千葉市に住む管理人の徒然日記です。
雨飾高原キャンプ場、2日目の午後の部!
キャンプ場に戻ったのが14時過ぎかな。
日向だと暑いので日陰でコソコソ。
そういえばと思い出し、ちょっと作業を開始。
スキレットのシーズニング。
普通ならキャンプに行く前に済ませておくところ、面倒なので宣言通りキャンプ場でやります!
シーズニングって要は、
スキレットの内側についてるコーティングをはがして、代わりに油を染み込ませて錆を防ぐ・・・
で、合ってるかな?
洗剤でゴシゴシ→温める→冷ます→サラダ油を塗りたくる→温める→冷ます→サラダ油を塗りたくる(数回繰り返し)→温めつつお湯を沸かす→お湯を捨てて屑野菜を炒める→冷ます
こんな感じ?
最後の3工程をすっ飛ばしちゃったけど、まあ大丈夫かな・・・
そしてこれをやったおかげでサラダ油が賞味期限切れなのに気づきました(´Д`;)
途中でオリーブオイルを併用。
そして結局スキレットは今回使わない罠。(´Д`;)
シーズニング作業をする傍ら、お昼ご飯を作ります。
きのこ混ぜご飯!(*゚∀゚*)
さすがに混ぜご飯の素は出来合いのもの。
お米1合に入れて炊き上げました。
今回も炊き具合は良さげ!
おかずは横着して、さんまのかば焼きの缶詰。
缶詰ごと温めました。
美味しくない訳がない!(*゚∀゚*)
そのうち少し眠くなったので、軽く横になりました。
なんて自由な生活。
夜に何度か起きたのが効いちゃってるのか。
ていうか、普段の平日でもお昼休みはシエスタしてますからね。
気温21.1度。
快適すぎる!
もう下界には戻りたくない(´Д`;)
ちなみに、寝床はこんな感じ。
地べたの上にコット、青いモコモコがエアーマット。
毛布っぽいのが掛け布団代わりの冷感マットで、LOGOSが枕。
何気にエアーマットが冷たかった。
掛け布団だけじゃなくて敷布団が必要ですね。
封筒型のシュラフがあれば一人二役できるから、アレは夏でも必要かな・・・
あとコットの長さが微妙に足りなくて枕がずり落ちること数回。
レジャーシート敷いた方がよさそう。
そのうち暗くなり始めました。
シャワーを浴びて、
さっき食べた気もするけど、晩御飯準備!
の前に、もう一つ初使用のアイテムを出します。
アルコールランプ。
こいつ、結構熱くなるのね。
って燃やしてるんだから当たり前なんですが。
外側と中身は実は別物。
とは言えペアで使うような感じでアマゾンには書かれてました。
中身のランプにアルコールを、試しに軽く入れて点火。
なるほど、そんなに明るくはないですね。でも火は青じゃなくてちゃんと赤いなー。
なんてのほほんと思ってたら
ものすごい勢いでファイヤーしだした! Σ(´Д`;)
火がはみ出まくってるんですけど!
取っ手をかけてる上の部分はプラスチック。
溶けちゃわないかと思ったけど、それほど熱くはなってませんでした。
こえーと思いながらご飯の準備をしてたら・・・
あっという間に燃え尽きました(´Д`;)
・・・ていうか。
上のカバーの色が変わっちゃいましたね!
(゜Д゜≡゜Д゜)
メッキが落ちた感じですか?
メッキというか、塗料か。
なんか、危ないランプだなぁ・・・
ちなみにファイヤーし過ぎたのは芯が出過ぎてたのが原因かもしれないので、
少し引っ込めてみました。
効果は次回。
さてさて、晩御飯のほうは。
満を持して、この前失敗した
シーフードドリアのリベンジです!
あの後気づいたんですが、作りたかったのは
ドリアじゃなくてピラフだったのですヨ。
まー失敗したことに変わりはありませんが!
