千葉市に住む管理人の徒然日記です。

土曜日ー
月曜日に用事があるから、この土日は無茶はせず。


近所のENEOSで給油した時に新しいガジェットをゲット。





EneKey

クレジットカードとTカードの機能を持ってる、
まあポストペイ型(後でお金を払う系)の電子マネーですね。
ENEOSでしか使えませんが。

今後はこれを給油の端末にかざすだけで、
カードも現金も出さずに給油ができるというおまとめアイテム。
ついでにTポイントも溜まります。

車のキーに付けておけるので給油が楽になりますね!
まあ、ENEOSでしか使えませんが、
家の近所はENEOSだしドライブ先でもENEOS優先で給油してるので問題なし。




・・・とか浮かれてたら
さっそく落として無くしてしまい・・・



必死の捜索の末に何とか見つけましたが
車に踏まれたらしく傷物になってしまいました(つД`)


拍手


昭和の森キャンプ2日目!
の早朝!






コットに寝ている状態で撮影。

・・・これタープの中です(´Д`;)


雨水がタープ内を横断していきます(´Д`;)



夜中に結構な勢いで雨が降りました。
っていうか、朝になっても降り続けてます(´Д`;)

何度か雨に降られたキャンプはあったけど、ここまでのは初めて。

まあ、これも想定してタープ&コット泊にしたんですけどね。
テントだと浸水しちゃわないか心配になっちゃうけど、タープならそもそも地面は地べただし、コットは地面から離れてるし。






タープの内側から。
これメッシュシートです。

夏キャン予行ということで、これも実験。
あえてメッシュにしたまま寝てました。
このメッシュ生地、かなり目が細かいので雨も直接入ってこないんじゃないかと。

まあ、想定はしていたことですが、
直接は入ってこないけど大きい雨粒が落ちると内側に水が弾けてきますよね(´Д`;)

おかげで内側の前面は若干濡れましたが、濡れてもいいものだけ濡れてたのでセーフ。


あと、そもそもこのタープ自体の耐水性がそんなに高くないっぽいですね。
生地の内側がしっとりしてて、わずかながら雨漏りがありました。

タープの公式サイトを見たら、耐水圧1000mmだって。
1000mmだと、普通の雨に耐える程度らしいです。
うーん、確かに。





いつもよりずっと遅く、8:00に行動開始。
まだ降ってます(´Д`;)

天気予報だと10時に雨から曇りに変わるそう。
ここのチェックアウトは12時だから、止んだら一斉に片付ける算段です。





気温20.3度、湿度99%・・・ていうかきっと100%。

昨日の昼よりずっと涼しい朝でした。
ていうか、夜はちょっと寒かった・・・
何せ上着が濡れたから脱いでシャツだけ、しかも掛け布団なしに寝てたので・・・

一応、コットの上に薄いエアーマット、さらに封筒型シュラフを用意してたんですが。
シュラフがコットより広くてヘタすると地面に着いちゃいそうだったので気が気じゃなく、4分の一ほど折りたたんで敷布団にしてました。
おかげでシュラフは汚れずに済みましたが。





とりあえず、朝ごはんは作ります。





朝はやっぱりホットサンド。中身は定番。

そういやこのオピネルのナイフ、いよいよ刃の出し入れが固くなってきてヤバイ感じ。
折り畳みじゃないモーラナイフに変えようかな・・・


そして雨で気が滅入ってたからモーニングコーヒー作るの忘れましたヨ。
コーラゼロでグッドモーニング。





このカップホルダー、なかなか使いやすくていいですね!
これはダイソーかな・・・




少しずつ片づけをはじめ、雨が止むのを待ちます。






・・・待ちに待って、

10時どころか12時過ぎても止みませんでした(´Д`;)






チェックアウト直前の11:59で、ようやくここまで。
仕方なくチェックアウトだけ済ませて、タープはそのあと片付けました。
チェックアウトに間に合わなかったのなんて初めてだ。

いちいちウェットティッシュで泥を落としたり洗い場に持って行って洗ったりしてたのが原因かなぁ。


そして最後の難関、裾が泥まみれのこのタープ。

他のグループがやってたのを真似してみました。






洗い場に、まさにこのためと言わんばかりのホースがあったので洗浄!
余計に水浸しになりましたがもう考えない。






そしてそれを、ドライバッグっていうんですかね?防水性のバッグに詰め込んでお持ち帰り。

このバッグ、もうamazonにも並んでないけど70L入ります。
買ったときはちょっと大きいかなと思ったけど、今回見事に役立ってくれました。(*゚∀゚*)




荷物を全部車に詰め、下道を通って帰宅。
途中でお風呂に入りたかったけど・・・着替えを持ってきてないので我慢。



帰るなり、荷物を全部部屋に運び入れて軽くシャワーを浴び、





濡れたものをお風呂場へ放り込む!ヽ(`Д´)ノ

外付けの除湿器を風呂場に入れ、全開にして乾かします。

おかげで乾くまでは家のお風呂は使えません(´・ω・`)





ここまでやって、やっっっと一息(´Д`;)

余計疲れたキャンプになってしまった・・・
雨はやっぱりイカンですね。
タープに雨が当たる音は何気に悪くないんですが。


そして次は暑くなくてフットサル場が併設されてないキャンプ場に行こう!

・・・行けるのはお盆前かな・・・
混んでそうだ(´Д`;)

拍手

水曜日のこと。

そろそろキャンプに行きたい症候群が我慢できなくなってきました(´Д`;)

幸い次の土日は月曜含めて3連休。
無理やりにでもキャンプしてやる!

土日はギリギリ曇りの予報だったので、近場でいいので予約しておきました。



で、土曜日当日。





千葉市緑区の「昭和の森 フォレストビレッジ」に来てみましたー。

なんと自宅から車で下道30分。
よく考えたら、数年キャンプしてきてますが地元千葉県でキャンプするのはこれが初めて
いつもは大体遠出のついでにキャンプしてたからなぁ。

今回は単純にキャンプしたいだけだったので、近場にしてみました。
13時チェックイン。






場所はこんなところ。
予約するのが遅かったのでオートサイトがとれず、フリーサイトです。
駐車場から設営地点まで100mくらい。

ていうか、みなさんデイキャンプを楽しんでますね(´・ω・`)
自分らも去年の今頃にやってました
デイだと時間が短いので、今年は企画してませんが。。。


デイキャンプとは別に敷地のすみっちょに何張かテントがあったので、自分もすみっちょに設営。






設営完了の図。
今回はスクリーンタープですよ。

一応、夏キャンの予行も兼ねてるので。

夏キャンの特徴といえば
・虫が湧く
・暑い
・人が多い
こんなところ?


虫が湧くので、夜は締め切って寝たいところ。
でも締め切ってしまうと温室状態に。壁面はメッシュ状にしてコットで寝たい。
人が多いので、可能な範囲で視界を遮りたい。

ということで、スクリーンタープの出番ですよ。

このタープは使うの2回目かな?
前回は真冬の霧ケ峰高原で、マイナス10度以下の極寒に耐えたタープです。





そして今回もサブのポールを忘れ、前面を屋根状にできませんでした(´Д`;)
クリップを使っていつでもメッシュ状にできるようにしてます。






もう暑いので焚火は無し。
・・・そういや周りのキャンパーは普通に焚火してましたね?
暑くないのかな・・・

こっちは炭火だけですよ。


今回は、なんとなく買ってみたオガライトを成形炭の代わりに使ってみます。

オガライトとは、おがくずを固めて造った棒状の木質系固形燃料のこと。

Wikipediaより。


煙が少ないとのことですが、





最初だけめっちゃ煙出ました・・・
まあ、着火剤の煙かもしれませんが。

火の付き具合は成形炭と同じくらい、火力も同等。
おがくずだけで作られてるのでエコらしいですね。
そういや残りカスもあんまり無かった気が。

オガライト悪くないかも。



なーんて準備していたら





雨・・・

曇りの予報はどこ行った!Σ(´Д`;)

実は金曜あたりから、日曜の予報が曇りから雨に変わってました。
しまいには土曜から降ってきましたよ(´Д`;)

朝の時点で、キャンセル・・・も頭をよぎったけど、
勿体ない。行くしかない!
ということで強行した次第。




少しぼーっとしつつ、お昼も食べてないのでご飯を作ります。





とりあえずアヒージョ。
ニンニク入れてないけど、グツグツ煮えたぎってるのと鷹の爪の種も丸ごと入ったのとで舌が痛い感じでした(´Д`;)

ちなみにスキレットじゃなくフライパンです。
まだスキレット買ってません。

どうしようかなースキレット。なくても結構事足りるんだよね。。。




もう2品。






安物のステーキ!これで400円。
と、「甲羅グラタン」としてこのまま冷凍販売されていたもの。
1個138円。

ともに昭和の森近くのスーパーで購入。
肉は予定になかったんですが、まあせっかく炭を準備したことだし。

味はそれなりにイイカンジでした(´Д`;)

そして炭火の火力調整に失敗中。
オガライト結構火力強めかも。



今回は暇つぶし道具は持ってきませんでした。
というかタブレットが出発直前まで行方不明で準備できず。

新調したペグとかロープとかを、キャンプ地で整理して遊んでました。


そのうち真っ暗に。
雨は霧雨程度になりました。

今のうちにお風呂へ。
ここは管理棟にお風呂があり、無料で入ることができます。
狭いっちゃ狭いけど、まあ一人で入る分には広すぎるお風呂でした。
途中で家族連れが入ってきたので、あまり長居せずに撤退。




そのあと。


この昭和の森公園、キャンプエリアの脇にフットサル場が併設されてます。
そのせいでうるさいよ、とは公式にも書かれていたのですが。


掛け声がうるさい!Σ(´Д`;)

いやまあ、仕方ないんですが。
21時ごろまで応援の練習?でもしてたのかな?





あの光の向こうがてんごk・・・ぢゃないフットサル場。

キャンプファイヤー囲んでなんかハイテンションでした。
21時に解散した模様。

うーん、やっぱりキャンプ場は人里離れた場所がいい。





さて、お腹もあんまり減ってないんですがどうせなので晩御飯の準備。
まずはご飯をー





温めます(´・ω・`)

決して手抜きではなく、コレいつぞやのグルキャンの余りなのです。
賞味期限が近付いてたのでね。

決して手抜きではないですよ?(゜Д゜≡゜Д゜)






で、謎の物体をかけて混ぜるのですが・・・






これね。
クラムチャウダー。


・・・いやー、レシピ見た時からおかしいとは思ってたんですよ?






アヒージョでも使ったシーフードミックスとマッシュルームを混ぜて、
シーフードドリア


って、
そんな訳あるかーいΣ(´Д`;)

ただのクラムチャウダーとシーフードを混ぜたご飯でした!

これはダメだ!


ちなみにググって見つけたサイトを参考にして作ったものです。
・・・チーズを入れ忘れてますけどね。


・・・次回は絶対それっぽいシーフードドリア作ってやる!


まあ、逆の意味で思い出にはなりました。(´・ω・`)





それでもお腹は膨れたっちゃー膨れたので、
夏用に用意していたUSB扇風機を付けつつ、コットに横たわりました。




何かというと

雨がそこそこ降ってきた(´Д`;)

天気予報が更新されてて、日曜の午前中に大雨・・・



考えない考えない。

でも考えないといけない事態になるのでした。
翌日へ続く。


拍手

まるで鏡のようだ!






ということで、剥げたボンネットを塗装してもらいました。
で今日引き取り。






新品のようにきれいになりました!
さすがプロ。

ちなみに1週間前はこんなんでした。





うひゃー汚い。
やってもらって正解でしたね!(*゚∀゚*)


塗装をお願いしたのは前にも書いたアスク千葉北店。
1週間でちゃんと作業してもらいました。

そしてお代は










税込み32,400円!


安い!


よく見たら看板に





中古車の穴場「激安」
って書いてありましたね。







この値段でこの出来栄えなら大満足です。


ん、そういやココ中古車も売ってるのか。
次買い替えるときに見てみてもいいかもですね!

拍手

金曜日休んで3連休をゲットしたのに雨・・・
キャンプの計画も少ししたけどやっぱり断念。

まー梅雨だから仕方ないんだけども!
せめて休日だけでも晴れてほしい・・・!



なーんて、
車ないからどっちにしろどこにも行けないんだけどね!
(*゚∀゚*)





そんな平日はジムに行くに限る。
と、着替えや靴なんかを担いで向かったんですが。





ゼクシス千葉、閉まってる・・・?


まさか経営不振で!?
なんか不祥事が発覚したのか!?


と思ったら






金曜休館日ー!Σ(´Д`;)

休館日は完全に考えてませんでした!
まさに無駄足!



仕方なく、リニューアルしたステーキ牧場で




300gのカットステーキを。

まあ、味はともかくたんぱく質でお腹いっぱい。


拍手

109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write