千葉市に住む管理人の徒然日記です。
ふう、blogのサイトが障害発生でしばらく書き込めませんでした。
2週間経ってしまいましたが書きますよ!
3年連続。
有給休暇を2日取って2泊3日の旅行に出かけました!
もう何度も何度も言ってるけども言い足りない。

雪が少ない・・・!
ということで北海道に行ってきましたよ。
メンバーは相変わらずの5人・・・ですが。
一人がこないだの9人で行ったスキースノボ旅行で膝を痛めてしまい・・・
検討の末、北海道には行くけれど滑らないという
残念な参加になってしまいました(つД`)
23日早朝、羽田空港まで車で移動。
これも直前のトラブルで、車1台でなく2台で羽田空港へ。
5時半ごろでも結構人が来てますね。
今回、スキー用のバッグを新調したのでそれで来たんですが。
やっぱりキャリーバッグを買えばよかったかなー・・・
重いと運ぶのが面倒です。
・・・そういえば、小さいキャリーカートが部屋に置いてあるのを忘れてた。
合体させて持ってこうと思ってたのに(;´Д`)

行きの飛行機はこんな感じ。
途中でサービスのコーヒーをいただいてまったりしていると、1時間ちょっとで北海道です。
・・・この白いところは、ゴルフ場かな・・・
コースにだけわざわざ雪を敷き詰めたような感じになってますよ(´Д`;)
8時半、新千歳空港に到着。
・・・えー、2年前に取った写真と見比べてみよう。
これが2018年1月、
でこれが今回・・・

どうしてこうなった。
北海道でこの量じゃ、本州はもう期待できませんね・・・
今年は我慢の年かな。
まあ、でも来ちゃったのでスキー場に向かいます。
今年も例年同様、新千歳空港からバスで3時間ほど。
道中のきのこ王国でトイレ休憩するのも例年通り。
プレミアムきのこ汁が時間がかかるというので、今年は断念。
ちなみにメンバーがこんなのを発見しました。
玄関にクマの足跡があるクマー!
そんなこんなで、12時にスキー場前に到着。

2年前は曇ってたので見えなかった羊蹄山!
これはいい景色ですね!(*゚∀゚*)
ということで、2年前に一度来た
ニセコグランヒラフに再びお邪魔しましたよ。

リフト券は3日券。
ということで木金土と3日間滑ります。
ちなみに、膝の故障で滑ることができないN氏のリフト券は現地で売りさばこうという計画があったんですが・・・
みんなツアーで来てるからなのか、リフト券売り場は閑散としてました。
ダフ屋断念。
ダフ屋ちがう。
まずはゲレンデそばのニセコパークホテルにチェックイン。
2年前にも利用させてもらったホテルです。
乾燥室とか更衣室の場所もバッチリですよ。
準備を終え、4人はゲレンデへ。
膝のN氏は、ノートPCを広げられるカフェを探しに街へ繰り出しました。
2月に開催される一大イベントの準備だそうです(*゚∀゚*)

山肌はちょっと枯れ木が露出してますが、コースは十分に滑れそうですね!

・・・・まあ、たまにこんな茶色もありますが・・・
概ね、滑る分には十分でした。
ただあんまり
これぞニセコの雪!
っていうサラサラ感は最初なかったですね。
あとでだんだん出てきましたが。
そしてリフト最高地点からの眺め!
ビバ・羊蹄山!(*゚∀゚*)
羊蹄山は別名蝦夷富士とも呼ばれるらしいです。
なるほど、似てますね。
きっと周りにキャンプ場とかあるに違いない!
山頂付近の雪質。
これはいいモフモフですね!(*゚∀゚*)
さらさらーではないですがとても
もふもふーでした!
ということで、4人でひたすら滑ります。
初日は午後だけ。
赤富士、ならぬ赤羊蹄山。
終始よい眺めで滑れて最高でした!
16時半ごろ、滑走終了。
軽く着替えて部屋でぐったり(;´Д`)
S氏だけはナイターにも行く体力があったようで。
さすがですね!
自分は、3日分の体力を温存させるためにぐったりチーム。
おかげで太ももの耐久度はギリギリ3日持ちました。
20時、5人合流して晩御飯に繰り出します。
目の前の坂、ひらふ坂。
2年前と同じく外国人の方々ばっかりですね。
そしてどこも人でいっぱい。
5分くらい歩いて、ちょっと繁華街の隅の方へ。
ジンギスカン食べ放題という豪気なお店を発見し、一も二もなく入ります。
たんぱく質を食べるのダ!
食べ放題のメニューは、ラムとポークとチキン。
基本的にラムを
野菜の上にのせて焼きます。
そして
食べまくれー!ヽ(`Д´)ノ
食べ放題は60分制限です。
のんびりするにはちょっとだけ足りない時間。
焼きまくって食べまくり、エネルギーを補給しました。
満足!
お風呂はホテルのお風呂でビバノン。
あがったあとは、みんなで
最新版?のUNOなど。
シャッフルワイルドなんていうカードが追加されてましたよ。
どんどんルールが増えますね!
そんな感じで1日目は終了。
・・・1日だけでも天気が良くてよかった。
2週間経ってしまいましたが書きますよ!
3年連続。
有給休暇を2日取って2泊3日の旅行に出かけました!
もう何度も何度も言ってるけども言い足りない。
雪が少ない・・・!
ということで北海道に行ってきましたよ。
メンバーは相変わらずの5人・・・ですが。
一人がこないだの9人で行ったスキースノボ旅行で膝を痛めてしまい・・・
検討の末、北海道には行くけれど滑らないという
残念な参加になってしまいました(つД`)
23日早朝、羽田空港まで車で移動。
これも直前のトラブルで、車1台でなく2台で羽田空港へ。
5時半ごろでも結構人が来てますね。
今回、スキー用のバッグを新調したのでそれで来たんですが。
やっぱりキャリーバッグを買えばよかったかなー・・・
重いと運ぶのが面倒です。
・・・そういえば、小さいキャリーカートが部屋に置いてあるのを忘れてた。
合体させて持ってこうと思ってたのに(;´Д`)
行きの飛行機はこんな感じ。
途中でサービスのコーヒーをいただいてまったりしていると、1時間ちょっとで北海道です。
・・・この白いところは、ゴルフ場かな・・・
コースにだけわざわざ雪を敷き詰めたような感じになってますよ(´Д`;)
8時半、新千歳空港に到着。
・・・えー、2年前に取った写真と見比べてみよう。
これが2018年1月、
でこれが今回・・・
どうしてこうなった。
北海道でこの量じゃ、本州はもう期待できませんね・・・
今年は我慢の年かな。
まあ、でも来ちゃったのでスキー場に向かいます。
今年も例年同様、新千歳空港からバスで3時間ほど。
道中のきのこ王国でトイレ休憩するのも例年通り。
プレミアムきのこ汁が時間がかかるというので、今年は断念。
ちなみにメンバーがこんなのを発見しました。
玄関にクマの足跡があるクマー!
そんなこんなで、12時にスキー場前に到着。
2年前は曇ってたので見えなかった羊蹄山!
これはいい景色ですね!(*゚∀゚*)
ということで、2年前に一度来た
ニセコグランヒラフに再びお邪魔しましたよ。
リフト券は3日券。
ということで木金土と3日間滑ります。
ちなみに、膝の故障で滑ることができないN氏のリフト券は現地で売りさばこうという計画があったんですが・・・
みんなツアーで来てるからなのか、リフト券売り場は閑散としてました。
ダフ屋断念。
ダフ屋ちがう。
まずはゲレンデそばのニセコパークホテルにチェックイン。
2年前にも利用させてもらったホテルです。
乾燥室とか更衣室の場所もバッチリですよ。
準備を終え、4人はゲレンデへ。
膝のN氏は、ノートPCを広げられるカフェを探しに街へ繰り出しました。
2月に開催される一大イベントの準備だそうです(*゚∀゚*)
山肌はちょっと枯れ木が露出してますが、コースは十分に滑れそうですね!
・・・・まあ、たまにこんな茶色もありますが・・・
概ね、滑る分には十分でした。
ただあんまり
これぞニセコの雪!
っていうサラサラ感は最初なかったですね。
あとでだんだん出てきましたが。
そしてリフト最高地点からの眺め!
ビバ・羊蹄山!(*゚∀゚*)
羊蹄山は別名蝦夷富士とも呼ばれるらしいです。
なるほど、似てますね。
きっと周りにキャンプ場とかあるに違いない!
山頂付近の雪質。
これはいいモフモフですね!(*゚∀゚*)
さらさらーではないですがとても
もふもふーでした!
ということで、4人でひたすら滑ります。
初日は午後だけ。
赤富士、ならぬ赤羊蹄山。
終始よい眺めで滑れて最高でした!
16時半ごろ、滑走終了。
軽く着替えて部屋でぐったり(;´Д`)
S氏だけはナイターにも行く体力があったようで。
さすがですね!
自分は、3日分の体力を温存させるためにぐったりチーム。
おかげで太ももの耐久度はギリギリ3日持ちました。
20時、5人合流して晩御飯に繰り出します。
目の前の坂、ひらふ坂。
2年前と同じく外国人の方々ばっかりですね。
そしてどこも人でいっぱい。
5分くらい歩いて、ちょっと繁華街の隅の方へ。
ジンギスカン食べ放題という豪気なお店を発見し、一も二もなく入ります。
たんぱく質を食べるのダ!
食べ放題のメニューは、ラムとポークとチキン。
基本的にラムを
野菜の上にのせて焼きます。
そして
食べまくれー!ヽ(`Д´)ノ
食べ放題は60分制限です。
のんびりするにはちょっとだけ足りない時間。
焼きまくって食べまくり、エネルギーを補給しました。
満足!
お風呂はホテルのお風呂でビバノン。
あがったあとは、みんなで
最新版?のUNOなど。
シャッフルワイルドなんていうカードが追加されてましたよ。
どんどんルールが増えますね!
そんな感じで1日目は終了。
・・・1日だけでも天気が良くてよかった。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー