千葉市に住む管理人の徒然日記です。
平日月曜日、有給休暇。
鬼怒川温泉2日目!
朝6時、マイナス4度超え((((;゜Д゜)))
なかなか冷える朝でした!
まずコーヒーを。
下から少量の固形燃料をあててコーヒーが冷めるのを防ぐオリジナル技!
・・・やりすぎるとマグカップが熱せられて持てなくなります(;´Д`)
朝ごはんは例によってホットサンド。
中身も例によってモンテクリストです。
そろそろコンスタントに美味しいモンテクリストが作れるようになってきました!
朝ごはんが終わったら、お風呂です。
10時から入れるんですが準備が整ってなかったらしく、
管理人さんたちが準備している間は管理棟の前で暇つぶし。
所狭しと薪が売られています。
このあとナラ薪を買いますが、結局使い切れなかったなー。
そして逆に焚き付け用の割箸が底をついた件。
あとで買わなきゃ。
そして朝風呂。
しかも一番風呂です!
いただきまーす。
冷え切った体に温かい温泉は、まさに天国。
さて、連泊なので本日はのんびりできます。
とりあえずドラクエウォークしながらまったり休憩・・・
しつつ、今日の予定を考えます。
鬼怒川温泉街は観光地なので、いろいろ観光スポットがあります。
いくつか回ってみよう。
車を出して向かった先は
とりっくあーとぴあ日光。
実はずいぶん前に来たことがあって今回は2回目。
調べたら2008年の10月でした。
うーん12年前・・・
にしても、最近リニューアルしたんですかね?
なんかちょっと規模が小さくなったような気が・・・
代わりに2階にVR体験施設が出来てましたが。
なんか久しぶりにVRゴーグル被った気がする。
うちのプレステVRは最近ご無沙汰ですよ。
こんな部屋とかあったっていう紹介だけ。
奥行きがあるように見えますがコレ平面です。
そのあと、お菓子の城とか「すず風」っていう温泉にも行ったりしましたが、まあいいや。
夕方に帰宅。
結局お昼ご飯食べてません(;´Д`)
ので、キャンプ場に帰ってきてからご飯を調達するのです!
このキャンプ場は温泉だけじゃなくて釣り堀もあります。
中には飢えたニジマスが。
超入れ食いであっというまに3匹ゲット!
いただきまーす。
はやいはやい。
このあと頑張って捌きます。
が、生きてる状態の魚を捌くのは、実は初めて。
過去2回やったときはどちらも死んだ直後から始めたので。
ネットで調べつつ、とどめを刺すところから始めました。
3匹捌くのに30分もかかった・・・
なんかナイフの切れ味がすごく落ちてる気がする。
研いどかないと。
捌いた魚は塩焼きです!
岩塩が途中で切れたので、管理棟に塩を買いに行ったら
それくらいならあげるよ、と言われてタダで貰ってきました。
なんて親切。
ありがたく使わせてもらいました!
そしてもう一つのメインディッシュも並行して作ります。
当初の予定だと、ニジマスともう1つが、それぞれ今日の昼と夜のメニューだったはずなのです。
でもお昼食べなかったので両方夜に消化(;´Д`)
こないだ失敗したシーフードピラフ作りますよ!
なんか無洗米と一緒にシリカなゲルも投入されてる気がしますが!
前回失敗したのは、炒め玉ねぎを入れすぎたのと、水も入れすぎたこと。
今回は両方抑えめにしました。
ホントは水はちゃんと計って入れる訳だけど、なにぶんシーフードミックスから出る水分量が未知数なので、そこはどうしても目分量に。
でもそこそこうまくいったんじゃないでしょうか!(*゚∀゚*)
ちなみに余ってたコーンもトッピングで投入。
悪くない。
焼き魚のほうも
ちょっと皮が剥がれちゃったけどイイカンジに焼けました!
結局お魚は頭までこんがり焼いて全部いただきました。
うまうま。
お風呂は、お昼過ぎに外で入ったしちょっと面倒だったので今夜はパス。
21時には寝る準備。
と、唐突にYahoo!天気のアプリが鳴りました。
「鬼怒川温泉地方に雨雲が近付いています」
ええ・・・
お星さま出てるんだけど。
が、雨雲の予報を見ても確かに近づいている模様。
一応、テントの外に出しておくつもりだった
焚き火台とミニコンロもテント内に入れておきます。
これは当たりだったようで・・・・
夜中は強風、そしてテントにバチバチとあたる何か。
翌日へ続く!
鬼怒川温泉2日目!
朝6時、マイナス4度超え((((;゜Д゜)))
なかなか冷える朝でした!
まずコーヒーを。
下から少量の固形燃料をあててコーヒーが冷めるのを防ぐオリジナル技!
・・・やりすぎるとマグカップが熱せられて持てなくなります(;´Д`)
朝ごはんは例によってホットサンド。
中身も例によってモンテクリストです。
そろそろコンスタントに美味しいモンテクリストが作れるようになってきました!
朝ごはんが終わったら、お風呂です。
10時から入れるんですが準備が整ってなかったらしく、
管理人さんたちが準備している間は管理棟の前で暇つぶし。
所狭しと薪が売られています。
このあとナラ薪を買いますが、結局使い切れなかったなー。
そして逆に焚き付け用の割箸が底をついた件。
あとで買わなきゃ。
そして朝風呂。
しかも一番風呂です!
いただきまーす。
冷え切った体に温かい温泉は、まさに天国。
さて、連泊なので本日はのんびりできます。
とりあえずドラクエウォークしながらまったり休憩・・・
しつつ、今日の予定を考えます。
鬼怒川温泉街は観光地なので、いろいろ観光スポットがあります。
いくつか回ってみよう。
車を出して向かった先は
とりっくあーとぴあ日光。
実はずいぶん前に来たことがあって今回は2回目。
調べたら2008年の10月でした。
うーん12年前・・・
にしても、最近リニューアルしたんですかね?
なんかちょっと規模が小さくなったような気が・・・
代わりに2階にVR体験施設が出来てましたが。
なんか久しぶりにVRゴーグル被った気がする。
うちのプレステVRは最近ご無沙汰ですよ。
こんな部屋とかあったっていう紹介だけ。
奥行きがあるように見えますがコレ平面です。
そのあと、お菓子の城とか「すず風」っていう温泉にも行ったりしましたが、まあいいや。
夕方に帰宅。
結局お昼ご飯食べてません(;´Д`)
ので、キャンプ場に帰ってきてからご飯を調達するのです!
このキャンプ場は温泉だけじゃなくて釣り堀もあります。
中には飢えたニジマスが。
超入れ食いであっというまに3匹ゲット!
いただきまーす。
はやいはやい。
このあと頑張って捌きます。
が、生きてる状態の魚を捌くのは、実は初めて。
過去2回やったときはどちらも死んだ直後から始めたので。
ネットで調べつつ、とどめを刺すところから始めました。
3匹捌くのに30分もかかった・・・
なんかナイフの切れ味がすごく落ちてる気がする。
研いどかないと。
捌いた魚は塩焼きです!
岩塩が途中で切れたので、管理棟に塩を買いに行ったら
それくらいならあげるよ、と言われてタダで貰ってきました。
なんて親切。
ありがたく使わせてもらいました!
そしてもう一つのメインディッシュも並行して作ります。
当初の予定だと、ニジマスともう1つが、それぞれ今日の昼と夜のメニューだったはずなのです。
でもお昼食べなかったので両方夜に消化(;´Д`)
こないだ失敗したシーフードピラフ作りますよ!
なんか無洗米と一緒にシリカなゲルも投入されてる気がしますが!
前回失敗したのは、炒め玉ねぎを入れすぎたのと、水も入れすぎたこと。
今回は両方抑えめにしました。
ホントは水はちゃんと計って入れる訳だけど、なにぶんシーフードミックスから出る水分量が未知数なので、そこはどうしても目分量に。
でもそこそこうまくいったんじゃないでしょうか!(*゚∀゚*)
ちなみに余ってたコーンもトッピングで投入。
悪くない。
焼き魚のほうも
ちょっと皮が剥がれちゃったけどイイカンジに焼けました!
結局お魚は頭までこんがり焼いて全部いただきました。
うまうま。
お風呂は、お昼過ぎに外で入ったしちょっと面倒だったので今夜はパス。
21時には寝る準備。
と、唐突にYahoo!天気のアプリが鳴りました。
「鬼怒川温泉地方に雨雲が近付いています」
ええ・・・
お星さま出てるんだけど。
が、雨雲の予報を見ても確かに近づいている模様。
一応、テントの外に出しておくつもりだった
焚き火台とミニコンロもテント内に入れておきます。
これは当たりだったようで・・・・
夜中は強風、そしてテントにバチバチとあたる何か。
翌日へ続く!
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー