千葉市に住む管理人の徒然日記です。
夏休み1日目の午後!
記事は午前の部からの続き!





雨飾高原キャンプ場、着きましたー。
雨飾の読み方は「あまかざり」だそうで。

場所はこの辺。





長野県の白馬村のさらに北、小谷村(おたりむら)。

・・・小谷村、去年ふるさと納税したところでした(*゚∀゚*)
そういや今年はまだ申し込んでないや。






管理棟。
・・・一つ前に登山者用の建物があって、そこと間違えましたよ。

受付のお兄さんたちはとても明るくて優しい人たちでした(*゚∀゚*)


オートキャンプで、1泊5,000円(税別)。
キャンプ場としてはそこそこしますね。


そして今回は、人生初の
キャンプ場で2連泊!

金曜に来て土曜そのまま連泊、日曜に帰ります!

ので宿泊料は10,800円(税込)。

うーん。まあ、仕方ない。





ここを本日のキャンプ地とする!

さすがに平日だからか、ほかの客はそんなにいませんでした。
ただ管理棟に近いサイトに集中してたので、混んでる感はありましたけどね。
ここサイト内が坂道なので、管理棟に遠いサイトは大変そう。

キックスケーターとか欲しいな・・・






夏なのでスクリーンタープ一択ですよ!
今回はポールを忘れなかったので前面を屋根状にできました。
タープの側面は4面ともメッシュ。
これで夜も涼しいうえに虫も防げる。

ちなみに、気温29度。
うーん、ここ標高1,200mあるんですがねー。
ただ日陰にいればそこそこ涼しいです。
特に風は冷たくていい気持ち。

日差しが敵か・・・






今回のサイトはこんな感じの日陰だったのでまあまあラッキーでした。






あとコレですね。



携帯の電波入らねー!ヽ(`Д´)ノ

さすが山奥!

まあ、サイトに書いてあったんで事前に分かってたんですが。
たまには俗世を忘れてのんびりしましょうよ。





温泉問題があったけど、諦めてもうビールかっくらいます!


車で少し下ると温泉があって、そこに入ろうということも考えてたんですが。
夏だし、そんなに温泉入りたい気にもなれず。
管理棟にあるシャワーを使わせてもらうことにして、車を出すのは止めにしました。

ビールはスーパーで買った地ビール。
味の違いはよく分かりませんでしたが美味でした。






しばらくぼーっとしてると夕方になってしまったので、夕飯づくり。





1日目は炭を使って適当に食べます。
また火力調整失敗してるけど。

これは銀鮭とマツタk・・・な訳はない、エリンギ。


軽く焼いてからー





ホイルにポイ。
バターと醤油で味付けて・・・





これだけでなかなかの旨さ。





あとアスパラ巻き。

・・・1日目は何を食べようか完全に見失った感があります(´Д`;)

2日目に期待!





混まないうちにシャワーをいただきます。
キャンプ場のシャワーにしては非常に清潔感のあるシャワー室でした。
これなら値段が少々高いのも頷けます。

ちなみに洗剤は無し。
以前買ったマジックソープってやつを使いました。




シャワーを済ませたあとは






焚火開始!

この前2,000円で買った焚火台を初使用。
値段にしては悪くないです!

そして真夏に焚き火なんて・・・と思いきや、
すでに半袖だと少し寒いくらいに冷えてきました。
さすが標高1,200m!

いやーしかし、やっぱり焚き火はよいものです。
見てるだけで時間を忘れます(*´Д`*)






そんな焚き火に食材を直接投入。
トウモロコシを皮のまま投げ込みます(*゚∀゚*)
見づらいけど左側のやつね。

で、しばらく焼いたのち取り出し。






ところどころ焦げてるけど美味しく焼けました!
うーん、ワイルドな焼きトウモロコシ。
一旦醤油など付けずそのままいただきました。
美味ー。




そろそろテントに・・・じゃない、タープに潜り込みます。
・・・東と西の両方の空に結構な稲光が見えて、もう気が気じゃない・・・(´Д`;)
真上は何ともないのが唯一の救い。





潜り込んだものの、まだちょっと眠たくないので
タブレットで映画鑑賞。
結構前に借りておいたホワイトアウトをようやく観ましたよ。


感想。
暑いのも勘弁だけど、寒すぎるのも確かにどうかと思いました。まる。

ちなみに奥只見ダムが舞台になってますが、劇中に出てきたあのダムは
どうみても黒部ダムです。本当にありがとうございました。




最後まで観る前に眠くなったので、続きは翌日みることにして寝ます。


ちなみに・・・
シャツ1枚で寝たんですがなんと
寒かった((((;゜Д゜)))
これでもかってくらい暑さ対策したのが裏目に出ました。
標高1,200mは伊達じゃない!

毛布にくるまりつつ、翌日へ続く。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
453  452  451  450  449  448  447  446  445  444  443