千葉市に住む管理人の徒然日記です。
夏休み最終日・・・
あと10年は休んでいたい(´Д`;)


今日は千葉ポートタワーで千葉みなとマリンフェスタという地域イベントが開催されてました。





おお、開催前からすごい人だかり。


・・・でもなんかおかしいぞ?
みんなスマホを見るばっかりで話し声もあんまりしないし。
スマホ画面を上むきに指ではじいている人が多数。




はいコレイベント参加者じゃなくてみんなポケモントレーナーでした! Σ(´Д`;)

そういえば、ポートタワーはポケモンGOの聖地だと言われてるらしいですね!
帰り際にもポートタワーに集まってくる車の列が止みませんでした。


しかしすごいねー、話には聞いてたけども。
椅子とかビニールシートまで持ち出して遊ぶほど面白いんだ。



まー自分もなんとレベル2まで育て上げましたが!
・・・(´・ω・`)



さて、千葉みなとマリンフェスタはポートタワーの1階が開会場所でした。
コンテンツは、ぶっちゃけよくわかりませんでしたが・・・
ミニコンサートみたいなのと、個人的メインのコンテンツとかかな。

で、見たかったのがこっち。




ラジコン艦船のお披露目&コスプレイベント。

ちょっと前からラジコンの船って面白そうだなと思っていて。
でもamazonとかで探してみても全然売ってないんですよね。

よく聞いてみたら、これらの船はほぼハンドメイドだそうで。
そりゃ売ってないわー。


多分、プラモデルの船にラジコンの装置を取り付けてるんだと思います。


うーん、そりゃ敷居がぐんと跳ね上がるなー。。。


ちなみにこの催し&コスプレは「ちば素敵艦隊」というグループさんたちらしいです。
コスは艦これ。
向かって左から、吹雪・こじま(オリジナルのはず)・雪風・加賀・雷ですかね?

分かる自分もどうかと思いますが!






集まったラジコン艦船たち。
聞いた限りだと、大和・霧島・三笠・球磨・雪風と、
千葉の美浜区で公民館!になっていたらしい「こじま」、あとアメリカ戦艦(名前失念)
等々。
見てもどれがどれだかわかりませんが。
大和は大きさで分かりますね。コレ全部200分の1スケールで統一されてるらしいので。

公民館のこじまは初耳でした。
なんか美浜区内の池みたいなところに船が浮かんでて、公民館として使われていたらしいです。
98年に取り壊されたらしいですが。





そしてそれらの船が池で颯爽と走るさまを見るとテンション上がります!
かっこいい!


正直艦これとかやってても船にはあんまり興味がわかなかったんですが、こうしてみると本当に恰好いいですねー。
とはいえ、自分でやるとなると敷居がやっぱり高いかな・・・

ちなみに、↑の木造っぽい船は多分赤城?
作りかけみたいでした。



ということでちょっとテンション上がったイベントでした。

拍手

ああ、そろそろ夏休みが終わってしまう。
休みでないとやらないこと・・・
とりあえずお掃除してみました。




足元に並べていた旅行雑誌を、とりあえず一堂に集めてみました。

・・・我ながら、よくもまあこれだけ買い集めたものだなぁと。

ほとんど「るるぶ」で統一、一部だけ「まっぷる」を買ってますね。
まあ個人的にはどっちでもよかったんですが、
るるぶのほうが巻頭に地図が来てるので使いやすかったイメージが。
まあ、本当にどっちでもよかったんですがね。

そして地方によって色分けがされていて、どの地域の本が多いのか一目瞭然。
関東から旅行するとなると、青の中部地方が多くなるんですかね。
次点でやっぱり関東、そして緑の東北あたりですか。

北海道・四国・中国・九州は、さすがにそれぞれ1冊だけ。
それぞれ1回ずつしか行ったことないし。
また行ってみたいですね、特に北海道。全然回り切れてない。
来年・・・はどうかな。再来年とかその次とか辺りでまた計画してみますかねー。


うーん、やっぱり旅行はよいものです。

拍手

夏休みですが、特におでかけ予定は無し。
お給料日だったので家賃の振り込みをしようとしたらATMがキャッシュカードを読み取ってくれなかったのでみずほ銀行の窓口に行って再発行依頼をしたくらい。


お昼ご飯は、久しぶりにお寿司屋さんへ。


シャリ抜きの刺身を注文すればいいかと思ったんだけど、誘惑に負けて





普通にお寿司をいただきました。(*゚∀゚*)

場所は千葉の銚子丸。おいしゅうございました。

↑のお寿司は日替わりの鮮魚5カン。
サーモン、カツオは分かるけど後の3つがハマチとスズキとメダイだとか。
区別がつきませんでした(´Д`;)

拍手

夏休み続行中。
とは言え、旅行の後に朝まで起きていたりしたので朝から午後までぐっすりでした。

その後は溜まったアニメを消化してみたり。



健康診断の結果が返ってきましたー。

1年前は肝臓・腎臓の調子が悪かったんですが今回は如何に。




って、肝臓B/腎臓Aまで復活してる!?
特に腎臓は要再検査レベルだったんですが。

うーん、たまたま前の健康診断の時だけ腎臓の調子が悪かったってことだったのかな?
アルコール摂取量は変わってないと思うんだけど。
相変わらず、ウィスキーをショットグラスで1日1杯空けるかどうかっていうくらい。

あと肝臓に効くというしじみ習慣は相変わらず続けてます。
それの効果が出てきたんですかねー。


ま、良い方向に傾いたのでよかったよかった。

・・・あとは、旅行中の暴飲暴食で増えた体重をもう少し絞りましょうかね・・・

拍手

帰ってきましたー。疲れた疲れた。
長野旅行4日目は、なんていうかちょっと微妙な感じでした。




まず朝。諏訪湖SAの車の中にて、5:00起床。
なんか1日目よりよく眠れたような?

最初は、普通にドライブ。
ビーナスラインを攻めます。
諏訪湖から白樺湖を通って北に進むルートをビーナスラインと言うそうです。
それは美しい道に違いない。



・・・と思ったら、以前通ったことのあった道でした。
白樺湖とかも行ったことあるしね。

で、今回のビーナスラインですが





状況:霧!
残念!
景色はほとんど見られませんでした。




ビーナスライン攻めは白樺湖で終了。
それ以上北上すると目的地と離れちゃうので。

ここから軽井沢へ向かいます。
避暑地といえば軽井沢ですか?
暑さを避ける土地と書くくらいだから涼しいに違いない。



軽井沢の街中に入る前に、北軽井沢っていうんですかね、そっちのほうの観光地を2つほどまわります。

1つ目ー




鬼押出し園。

奇岩が立ち並ぶ場所です。




これ、浅間山の噴火による溶岩だそうで。
別世界のような異様ぶりでした。




次。ちょっと南下して




白糸の瀧。

富士山の西側にも同じようなところがあったような?
でもまあきれいな場所でしたね。写真撮影が捗ります。
そしてとても涼しいところでした。



・・・しかし


ほんともう人多すぎ。
園児も大量にいらっしゃってて大変でした。





ようやく軽井沢の街中へ移動。
道中で野生の子狐さんを見かけました。(*゚∀゚*)



・・・足を怪我してるような歩きっぷりでした。
そして親狐はどこへ・・・



で、軽井沢へ到着。旧軽井沢のほうですか?
なんか軽井沢と中軽井沢と旧軽井沢があって、どうしようか悩んだ挙句
旅行雑誌に書いてあった古いところに行ってみました。

車は立体駐車場に駐車。そんなものも今の軽井沢にはあるんですねー。
前からあったのかな?





軽井沢の街並み。正確には、旧軽井沢銀座通りですかね。
途中までホコ天のきれいな通りにお店がこれでもかと並んでます。



とりあえずお蕎麦を食べました。以上。


・・・軽井沢って、こんな感じでいいのかな?
もっといろいろ回れば違う軽井沢も見られたんじゃないかと思いますが
何かもう暑くてじめじめしてて、早々に立ち去ってしまいました。


・・・避暑地なのに涼しくなかったよ軽井沢!
山の上のほうがずっと涼しかったよ!




次。ここからはもう帰り道です。




最終目的地への道中にあった、めがね橋。
あんまり眼鏡に見えないけど。
昔の電車が通っていたところの名残だそうです。

こういう巨大建造物を見ていると、なんか心躍りますね!(*゚∀゚*)




上にも上れます。こえー。

橋の上の前後にはトンネルも残っていて、歩いて先まで行くことができるとか。





さて、ここでラスト。





富岡製糸場。
2年前ですか、世界遺産に認定されたところですね。

明治時代の高い技術革新がうんたらかんたら、という理由で世界遺産になったらしいです。
中では当時の高い技術がいろいろと説明されています。

社会科見学にはもってこいですね!




・・・さてさて、4日に及んだ長野旅行も全工程を終了しました。
帰りは関越道で、ETCの深夜割引を適用させるため三芳PAで22:00まで休んで帰宅。


なんだかんだで、いろいろ回りましたかね?
総走行距離は1,068km。燃費は、車中泊を2回ほどやってるので省略。




今回の旅行を一言でいうと。

夏は山の上で涼むに限る!  Σb(゚∀゚) 
 

拍手

191  192  193  194  195  196  197  198  199  200  201 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write