という訳で、今回はちゃんとシーフードピラフを作ります!
まずバターでシーフードミックスを炒めます。
ホントは玉ねぎとかあるといいらしいですが、玉ねぎ1玉買っても使い切らないのでスキップ。
軽く炒まったら、そこに無洗米1合をそのまま投入!
マジデスカ。
で、お米の色が透明になるまでまた炒める。
コンソメ2つ投入。
もちろん包装紙ごとは入れません(´・ω・`)
あとここで水も投入。
シーフードミックスの水分もあるけど、普通に200ccくらい入れてみました。
無洗米だから少し多め。
お好みでバジルを振りかけてみる。
バジルって少し入れただけでも結構匂いが付くのね。
まーこれは自分がバジル好きだから入れただけです。
本来はパセリとかの方がいいかもね。
で、じっくりことこと20分。
20分待つ傍ら、おかずを作ります。
長いも焼き!
単純に長いもを切ってバターと醤油で焼くだけ!
じっくりことこと・・・
料理してる間に、焚き火もしますよ。
これで昨シーズンに使い切れなかった薪全部使った。
買い足しとかないと。
そして先に長いもが出来上がりー。
いやいや、これは美味しいでしょう!
長いも特有の「シャクッ」ていう歯ごたえがたまらない!
そして肝心のピラフは・・・
1回蓋を開けたらまだドロドロだったので、再度蓋をして20分寝かせました。
その結果ー
上手に炊けましたー!(*゚∀゚*)
シェラカップによそっていただきます。
ちょっとおこげが出来たけど、寧ろ良し!
味も悪くないです!ちょっとバジルが主張しちゃったけども。
いやー満足満足。
これでリベンジは成りましたね!
ていうか、混ぜご飯+1品シリーズはなかなか悪くないですね。
次もなんかやってみようかな。
お腹も膨れたので、軽く片づけ&歯磨きしてオヤスミナサイ。
昨晩の反省を活かして、タープをメッシュ張りじゃなくて普通に締め切って寝ます。
(=_=)Zzz
キャンプ場に戻ったのが14時過ぎかな。
日向だと暑いので日陰でコソコソ。
そういえばと思い出し、ちょっと作業を開始。
スキレットのシーズニング。
普通ならキャンプに行く前に済ませておくところ、面倒なので宣言通りキャンプ場でやります!
シーズニングって要は、
スキレットの内側についてるコーティングをはがして、代わりに油を染み込ませて錆を防ぐ・・・
で、合ってるかな?
洗剤でゴシゴシ→温める→冷ます→サラダ油を塗りたくる→温める→冷ます→サラダ油を塗りたくる(数回繰り返し)→温めつつお湯を沸かす→お湯を捨てて屑野菜を炒める→冷ます
こんな感じ?
最後の3工程をすっ飛ばしちゃったけど、まあ大丈夫かな・・・
そしてこれをやったおかげでサラダ油が賞味期限切れなのに気づきました(´Д`;)
途中でオリーブオイルを併用。
そして結局スキレットは今回使わない罠。(´Д`;)
シーズニング作業をする傍ら、お昼ご飯を作ります。
きのこ混ぜご飯!(*゚∀゚*)
さすがに混ぜご飯の素は出来合いのもの。
お米1合に入れて炊き上げました。
今回も炊き具合は良さげ!
おかずは横着して、さんまのかば焼きの缶詰。
缶詰ごと温めました。
美味しくない訳がない!(*゚∀゚*)
そのうち少し眠くなったので、軽く横になりました。
なんて自由な生活。
夜に何度か起きたのが効いちゃってるのか。
ていうか、普段の平日でもお昼休みはシエスタしてますからね。
気温21.1度。
快適すぎる!
もう下界には戻りたくない(´Д`;)
ちなみに、寝床はこんな感じ。
地べたの上にコット、青いモコモコがエアーマット。
毛布っぽいのが掛け布団代わりの冷感マットで、LOGOSが枕。
何気にエアーマットが冷たかった。
掛け布団だけじゃなくて敷布団が必要ですね。
封筒型のシュラフがあれば一人二役できるから、アレは夏でも必要かな・・・
あとコットの長さが微妙に足りなくて枕がずり落ちること数回。
レジャーシート敷いた方がよさそう。
そのうち暗くなり始めました。
シャワーを浴びて、
さっき食べた気もするけど、晩御飯準備!
の前に、もう一つ初使用のアイテムを出します。
アルコールランプ。
こいつ、結構熱くなるのね。
って燃やしてるんだから当たり前なんですが。
外側と中身は実は別物。
とは言えペアで使うような感じでアマゾンには書かれてました。
中身のランプにアルコールを、試しに軽く入れて点火。
なるほど、そんなに明るくはないですね。でも火は青じゃなくてちゃんと赤いなー。
なんてのほほんと思ってたら
ものすごい勢いでファイヤーしだした! Σ(´Д`;)
火がはみ出まくってるんですけど!
取っ手をかけてる上の部分はプラスチック。
溶けちゃわないかと思ったけど、それほど熱くはなってませんでした。
こえーと思いながらご飯の準備をしてたら・・・
あっという間に燃え尽きました(´Д`;)
・・・ていうか。
上のカバーの色が変わっちゃいましたね!
(゜Д゜≡゜Д゜)
メッキが落ちた感じですか?
メッキというか、塗料か。
なんか、危ないランプだなぁ・・・
ちなみにファイヤーし過ぎたのは芯が出過ぎてたのが原因かもしれないので、
少し引っ込めてみました。
効果は次回。
さてさて、晩御飯のほうは。
満を持して、この前失敗した
シーフードドリアのリベンジです!
あの後気づいたんですが、作りたかったのは
ドリアじゃなくてピラフだったのですヨ。
まー失敗したことに変わりはありませんが!
という訳で、今回はちゃんとシーフードピラフを作ります!
まずバターでシーフードミックスを炒めます。
ホントは玉ねぎとかあるといいらしいですが、玉ねぎ1玉買っても使い切らないのでスキップ。
軽く炒まったら、そこに無洗米1合をそのまま投入!
マジデスカ。
で、お米の色が透明になるまでまた炒める。
コンソメ2つ投入。
もちろん包装紙ごとは入れません(´・ω・`)
あとここで水も投入。
シーフードミックスの水分もあるけど、普通に200ccくらい入れてみました。
無洗米だから少し多め。
お好みでバジルを振りかけてみる。
バジルって少し入れただけでも結構匂いが付くのね。
まーこれは自分がバジル好きだから入れただけです。
本来はパセリとかの方がいいかもね。
で、じっくりことこと20分。
20分待つ傍ら、おかずを作ります。
長いも焼き!
単純に長いもを切ってバターと醤油で焼くだけ!
じっくりことこと・・・
料理してる間に、焚き火もしますよ。
これで昨シーズンに使い切れなかった薪全部使った。
買い足しとかないと。
そして先に長いもが出来上がりー。
いやいや、これは美味しいでしょう!
長いも特有の「シャクッ」ていう歯ごたえがたまらない!
そして肝心のピラフは・・・
1回蓋を開けたらまだドロドロだったので、再度蓋をして20分寝かせました。
その結果ー
上手に炊けましたー!(*゚∀゚*)
シェラカップによそっていただきます。
ちょっとおこげが出来たけど、寧ろ良し!
味も悪くないです!ちょっとバジルが主張しちゃったけども。
いやー満足満足。
これでリベンジは成りましたね!
ていうか、混ぜご飯+1品シリーズはなかなか悪くないですね。
次もなんかやってみようかな。
お腹も膨れたので、軽く片づけ&歯磨きしてオヤスミナサイ。
昨晩の反省を活かして、タープをメッシュ張りじゃなくて普通に締め切って寝ます。
(=_=)Zzz
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー