千葉市に住む管理人の徒然日記です。
ニセコ2日目!
7時半からビュッフェです。
TKGが美味しかった(*´Д`*)
そういえば、今回はこんなアイテムを持って行ってました。
Skiddi。
「イタリア発!板を楽に運べるポータブルスキーホイール「Skiddi」」
だそうです。
スキー板の下の方に装着して、持ち上げて運ばなくてもいいようにするためのもの。
クラウドファンディングで見かけて、思わず1つ購入してしまいました。
が・・・
使い方がヨクワカラン。
はやくもお蔵入りになりそうです(;´Д`)
本日の天気は雪。
気温は-10度程度。
インナー2枚と3枚重ねでなんとか大丈夫です。
がリフトに乗ってる時はやっぱり寒い((((;゜Д゜)))
ちなみに本日も4人で滑ります。
1人はまたおるつばん。(´・ω・`)
ここニセコは、1つの山にある4つのスキー場が合体しています。
向かって右から
ニセコHANAZONOリゾート
ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ
ニセコビレッジスキーリゾート
ニセコアンヌプリ国際スキー場
全部合わせてニセコユナイテッド!
2年前はグランヒラフしか滑れないリフト券だったけど、今回は全山のリフト券。
いろいろ行かなきゃ勿体ない。
ということで、今回はとなりのニセコビレッジへ移動しますよ。
ニセコビレッジの上の方にある非圧雪の特別管理区域、水野の沢。
の、入り口。
監視員さんが常駐してます。
行ってみようか?という意見も出ましたが、
監視のお兄さんに曰く、
様子を見るために今朝一度チャレンジしたけど、一度でいいかなっていうくらいの難易度
だったそうです(;´Д`)
やめて隣のコースを滑りました。
それでもかなりキツかったけど・・・
特にまだ雪質が微妙な感じ。
モフモフ雪だったらまだ分からなかったかも。
ビレッジは人が少なくて、その点は快適でした。
そういえば、水野の沢の手前に珍しいリフトがありました。
今調べたらロープトゥ・リフトっていうものらしいです。
椅子のように乗るタイプじゃなくて、いうなればアレに似てますよ。
無重力化のホワイトベースの中を移動する取っ手?
あんな感じ。
滑りながら取っ手につかまって上に移動します。
もちろん無重力じゃなく、というかむしろ重力に逆らうので
あんなスイスイと移動はできません。
なかなか難しく、みんなたいてい一度は失敗してました。
自分もチャレンジしたものの、思ったより力がいることを知らずに一度失敗。
・・・ていうか、あれって手で掴んで上るものなのかな?
なんか前に一度使った記憶があるんだけど、その時は腰にあてがって上っていったような気が・・・
謎は謎のまま。
お昼はニセコビレッジ下のレストラン。
・・・やっぱり外国人ばっかりでした(;´Д`)
とりあえずカツカレーを注文。
カツカレーでした。(´・ω・`)
ちなみに2人がカレー、もう2人はハンバーガー。
付け合わせのポテトとともにアメリカンサイズなハンバーガーでした。
さすが欧米はサイズが違う。(´・ω・`)
お昼を食べている間にかなり雪が降りだしました。
宿へ戻るにはゴンドラで一旦上に上り、横に滑ってグランヒラフに戻る必要があります。
はやめにグランヒラフに戻っておこうかと話していた矢先に
なんとゴンドラが運休!
帰れなくなりました!Σ(´Д`;)
どうしよう!
係の人曰く、上の方が強風で危ないから止まったとのこと。
待っていれば動き出すかと思いきや、
もう時間も時間だし、今日は止まったままなんじゃないかとのこと、
で、
グランヒラフに戻るに、はシャトルバスがあるとのこと。
あんなに天気が良くて嘆いていたのに、肝心な時に逆の天気に泣かされるとは!
とりあえず、シャトルバスがすぐ来たので乗って帰りました。
満員で結構キツかった(;´Д`)
グランヒラフに戻った後、1~2本滑って撤退。
おるつばんをしていたN氏は、どこかの喫茶店に行ったかと思いきや
一歩も外へ出なかったそうで・・・
まさに残念としか言いようがありません(つД`)
気を取り直して5人合流。
晩御飯を食べるべく、ひらふ坂へ繰り出します。
事前に店を見繕って予約を取ろうかと思ったら、予約はやってないとのこと。
店によるのかもしれませんが、こりゃ今日も晩飯難民になりそう・・・
と思ったらひらふ坂沿いの居酒屋「阿武茶2」さんに入れました。
セーフ。
普通に美味しい居酒屋さんでした。
ちなみに唐揚げじゃなくてザンギ、フライドポテトじゃなくてじゃがバター。
さすが北海道!
夜はみんなでNINTENDO Switchのマリカーなど。
まー自分はマリカーやったことありませんが・・・
あ、VRのやつはやったかな。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー