千葉市に住む管理人の徒然日記です。
月曜日、祝日。

台風19号のせいで各地に被害が出て、特に山梨・長野方面の道路の一部が通行止め。
行こうと思っていたキャンプ場に行けなくなりました(つД`)


が、買ったけど一度も使ってないテントをいつまでも台所に置いておくのは精神衛生上よくない!


無理やりキャンプに行きました。(`ω)=З






成田ゆめ牧場 ファミリーオートキャンプ場。

ここも台風でEサイトが整備中となってましたが、今日から通常営業開始だとか。




祝日だけど平日と同じ時間に起き、朝9時半に現地到着。

ここって、チェックインが9時からでチェックアウトは最終日の17時という、普通のキャンプ場より時間を長めにとれる有料キャンプ場(自分調べ)です。





マップでいう、Fサイトのトイレよりに陣取り。

ていうか、やっぱり人多いわー。
こりゃ秋の間はどこも大混雑だろうなー・・・




さて、まず設営・・・
を、始めてしまうと、ごはんの時間が後ろにずれてしまうっていうのは前のキャンプで学んだ通り。
まずはご飯からデスヨ。






朝ごはんなのでホットサンド。
今日はきのこホットサンドです。

きのことチーズとベーコンにピザソースをかけてサンド。
きのこは、まいたけとしめじ、ついでにマッシュルーム。
これは後々の料理にも使います。

味はなかなか。
ホットしてる間にピザソースがこぼれてきてテーブルが汚れたのがイマイチ(´Д`;)




よし、お腹も膨れたので設営をしますよ!(`ω)=З






新幕、ビジョンピークスのTCティピシェルター
楽天市場で27,900円也。

ビジョンピークスはあんまり有名じゃないですが、ヒマラヤスポーツというところのブランドだそうで。
コスパが高いのが魅力だそうです。

ちなみにTCはポリコットンのことで、コットンは燃えにくいのが特徴。

焚き火をする秋~冬にはもってこいですね!


これをー






立てようとしたら雨・・・(´Д`;)

今日は雨模様だったのです。
ホントなら雨だと分かってたらキャンプにあんまり行かないんですが、今日は強引に来てます。


そこそこ普通に降ってたので、いったん車内に退避。
40~50分ほど、ぼーっとしたり散歩したりして過ごしてると何とか止みました。通り雨かな。

設営再開。






5角形で分かりづらいし、非自立式のテントを立てるのは初めてなので一苦労。
非自立式っていうのは、ロープなどで固定しないと立たないテントですね。






説明書とにらめっこしてようやく立ちました!(*゚∀゚*)


・・・なんか地味だけど、TC素材はだいたいこんな色?


あと初めてだったのでテンションのかけかたが緩かったですね。
最初からもっとピーンと張らないといけなかった模様。
次回から頑張る。







中から天井を見たところ。
空気穴が開閉できます。ベンチレーターですね。

コレがないと中で火を焚いたり、雪が降って周りが雪だらけになったりすると空気が入ってこなくて死ねます。(´Д`;)



続いて付属のインナーテントを・・・



つけてみたんだけど、思ったよりテント部分がでっかいですね。
かつインナーと外側の間に無駄なスペースが出来がち。

うーん、これが欲しくてこのテントにしたっていうのもあったんだけど。
ちょっと失敗かな?
ならテンマクのサーカスTCもよかったかも。


ま、それならそれでインナーテントを使わなければいいだけですね。
取り外してコットを組み立て、






さっそく基地を作ってみました!(`ω)=З

底面積はフルクローズタープよりあるんだけど、壁面が斜めだからあんまり広いという感じはしないですね。

とするとタケノコテントがベストなのかな・・・?



まあ、しばらくこのテントを使ってみます。




で、雨と設営に時間をとられてもう15時過ぎ。
・・・お昼&晩御飯かなこりゃ。






今回は1泊2日とおしてパスタ料理です。

あ、朝ごはんはホットサンド固定なので(´・ω・`)


まずたまねぎ、ベーコン、アスパラ、しめじ、まいたけ、マッシュルーム、にんにくチューブをオリーブオイルで炒めます。






水を入れ、パスタを、そのままだと入らないので二つに折って投入。
ちなみにまたしても最も細いカペッリーニ使ってます。



がんがん茹でて水が少なくなってきたら、牛乳とコンソメ、スライスチーズを投入。


最後に胡椒とパセリを入れて





スープパスタの完成。






これがかの有名なしまりんのスープパスタ


・・・具がまだ少なかったか。

でもなかなかよくできたのではないかと!





腹ごなしに散歩などしているとだんだん暗くなってきました。
長袖シャツだけどちょっと寒いかなと、ソロストーブを引っ張り出します。





テントを締め切って一酸化炭素を発生させているの図(´Д`;)

一酸化炭素テスターを近づけたら197ppmをマークしました。
197がどれだけなのか分かりませんが。


ちなみに、締め切ってるといってもベンチレータは開けてあるし、入り口も少しだけ開けてあります。


・・・これが夜中に事件を引き起こす訳ですが・・・






そうそう、キャンプ場のシャワーも使いました。
10分で300円。
清潔かと言われるとうーんって感じでしたが、十分に汗は流せました。

まあドライヤーが無いので髪は洗ってないけども。






寝袋も今回新調。
よりコンパクトに畳めるものを2つ購入、うち1つだけ今回使用。
モンベルだったかな?あんまり暖かくないやつ。
今日はこれと厚着で十分でした。ソロストーブに炭入れてるし。





寝る前には恒例のタブレット上映会。

眉間がビカビカ光る女の子。




てな感じで、

・・・雨の音を聞きながら・・・

寝て朝になる、はずでしたが。




2時半ごろ、丑三つ時。

テントの中のゴミ袋が

ガサガサッ!

と大きな音を立て、一気に目が覚めました。










なんかいる!








シルエットを見ると、耳がピンと立ってたので子ギツネのような感じ・・・

向こうもこちらの気配を察し、テントの隅から逃げ出していきました。





あーびっくりした!
どこから入ったんだろうかと思ったら、出て行った場所から判明。






締め切らなくていいやとファスナーを少しだけ開けておいたんですが、この隙間から入ってきた模様・・・


マジデスカ。

ちょっと小動物舐めてました!
油断してたわー。

いつもはこんなこともあろうかと、アンド、防犯のために
人感センサー付きのライトを設置していたりします。

が、今日はまさか出番はないだろうと付けてませんでした。
まさかそんな隙間から侵入されるとは!


とりあえず、安眠を妨害された以外は被害なし。
この後ちゃんとライトを設置して寝ました。
まーさすがに2回目はありませんでしたが。



いや、びっくりだ。(´Д`;)

拍手

前回から1ヶ月
台風19号襲来。

前回被害を被った人たちが、いろいろと心構えなんかをWebで公開してくれてます。

とりあえず、何よりも断水がツラかったとのこと。






お風呂にお水を張って準備万端。





結果からすると、まあ杞憂に終わりました。
千葉的には15号のほうがひどかったかな。
でも長野の方は川が氾濫したらしく、全体的にみると結構被害があったようです。

・・・そして首都圏付近の高速道路は
台風が去った朝の時点で、ほぼ通行止め。。。

中央道に至っては、八王子付近で土砂崩れのため完全通行止めだそうで。


台風過ぎたらすぐキャンプに行こうとしたのに
道がないジャン!ヽ(`Д´)ノ




とりあえず土日は家でのんびり積みゲーしてました(´・ω・`)

拍手





海鮮丼!


ということで、海鮮料理食べ放題という珍しいお店でお昼をいただきました。






たいこ茶屋

JR総武線浅草橋駅、もしくは馬喰町駅から徒歩。

朝11時、日曜のみ10時半から営業してますが、入るのにはあらかじめ整理券が必要。
今回は10:40ごろに到着したらそのまま通してくれました。
まあ、お昼前だしね。





なかはこんな感じ、まさに食べ放題。






中落ちも好きなだけいただけます!






これも全部食べ放題ですよ!(*゚∀゚*)

ちなみに50分限定、おひとり様1500円。
1500円でこれなら悪くはないんじゃないでしょうか!

牛・豚・鶏肉はステーキ屋やすたみな太郎的なところでたくさん食べられますが、魚肉をたくさん食べられるお店ってほんと少ないんですよね。
という意味でもここは非常に貴重!


そんなことを思いながら、どんぶり3杯・平皿1枚分をいただきました。

・・・もう動けない(´Д`;)




そんな、好きな食べ物を食べまくった誕生日でした。

拍手

・・・本当なら金曜休んでキャンプ場のはずだったんですが・・・
仕事で突然の仕様変更が加わり出社することに(つД`)

予約不要のキャンプ場にしてたのが唯一の救い。



しかたない。

気を取り直して土日過ごしますよー。






キャンプ場ではありません。
東京都は中野区、中野四季の森公園という公園。

その隅っちょで





ダイエットグルメフェスというグルメイベントが開催されてました。
10/5、6土日開催。

その名の通り、ダイエットできるグルメのフェス。
まんまやん。

要はローカーボな、糖質オフ的な食事ですね!
さっそくいただきますよ。






油そば。
グルテンフリー的な特殊な麺を使った、麺なしラーメン的な食べ物。
なんかこんにゃく麺に近い食感でしたが・・・
でもなかなか食べ応えありました。

そしてアルコールはもうハイボール一択。






甘いおやつも糖質オフなんだぜー。

ブルーベリー生クレープ〔20g(47%OFF)〕
だそうで。
味は普通にブルーベリー生クレープでした。

そしておまけでラカントSと糖質オフ飴を貰いました。
ラカントSは天然由来の糖質オフのお砂糖。
家でももう何年も使ってるおなじみお砂糖デス。

飴も、そういや糖質オフダイエットしてたころに買った覚えがあります。
売ってる場所があんまり無くて探すの大変だった気が。






最近大人気のタピオカジュースに、何故かプロテインを混ぜたジュースをいただきます。
なんでプロテイン入れる気になったんだろう(´・ω・`)

普通に美味しいタピオカジュースでした。
そのうちナタデココもブーム再燃するんですかね?






揚げパンアイスだって・・・
一応これも糖質オフらしいです。
アイスはあのスイーツ屋さんのシャトレーゼのアイスだとか。納得。

そして揚げパンにアイスは、アリかも。





そんな感じで一気に食べまくりました。
糖質オフだからたくさん食べても問題ないんだぜ!



多分。


とは言え、最初予想してたより店数が少ないイメージはありますね。
やっぱり糖質オフの料理って難しいんですよ。
なんにでも炭水化物入ってるからなぁ・・・



そして今日は10月なのに真夏日・・・
どうなってるんだ地球。




帰り、せっかく千葉から中野まで来たので軽く散策。
アーケード街を見て回ってたら、すごくマニアっぽい場所を発見。






アーケード街の北の端。
まんだらけをメインにアニメやらフィギュアやら、たくさんのお店がひしめき合ってます。






このレベルは完全にマニア層向けですね(´Д`;)






雰囲気は完全に昭和な感じ。
マニア向けすぎて完全についていけないレベルでした。


・・・わざわざ地方のレトロな場所に行かなくても、中野に超レトロなお店がありましたよ。
すげー。
ついていけないを通り越してちょっとした感動すら覚えますね!

拍手

本日から増税。かつ軽減税率スタート。

ということで、5年越しの企画ですよ!





左から
5%の最後の日、
8%にアップした日、
10%にアップした日の軽減税率、
10%にアップした日の10%。


全部ハッピーターンで揃えようと思ったけどもう売ってませんでした(つД`)
ので、3つ目はうす焼き煎餅。

かつ、食料品じゃ8%のままじゃないかということで、
使う予定のない封筒も購入。

・・・そして軽減税率と同時にキャッシュレス還元も始まったので、本日買った2つは2%マイナスされてますね。
地味にうれしい制度。
食料品はむしろ安くなりました。


いやー残しておくものですね!
・・・ホントかな?

軽減税率導入で、もう自力で税額計算することなんてややこしすぎてやらなくなりますかねー。



拍手

104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
Admin / Write