





普通に美味しい居酒屋さんでした。
ちなみに唐揚げじゃなくてザンギ、フライドポテトじゃなくてじゃがバター。
さすが北海道!





夜はみんなでNINTENDO Switchのマリカーなど。
まー自分はマリカーやったことありませんが・・・
あ、VRのやつはやったかな。

拍手

ふう、blogのサイトが障害発生でしばらく書き込めませんでした。
2週間経ってしまいましたが書きますよ!




3年連続。
有給休暇を2日取って2泊3日の旅行に出かけました!

もう何度も何度も言ってるけども言い足りない。




 
雪が少ない・・・!


ということで北海道に行ってきましたよ。

メンバーは相変わらずの5人・・・ですが。
一人がこないだの9人で行ったスキースノボ旅行で膝を痛めてしまい・・・

検討の末、北海道には行くけれど滑らないという
残念な参加になってしまいました(つД`)




23日早朝、羽田空港まで車で移動。
これも直前のトラブルで、車1台でなく2台で羽田空港へ。




 
5時半ごろでも結構人が来てますね。


今回、スキー用のバッグを新調したのでそれで来たんですが。






やっぱりキャリーバッグを買えばよかったかなー・・・
重いと運ぶのが面倒です。

・・・そういえば、小さいキャリーカートが部屋に置いてあるのを忘れてた。
合体させて持ってこうと思ってたのに(;´Д`)





行きの飛行機はこんな感じ。
途中でサービスのコーヒーをいただいてまったりしていると、1時間ちょっとで北海道です。





   
・・・この白いところは、ゴルフ場かな・・・

コースにだけわざわざ雪を敷き詰めたような感じになってますよ(´Д`;)



8時半、新千歳空港に到着。


・・・えー、2年前に取った写真と見比べてみよう。





これが2018年1月、


でこれが今回・・・





どうしてこうなった。




北海道でこの量じゃ、本州はもう期待できませんね・・・
今年は我慢の年かな。



まあ、でも来ちゃったのでスキー場に向かいます。
今年も例年同様、新千歳空港からバスで3時間ほど。





道中のきのこ王国でトイレ休憩するのも例年通り。
プレミアムきのこ汁が時間がかかるというので、今年は断念。

ちなみにメンバーがこんなのを発見しました。






玄関にクマの足跡があるクマー!






そんなこんなで、12時にスキー場前に到着。





2年前は曇ってたので見えなかった羊蹄山
これはいい景色ですね!(*゚∀゚*)


ということで、2年前に一度来た

ニセコグランヒラフに再びお邪魔しましたよ。






リフト券は3日券。
ということで木金土と3日間滑ります。

ちなみに、膝の故障で滑ることができないN氏のリフト券は現地で売りさばこうという計画があったんですが・・・

みんなツアーで来てるからなのか、リフト券売り場は閑散としてました。
ダフ屋断念。


ダフ屋ちがう。









まずはゲレンデそばのニセコパークホテルにチェックイン。
2年前にも利用させてもらったホテルです。
乾燥室とか更衣室の場所もバッチリですよ。





準備を終え、4人はゲレンデへ。
膝のN氏は、ノートPCを広げられるカフェを探しに街へ繰り出しました。
2月に開催される一大イベントの準備だそうです(*゚∀゚*)





山肌はちょっと枯れ木が露出してますが、コースは十分に滑れそうですね!







・・・・まあ、たまにこんな茶色もありますが・・・
概ね、滑る分には十分でした。


ただあんまり
これぞニセコの雪!
っていうサラサラ感は最初なかったですね。
あとでだんだん出てきましたが。



そしてリフト最高地点からの眺め!






ビバ・羊蹄山!(*゚∀゚*)



羊蹄山は別名蝦夷富士とも呼ばれるらしいです。
なるほど、似てますね。

きっと周りにキャンプ場とかあるに違いない!





山頂付近の雪質。
これはいいモフモフですね!(*゚∀゚*)

さらさらーではないですがとても
もふもふーでした!



ということで、4人でひたすら滑ります。
初日は午後だけ。





赤富士、ならぬ赤羊蹄山。
終始よい眺めで滑れて最高でした!




16時半ごろ、滑走終了。
軽く着替えて部屋でぐったり(;´Д`)

S氏だけはナイターにも行く体力があったようで。
さすがですね!
自分は、3日分の体力を温存させるためにぐったりチーム。
おかげで太ももの耐久度はギリギリ3日持ちました。





20時、5人合流して晩御飯に繰り出します。

目の前の坂、ひらふ坂。
2年前と同じく外国人の方々ばっかりですね。

そしてどこも人でいっぱい。
5分くらい歩いて、ちょっと繁華街の隅の方へ。







ジンギスカン食べ放題という豪気なお店を発見し、一も二もなく入ります。
たんぱく質を食べるのダ!




食べ放題のメニューは、ラムとポークとチキン。
基本的にラムを






野菜の上にのせて焼きます。
そして










食べまくれー!ヽ(`Д´)ノ



食べ放題は60分制限です。
のんびりするにはちょっとだけ足りない時間。
焼きまくって食べまくり、エネルギーを補給しました。
満足!




お風呂はホテルのお風呂でビバノン。
あがったあとは、みんなで





最新版?のUNOなど。

シャッフルワイルドなんていうカードが追加されてましたよ。
どんどんルールが増えますね!




そんな感じで1日目は終了。
・・・1日だけでも天気が良くてよかった。


拍手

ここ3日間のまとめ記事ー。





金曜、突然の飲み会。




場所は秋葉原のちょっと北、びすとろUKON。
ちょっとおしゃれなイタリアン。


実は2月に結婚するお知り合いがおりまして。
その関係でついでに飲み会が催されました。
詳しくは2月の下旬に・・・





アヒージョなどいただきました。
またキャンプでアヒージョ作ろう(*゚∀゚*)






2件目で日本酒をたらふく飲んだら結構酔いました。
やっぱり日本酒は飲みやすくてついつい飲みすぎちゃいますねー。





土曜日ー
雪でした。
すーぐ止んだけど(´・ω・`)
この辺りは別にいいから雪山でたくさん降っておくれ・・・






で、
スキー板、ブーツ、ウェアなどをケースに詰め込んで雪山に送り出しました。
行先は来週にでも。

スノボも持ってきてって言われたけど、物理的に入りません!
残念!






日曜日ー





いきなり!ステーキでワイルドステーキ450g。
量だけはあるけど一番安いお肉です(´・ω・`)

たまにはもう少しいいお肉を食べようかな・・・








今回で肉マイレージカードがGOLDにランクアップしました。
注文のときに見せればソフトドリンクが1杯無料だとか。

豪気ですね!
経営不振とは思えません!





そんな週末。
あとは先週のスキースノボ旅行の動画を整理したり・・・

一向に動画編集のセンスはよくなりません。
もっと人の動画見ないとダメかな。

拍手

スキー旅行2日目!






マフィンサンドで朝ごはん。



天気は曇り。
写真写りは微妙になるけど、スキー場としては過ごしやすい感じです。


朝ごはんも自分たちで作ります。
が、ここでも分量見積もりミス。
全然足りませんでしたね(´Д`;)
ごめんなさーい。

マフィンにバターを塗って温め、ハムとレタスとスクランブルエッグを挟んでいただきます。
が、ハムは薄ーいのを一人1枚だけしか用意しておらず。
レタスもかなり小さめになってしまいました。
卵は10個全部使ったので十分。

そもそもこの大きさのサンドを一人1つじゃ足りないよね・・・



うーん、なんでこんなにキツキツにしちゃったかなー。
もしかしたらキャンプの癖で、1回で食材を使い切るというスタンスになっちゃってたのかも。



教訓!
食材は余裕をもって!ヽ(`Д´)ノ




さて、とりあえず朝ごはん終了。
みんなで片付けをし、チェックアウトして2日目のスキー場へ向かいます。






妙高杉ノ原スキー場

雲海が見事でしたー。





リフト券購入。
来るのが遅かったので行列ができてました。



って、書いとかないといけないですね。


実は事前に6枚ほど、Webでリフト券を購入してました。
Webで事前に買った方がかなり安く買えます。

なんで6枚かっていうと、その当時参加者が8人で、直前で来られなくなったり1日目でリタイアする人がいるかも・・・ということを見越して安全マージンを取った感じ。










そのリフト券を
家に置き忘れてきました!Σ(´Д`;)





これがその忘れていったリフト券だー。



結局、ロッジでもらった割引券を使って少しは安く買いました。







この使わなかったリフト券は、あとでメルカリかなんかで売りさばく必要があります(´Д`;)

メルカリやろうやろうと思っててまだやってないから、ある意味いい機会ということで。



いやー参りました。
なんか今回失敗が多いな・・・




ともあれ、リフト券を購入して滑走開始。


このスキー場も結構気に入りましたが


とにかく






雪が少ない(´Д`;)



そして





人が多い(´Д`;)

どっちも暖冬の弊害ですね!
普通の妙高杉ノ原に来てみたい。




このスキー場の特色は、縦に長いってことですかね?
在りし日の草津国際スキー場みたいに、一番上から一番下まで滑るとかなーりの距離があります。

しかも草津みたいに途中で歩くことがないし、なかなかよさげですね。






雪がもっとあればね・・・




途中で2チームに分かれて、片方ははやめに休憩してました。





ゲレンデ中ほどの食堂街。

なんか夏に来ても面白そうかも。




そのうちガスってきて下の方は視界がかなり悪くなったりもしましたが、
自分らは結局最後まで休憩なしで滑りづめ。





状況・ガス!
これはなかなかスリリングでしたよ。






こちらはカツカレーあった!


・・・でもカツが超小さい(´Д`;)

なんか、以前行った霧ケ峰もこんな感じだったな・・・
いろんなところで昭和っぽい。



うちらのチームは遅めのお昼を食べてそうそうにあがり、2チーム目を待ちます。






駐車場。
なかなかの車の数でした。

そういえば関係ないけど、スキー板に付ける車輪みたいなのをファウンディングサイトで買ったんだった。
板の持ち運びが楽になるように。
全然活用出来てませんね!



全員滑走終了し、お風呂へ。





ランドマーク妙高高原。

おととしの赤倉温泉スキー旅行でも使いました。

ビバノン、ビバノン。

ここでいったん解散し、あとは各車めいめいに帰還。
といっても変える方向は一緒なので、関越道の三芳PAでまた合流して晩御飯を食べ、そこで正式に解散しました。




いやースキーは面白かったけど個人的には企画関連でいろいろ問題がありましたねー。
次に活かさねば。


次のイベントはきっと5月です。

拍手

100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110