千葉市に住む管理人の徒然日記です。
続いて2日目!
玉原高原森林キャンプ場の朝から。

前日の夜に雨が降りはじめ・・・




なーんて、別に大事には至ってません。
雨は夜中に結構降りましたが、起きるときには止んでました。

ただやっぱりこのワンタッチテント、水が漏る・・・
防水って書いてあったけど生地が薄すぎて水滴が内側に出来てました。
さらに床の端っこは結構水が染みてるし。
雨ざらしにしないでコレだと、ちょっと防水性能は期待できませんね。





朝は結構清々しい、と言いたいところですが
雨に濡れたいろいろを畳むのが億劫で朝ごはんも適当に済ませました(´・ω・`)


ちなみにワンタッチタープのワンタッチさ加減はこんな感じ。




これがー





シュンッと折りたたまれます。
あとは足を合わせて縛って袋に突っ込むだけ。
楽だー。



ちなみに、このキャンプ場はテント1タープ1で大人一人1,450円。
リーズナブル。
森の奥なので景色はよくありませんが。





さて、今日のスキー場は1か所だけ。




かぐらスキー場

この湯沢近辺で今回寄ったのはココだけ。
GALAは一昨年の夏に行ってるし、他の山はあんまり夏に営業してないんですよねー。
たんばらみたいに頑張ればいいのにー。







さて、かぐらですが
今回ココだけのために長そでシャツと長ズボン持ってきてました。





夏なのに白い斜面を滑れるぜー!



まあ、カラクリは夏のGALAと同じで




こんなプラスチックのイソギンチャクみたいなパネルが敷き詰められてるんですねー。
ここを夏スキー専用のシリコンを塗った板で滑ります。


あ、ちなみに↑の場面は冬だとこんな感じかな。



この初心者コースあんまり滑った思い出が無いんですよね。
まあ、冬のかぐらは広いから。

夏はさすがにこの初心者コース1コースだけ。



 

1キロくらいのコースが全部パネル尽くし!
ただ斜面を滑り降りるだけなのにこの労力のかけようったら!

勿論面白いからこそですけどね!





発熱防止なのか、滑りやすくするためなのか分からないけど
いたるところからスプリンクラーの水が噴き出してて
かなり水浸しになります。

まあ、結局暑いしちょうどいいかなと思ってたら
一気に上空が黒くなってきて




大雨ー!Σ(´Д`;)
水浸しどころじゃない!
前を向いて滑れません!


一気に天気変わり過ぎー!

ここまでくると暑さは全く鳴りを潜め、逆に寒くすらなってきました。


・・・結局、3回しか滑れずに退却・・・

2日目にして既に連続降雨記録更新ですよ(´Д`;)



はい、全部着替えて次。
ちょっと寄り道。
一昨年の夏GALAでも同じことしました。




コインランドリーで洗濯物をいったん洗濯。

GALAの時は、大汗をかいた服を洗いましたが
今回は大雨に濡れた服を洗いに来ました(つД`)


洗濯ついでに近所のスシローでお昼ご飯。




そして宿泊地へ。
この場所だけ離れたところにあるので、2日目は1か所しか予定してませんでした。




新潟のシルバーラインに入り!




トンネル内の交差点を右折してー




銀山平キャンプ場へ。

はい、シルバーラインを通って行けるスキー場は1つしかないのでもうネタバレしてますがそれは次の日に。
ここはシルバーラインの途中の銀山平という土地デス。




奥のほうのフリーサイトは、こんな感じで駐車場とテントサイトの間につり橋があります。






もっとひらけてたら上高地の河童橋みたい
・・・ちょっと違うか。

でも渓流の音が心地よく、かつテントサイト部分も開けてて悪くないキャンプ場でした。





高台は先客が多かったので、ちょっと下の方に設営開始。
ほぼ独り占め状態。





既にここでも霧雨が少し降ったので、昨日とは別の雨対策を講じてみます。
テントの下にグランドシートを・・・敷こうとしたけど、サイズが合わなかったので
レジャーシートを適度に折って敷いてます。
雨漏り防止&テントの底面の摩耗を防ぐため。

で、使わなかったグランドシートを入り口の屋根として付けてみてます。
これで出入りする部分が雨に濡れない。




テントの中。青いのはクッション。
一応、自分の身長でも足を延ばして寝られるサイズはあります。
以前のテントは対角線じゃないと延ばせなかったので、ソコは良くなりましたね。





設営完了後、混雑すると事前に言われてたので
ご飯の前にお風呂へ。
キャンプ場内にある「かもしかの湯」で汗を流しました。
さすがに、洗い場が3つだけ・湯船も小さかったですが、まあキャンプ場内で湯船に浸かれるだけマシ。


お風呂上りにビールと、晩ご飯。





アルファ米使い切った。
カレーも勿論レトルト。

このカレールーはこの前の中禅寺湖のキャンプ場の時に買ってあって、結局使わずじまいだったやつ。
ちゃんと食べられてよかった。



適度にお腹が膨れた後、特にやることも無いので

・・・テントに雨粒が当たる音を聞きながら・・・
眠りにつきました(つД`)

拍手

はい、ということでお盆休みです!

・・・実はお盆休み終わりに一気に書いてるけども!
まさに夏休みの宿題状態。


今回の夏休みは、山の上のほうを巡る旅行にしてみました。
しかもスキー場巡り

きっかけは去年の秋かな?
スキー場がまだオープンする前にロープウェイで登ってみて、結構面白いうえに涼しかったので、思い切って今まで行ったことのあるスキー場を夏に複数個所巡ってみることにしました。

っていうのと、



首都圏暑すぎ!(´Д`;)



ということで涼みに・・・こっちがメインかな。

道程は、まあ適当に4日くらい?
群馬→新潟→長野で
今まで滑ったことのあるスキー場で、かつロープウェイが運航している山
という条件で見繕ってみました。
早速GO。





1日目。
千葉に近い順ということで、群馬のスキー場から。



丸沼高原スキー場

ちなみに冬の景色はこんな感じ。





ここは昨シーズン滑ったときから、夏に来ようと考えてました。

ロープウェイは7時半から。で、6時に着いてしまいました。
お盆休みということで休日ETC割引が効かなかったもので、代わりに深夜割引を効かせるために深夜に移動してます。


・・・先が長そうなのでちゃっちゃか書こう・・・




 

こんな感じで、持ってる限り夏と冬の写真を並べて掲載してみよう。

行きたかったのはロープウェイの山頂、







天空の足湯
さすがに冬はやっておらず、せっかく知ったんだから入りに来たいと冬に思った訳ですね、はい。




さすがに熱くなく、どっちかというと温めの足湯に浸かってきました。

ちなみにロープウェイで登りたての時間帯は、↑みたいにガスってました。
ちょっとトレッキングコースを散歩して、帰ってきた時には







周りのガスは晴れてくれました。

ちなみに同じような写真が夏と冬で並んでるのは、冬に撮った写真をスマホで見ながら同じアングルでわざわざ撮影したため。(´・ω・`)

途中で面倒になったけどね・・・




こんな幻想的な日光白根山も撮れました。

しばらく足湯に浸かったり、朝食にブルジョアなシフォンケーキを食べたりしてスキー場の頂上を満喫。
そうそう、さすがに涼しかったけども日差しはやっぱりキツかったかな。




さて、11時前に下山。次へ向かいます。






たんばらスキーパーク

ここは1回だけ、しかもソロでしか滑ったことないんですが
夏は「たんばらラベンダーパーク」と名を変えてしっかり営業してます。
ので、候補地としては鉄板。







まあ、行ったときにはラベンダーは大体終わりを迎えてましたが。
それでもそれなりに綺麗なお花畑でした。

夏側の写真だけ追加でいくつか。




ラベンダーパークの頂上を見上げる図。左に展望台が見えます。




その展望台から下り方面を撮影。
ちなみに標高1350m。




ウォータースライダーなんてのもありました。
涼しそう。




・・・!?



ちなみに、やっぱり日差しが強かったですね。
25℃程度。
日差しのせいで、ぶっちゃけ汗かきました(´Д`;)
避暑ぇ・・・



はい、1日目はこの2か所でお終い。
宿泊地は、その隣にしました。




玉原高原森林キャンプ場

あ、ちなみに宿泊施設の冬版写真はありません。(´・ω・`)


たんばらラベンダーパークの従業員さんが掛け持ちで経営してるそうです。





ここはちょっと特徴があって、すのこの位置にテントを立てるんですね。
ぶっちゃけみんな余裕ではみ出てましたが。
ていうか、すのこの上にペグ刺せないしね・・・


そして今回、テントとタープを新調したので初披露。
前のが使えなくなった訳ではありませんが。





袋から取り出して放り投げるだけで、ポイポイカプセルみたいに↑の形になってくれるという、設営がものすごい楽なワンタッチテント。
amazonで購入

まあ、テントっていうかぶっちゃけサンシェード的な感じですが(´・ω・`)





タープもamazonで購入、ワンタッチタープ。
こちらは投げても膨らみませんが、折りたたみ傘みたいに広げられてヘキサタープに比べれば雲泥の差の設営スピード。




ただ・・・雨に対してどちらも未知数だったので
タープの中にテントを入れるという、なんとも窮屈な形になりましたとさ。

しかもこのタープ、足が八の字に広がる関係で天井が狭い・・・
よって雨をしのげる範囲も結構狭い・・・

より窮屈でした。
まあソロキャンだからこんなもんだよね。


とりあえず、一旦設営完了。
コンビニで買ったウィスキーを一気飲みし、斜面を昇り降りした疲れもあって少しだけまどろみ・・・





少しだけまどろんだつもりだったんだけど真っ暗になるまでぐっすりでした!
ビックリだ!
ご飯の用意してないのに!


とりあえず、急いで準備。
今回の旅行では炭は使わず、全部コンロで。
そういう計画にしといてよかった。





災害装備の賞味期限対策ローテーションで持ってきてたアルファ米が1袋でお茶碗2杯分くらいあるので、おかずも2種類。
1杯目は焼き鳥の缶詰と卵で、親子丼テイストに。





2杯目、悩んだ末にホッケの切り身を載せただけになりました。


というご飯を、酔いが回った頭で速攻作って食べ、テントに潜り込みました。
結構グダグダだー・・・


そして食べてるうちから雨が降りはじめ・・・

翌日へ続く。

拍手

うーん、なんかちょっと書くのサボってしまってますね。
いかんいかん。
ちなみに7月末の金曜はやっぱり蘇我の飲み会でした。




で今日。
ちょっと食べ放題的なお店に行ってきました。

千葉市若葉区、御成街道の東、東京情報大の目の前。
若葉区は生まれ育った土地なので、この辺りも・・・




・・・全然来たことなかった(´Д`;)

で、ココです。




下田農業ふれあい館。

基本的に農作物の直売所です。

奥にレストランがあって、そこが目的地。





レストラン澪。
バイキングをやってると聞いてやってきました。

と言ってもお肉とかじゃなくて、お野菜中心だとか。




 

中はこんな感じですね。

奥にお料理があって、1,300円で食べ放題。





さっそくいただきます。

唐揚げなんかもあるけど、基本的にヘルシー料理。
美味でした。




見た目より小さなお椀にカレーをよそってみる。
・・・こうやってよそうと、カレーライスじゃなくてカレーご飯ですね。

同じだ。


ちなみにお米は千葉県産・・・じゃなくて千葉市産だそうで。
地産地消。



まあ、場所的にぶっちゃけ辺鄙ですが
たまに来てもいいかなー。

拍手

日曜日。


住んでるマンションの更新で、親のハンコをもらいに行ってきました。
例によって父親のPCの不調な部分を直したり、撮影した写真の話などをしてきましたよ。

天の川とか自分で撮ってみたいなー・・・
ISO12800とか、うちの一眼レフじゃ対応してないんだけども。




帰ってきてから、近所でやってたお祭りを見てみたり。





千葉のポートスクエアで開催していた、「ゆうきの夏まつり」というお祭りらしいです。
5回目くらいだって。初めて知ったわー。

・・・まあ、非常に小ぢんまりとしたお祭りでしたが・・・




それよりも、ゴーストタウンからちょっと復活したポートタウン内にあるという





VRゲームのほうが気になりました。
近未来のバイクのゲームですかね。

いつぞやの東京ゲームショウで見かけたな、コレ。
人がやってるのを見ただけで、実際にはやりませんでしたが・・・


いやー、そういやプレステVRも全然やってないわ。

拍手

土曜日。

・・・本当なら金曜休んで3連休にして、この前の栃木日帰りのリベンジをしようと思ってたのに・・・

久しぶりに深残も続いたし、なんかにわかに忙しい感じです。


なので今回は遠出せず、上野公園くらいまででかけてみました。




上野公園で開催していた
「オーストラリア&ジャパン フレンドシップ フェスティバル」

内容は日本とオーストラリアのグルメ屋台と、
奥のほうにステージで歌なんかをやってました。





これはオーストラリアですかね。
美味しそうでしたが並んでたので一旦パス。





ステージの真ん中は休憩所。
床は全部ビニールシート。
何でかと思ったら、打ち水しまくって気温を下げようとしてるみたいですね。
土の上でやったらドロドロになっちゃうからでしょうか。
ミスト扇風機も何台も置いてありました。

・・・最近の日本の気温はヤバイしね・・・この日も35度くらいあったしね・・・


暑さに負けず、いや結構負けてますが、うまいもんを食べてきました。




まずビールで景気づけ。
ハイネケンはオーストラリアなんだー、って思ったらオランダだったよ・・・





これ食べたかったなー、クロコダイルとカンガルーの串焼き。
むかーし実はオーストラリアに行ったことがあって、あっちで食べた記憶はあるけども。
味は全然覚えてません。






ビール2杯目、ついでにステーキ串。





甘いものも。
日本酒ソフトだって・・・
確かに、ほのかな日本酒風味が。



ステージでは時間的に日本側の出番らしく、演歌みたいな人やアイドルっぽい人が歌を披露しておりました。


・・・暑かったので、そんな感じで撤退。
アキバにも寄りましたが例によって何も買わなかったなー。
新しいPC、どうしよう。
ゲーミングPC、やっぱり高いよ・・・

拍手

134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144