千葉市に住む管理人の徒然日記です。
スキー旅行2日目!
マフィンサンドで朝ごはん。
天気は曇り。
写真写りは微妙になるけど、スキー場としては過ごしやすい感じです。
朝ごはんも自分たちで作ります。
が、ここでも分量見積もりミス。
全然足りませんでしたね(´Д`;)
ごめんなさーい。
マフィンにバターを塗って温め、ハムとレタスとスクランブルエッグを挟んでいただきます。
が、ハムは薄ーいのを一人1枚だけしか用意しておらず。
レタスもかなり小さめになってしまいました。
卵は10個全部使ったので十分。
そもそもこの大きさのサンドを一人1つじゃ足りないよね・・・
うーん、なんでこんなにキツキツにしちゃったかなー。
もしかしたらキャンプの癖で、1回で食材を使い切るというスタンスになっちゃってたのかも。
教訓!
食材は余裕をもって!ヽ(`Д´)ノ
さて、とりあえず朝ごはん終了。
みんなで片付けをし、チェックアウトして2日目のスキー場へ向かいます。
妙高杉ノ原スキー場。
雲海が見事でしたー。
リフト券購入。
来るのが遅かったので行列ができてました。
って、書いとかないといけないですね。
実は事前に6枚ほど、Webでリフト券を購入してました。
Webで事前に買った方がかなり安く買えます。
なんで6枚かっていうと、その当時参加者が8人で、直前で来られなくなったり1日目でリタイアする人がいるかも・・・ということを見越して安全マージンを取った感じ。
で
そのリフト券を
家に置き忘れてきました!Σ(´Д`;)
これがその忘れていったリフト券だー。
結局、ロッジでもらった割引券を使って少しは安く買いました。
で
この使わなかったリフト券は、あとでメルカリかなんかで売りさばく必要があります(´Д`;)
メルカリやろうやろうと思っててまだやってないから、ある意味いい機会ということで。
いやー参りました。
なんか今回失敗が多いな・・・
ともあれ、リフト券を購入して滑走開始。
このスキー場も結構気に入りましたが
とにかく
雪が少ない(´Д`;)
そして
人が多い(´Д`;)
どっちも暖冬の弊害ですね!
普通の妙高杉ノ原に来てみたい。
このスキー場の特色は、縦に長いってことですかね?
在りし日の草津国際スキー場みたいに、一番上から一番下まで滑るとかなーりの距離があります。
しかも草津みたいに途中で歩くことがないし、なかなかよさげですね。
雪がもっとあればね・・・
途中で2チームに分かれて、片方ははやめに休憩してました。
ゲレンデ中ほどの食堂街。
なんか夏に来ても面白そうかも。
そのうちガスってきて下の方は視界がかなり悪くなったりもしましたが、
自分らは結局最後まで休憩なしで滑りづめ。
状況・ガス!
これはなかなかスリリングでしたよ。
こちらはカツカレーあった!
・・・でもカツが超小さい(´Д`;)
なんか、以前行った霧ケ峰もこんな感じだったな・・・
いろんなところで昭和っぽい。
うちらのチームは遅めのお昼を食べてそうそうにあがり、2チーム目を待ちます。
駐車場。
なかなかの車の数でした。
そういえば関係ないけど、スキー板に付ける車輪みたいなのをファウンディングサイトで買ったんだった。
板の持ち運びが楽になるように。
全然活用出来てませんね!
全員滑走終了し、お風呂へ。
ランドマーク妙高高原。
おととしの赤倉温泉スキー旅行でも使いました。
ビバノン、ビバノン。
ここでいったん解散し、あとは各車めいめいに帰還。
といっても変える方向は一緒なので、関越道の三芳PAでまた合流して晩御飯を食べ、そこで正式に解散しました。
いやースキーは面白かったけど個人的には企画関連でいろいろ問題がありましたねー。
次に活かさねば。
次のイベントはきっと5月です。
マフィンサンドで朝ごはん。
天気は曇り。
写真写りは微妙になるけど、スキー場としては過ごしやすい感じです。
朝ごはんも自分たちで作ります。
が、ここでも分量見積もりミス。
全然足りませんでしたね(´Д`;)
ごめんなさーい。
マフィンにバターを塗って温め、ハムとレタスとスクランブルエッグを挟んでいただきます。
が、ハムは薄ーいのを一人1枚だけしか用意しておらず。
レタスもかなり小さめになってしまいました。
卵は10個全部使ったので十分。
そもそもこの大きさのサンドを一人1つじゃ足りないよね・・・
うーん、なんでこんなにキツキツにしちゃったかなー。
もしかしたらキャンプの癖で、1回で食材を使い切るというスタンスになっちゃってたのかも。
教訓!
食材は余裕をもって!ヽ(`Д´)ノ
さて、とりあえず朝ごはん終了。
みんなで片付けをし、チェックアウトして2日目のスキー場へ向かいます。
妙高杉ノ原スキー場。
雲海が見事でしたー。
リフト券購入。
来るのが遅かったので行列ができてました。
って、書いとかないといけないですね。
実は事前に6枚ほど、Webでリフト券を購入してました。
Webで事前に買った方がかなり安く買えます。
なんで6枚かっていうと、その当時参加者が8人で、直前で来られなくなったり1日目でリタイアする人がいるかも・・・ということを見越して安全マージンを取った感じ。
で
そのリフト券を
家に置き忘れてきました!Σ(´Д`;)
これがその忘れていったリフト券だー。
結局、ロッジでもらった割引券を使って少しは安く買いました。
で
この使わなかったリフト券は、あとでメルカリかなんかで売りさばく必要があります(´Д`;)
メルカリやろうやろうと思っててまだやってないから、ある意味いい機会ということで。
いやー参りました。
なんか今回失敗が多いな・・・
ともあれ、リフト券を購入して滑走開始。
このスキー場も結構気に入りましたが
とにかく
雪が少ない(´Д`;)
そして
人が多い(´Д`;)
どっちも暖冬の弊害ですね!
普通の妙高杉ノ原に来てみたい。
このスキー場の特色は、縦に長いってことですかね?
在りし日の草津国際スキー場みたいに、一番上から一番下まで滑るとかなーりの距離があります。
しかも草津みたいに途中で歩くことがないし、なかなかよさげですね。
雪がもっとあればね・・・
途中で2チームに分かれて、片方ははやめに休憩してました。
ゲレンデ中ほどの食堂街。
なんか夏に来ても面白そうかも。
そのうちガスってきて下の方は視界がかなり悪くなったりもしましたが、
自分らは結局最後まで休憩なしで滑りづめ。
状況・ガス!
これはなかなかスリリングでしたよ。
こちらはカツカレーあった!
・・・でもカツが超小さい(´Д`;)
なんか、以前行った霧ケ峰もこんな感じだったな・・・
いろんなところで昭和っぽい。
うちらのチームは遅めのお昼を食べてそうそうにあがり、2チーム目を待ちます。
駐車場。
なかなかの車の数でした。
そういえば関係ないけど、スキー板に付ける車輪みたいなのをファウンディングサイトで買ったんだった。
板の持ち運びが楽になるように。
全然活用出来てませんね!
全員滑走終了し、お風呂へ。
ランドマーク妙高高原。
おととしの赤倉温泉スキー旅行でも使いました。
ビバノン、ビバノン。
ここでいったん解散し、あとは各車めいめいに帰還。
といっても変える方向は一緒なので、関越道の三芳PAでまた合流して晩御飯を食べ、そこで正式に解散しました。
いやースキーは面白かったけど個人的には企画関連でいろいろ問題がありましたねー。
次に活かさねば。
次のイベントはきっと5月です。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー