千葉市に住む管理人の徒然日記です。

記念受験をしてきました!





AWS Certified Solutions Architect – Professional

4月に受けたAssociateの上位版ですね。
難易度も爆あがり。


試験会場は前と同じく、秋葉原の昭和通り側のテストセンター。



11:15開始、75問180分のテストを受けてきました。

今見てみたら、Associateは65問120分だったんですね。
3時間ずっと集中するのがそもそも至難の業!




3時間あるとはいえ、問題が難しくて時間は全然足りません。
今回は最後数秒足りず、1問答えられなかった・・・


最後にアンケートに答えて、試験終了。
前回合格した時は画面に合格の文字が出たんですが、今回は表示されず。
ああ、そういうことね。



後で結果を見てみるとー







はい落ちたー。


750点で合格のところ、674点。

・・・思ったより点とれた・・・?






何を隠そう、今回は1週間程度しか勉強しないで臨んだのでした。

というのも、今は再受験無料キャンペーン中
2月末まで、再受験にかかる費用が無料になるのです。
1回目落ちても2回目で受かれば、受験料は1回分で済みます。




なにせ受験料が33,000円もかかるからね!Σ(´Д`;)



高すぎ!



自腹を切るにはキツ過ぎる金額だ!




まあうちの会社は受かれば会社から支給されます!
じゃないとやってられないですね。




ということで、今回は記念受験なのでした。
今回で感覚をつかんで、2月の本試験まで頑張って勉強すると。



・・・いやーしかし、コレ勉強したからって受かるようになるのかなぁ。
っていう難易度でした。






・・・頑張ろう。








帰りはちょっと御徒町まで移動して
ステーキ&ハンバーグ モンスターグリル 上野店
で、3時間集中してすり減ったスタミナを回復。

ウマウマ。

拍手

そろそろスキーシーズン開始。
例年よりちょっと早いけど





まずはがっつり洗車。
洗車機通しただけですが。






そしてスキーキャリアを装着しましたー。
このスキーキャリアも何シーズン目か。
ずいぶん使い込んでます。

今年もたくさん滑りたいですね!



あとついでにヘタってたワイパーブレードを交換。
イエローハットでオイル交換したかったけど、遅くて予約が取れなかった。
来週あたりかな。


拍手

火曜日、平日。


超々久しぶりに飲み会が開催されました。





場所は
地きんめ鯛専門 銀座 はなたれ。





なんと銀座ですよ!

有楽町、って書くと普通だけど
銀座って書くと途端に高級な感じがしますね!
すぐ隣なのに!



メンバーはスノボをするメンバ。自分入れて5人。
初顔合わせのメンバーもいらっしゃいました!
メンバーが増えるのは良いことですね!




うちの車はギリギリ5人乗りだけどね!


まだ5人乗って遠距離ドライブしたこと無いので、乗り心地は分かりません。
まあ良くないとは思いますが(´Д`;)


いざとなったらレンタカーもアリかもですね。





ということで、ウィンターシーズンが近づいてきました。
今シーズンもたくさん滑りましょう!

という趣旨の飲み会でした。





せっかく銀座のお高い居酒屋に来たので料理も堪能しましょう。





お刺身、





煮つけ、






しゃぶしゃぶだって。

どれも大変美味しゅうございました。


そして久しぶりの飲み会はやっぱり面白いものです。
2時間ほど飲み食いしてお喋りして、めいめいに解散しました。




自分もそろそろ4回目のワクチン打つし、抵抗力がついてくればそろそろ平常運転に戻してもいい気もしてきましたね。
どうせインフルと同じで、ウィルスの根絶は出来ないんだろうし。
どこかで折り合いをつけていくしかない訳で。

また普通に飲み会したい!ヽ(`Д´)ノ



開発してるっていう飲み薬に期待ですね!


拍手

高原千葉村、改め「ちばむらオートキャンパーズリゾート」。
おはようございます。





6時に音楽放送が鳴りました。
高原千葉村だったころの名残なのか?


ごろごろして、結局6時半に起床。

残念ながら天気は優れず。
今日は午後から雨模様っぽいので、早めに撤収しますよ。





しかし朝のコーヒータイムは欠かせない。
気温は6℃、いい感じの寒さです。

早めに撤収したいので、朝の焚き火はしない方向で。








ホットサンドは明太子チーズベーコン。
はい、当然美味しい。

昨日の買い出しの直前までホットサンドの具を何にするか決めてなかったんですが、これは定番としてチェックしておいてよさそうで。

あとはんぺんサンドとチョコバナナサンドあたりは簡単にできて美味しそう。





ふう、落ち着きました。


雨が降る前に撤収!
このテントも初使用ってことは当然初収納だし、余裕をもって片付けましょ。







って、撤収時に気づいた。




焚き火台の表面。地面に赤い手袋を置いてます。


・・・焚き火台の網に穴が開いてしまった(´Д`;)


Blogによると2019年の夏に2,000円で買った模様。

2,000円なら、持った方ですかね?
さすがに新しいのを買いましょうか。




って、





椅子の袋のファスナーも壊れた!Σ(´Д`;)

これはQualzのローテートチェア、かな。
修理できるか公式に確認ちゅう。

袋が使えなくなったとしても椅子自体は気に入ってるから、使い続けたいですね。



10時には撤収完了、ちょうど小雨が降ってきました。

さあ、帰ろう。





って、





ミラー型のドライブレコーダーのモニタが付かなくなった!Σ(´Д`;)





今日は壊れる日か!Σ(´Д`;)




まあ、ドラレコは帰ってから再確認したら付いてくれました。
よかった、ドラレコの再配線が一番面倒だったんだ。


ちなみに、久しぶりにモニタ越しじゃなくて普通のミラーとしてルームミラーを使ってみたけど、やっぱり普通のミラーの方が立体感があって見やすいですね。

後ろに荷物積みまくってると後ろが見えなくなりますが・・・





ということで、ちばむらオートキャンパーズリゾートを堪能してきました。
悪くないですね、ただチェックイン14時はちょっと遅いかな。


あとパップテントはワンポールテントよりは簡単に設営できるので、代わりとしても使えそう。
使い込んでいきますか!

拍手


せっかくの秋の土日、キャンプに出掛けよう。
今回のキャンプ場は14時チェックインと遅めなので、早めに行ってトレッキングでもしてみますか。
終わったら温泉寄って、そしてキャンプ場だ。



そう予定を立てて、まずは群馬のたんばら高原へ。

































たんばら高原の手前で道路が冬季閉鎖!Σ(´Д`;)





なんてこった!




まあ確かに、もう雪降ってるところもあるしね!
しかし想定外でした!







・・・しばし唖然としつつ、とは言えどうしようもないので


トレッキングは諦めます!






・・・しかし時刻は7時過ぎ、まだ温泉もやってない。
開くまで暇つぶしせな。


念のため抑えておいた観光地へ向かいます。





赤谷湖&相俣ダム


こないだに続いてダム巡りです!



というか、実はこないだとほとんど同じ場所に来てます!
理由はキャンプ場に着いてから。






こちらが相俣ダム
なんだかすごく端っこにあるんですね?
岸壁に接してます。

あー、その理由とかちゃんと見ておけばよかった。
ダムカード貰うために管理事務所にも寄ったのです。




ダムが端に寄ってる理由は謎のまま、少し散策。





ダムの反対側まで移動してみました。
ダム湖にそそぐ川が、なんか格好いい。


湖を囲む道はこの辺りくらいまでしかなさそう。戻りましょ。
温泉が開いた時間。




予定していた温泉は、3年前に一度来たことがあるところ。

ただどういうところだったか、全然忘れてしまいました。
いろんなところに行きすぎー。





近くまで来てようやく思い出した。
あー、来たことあるある。


まんてん星の湯

赤谷湖を一望できる露天風呂がステキです。




ついでに、ここのレストランでお昼ご飯。
キャンプ場に着いてからだと遅いしね。





ダムの近くだったらやっぱりダムカレーでしょ!
3年前にも食べてるっぽい。





放水!


















ソウジャナイ!Σ(´Д`;)



ダムごと取っ払うのは放水じゃない!



でもそうしろって店員さんがいうんだもの!



具だくさんで美味でした。





さて、そろそろ14時。キャンプ場にチェックインできる時間。
さっそくGO。

場所は群馬県のみなかみ町、関越道の西側。





ちばむらオートキャンパーズリゾート




実はここ、もとは高原千葉村という場所なんです。
千葉市民なら大体中学校の時にグリーンスクールとしてお世話になったのではないかと。
例にもれず、自分も中2のころに来てました。





この間のキャンプを計画してるとき、姉妹キャンプ場としてココをハッケン。
懐かしすぎる、これは行かなきゃ!ということで今日に至ります。

記憶がかなりあやふやなので、前日に中学校の頃のアルバムを引っ張り出して懐かしんでおきました。

まあやっぱりあやふやなままでしたね!




とりあえずは受付。
この間と同じく、Webサイトを見ることで注意事項などを確認しておくスタイル。
この間は面倒だと思ったけど、きっと今後はこんなタイプも増えていくんですかね。

…LINEの友達登録が必須なのだけは御免こうむりたいです(´・ω・`)





一部省略、テント設営!


設営する場所選びには少々難儀しました。
フリーサイトは傾斜が多い・・・区画サイトのほうは大丈夫そう。
でもソロ2,500円コースだと、この交流サイトか道路沿いしか無いっぽい。


そしてこのテントは今回初
これの初張りも今回の目的のひとつですね!


・・・ずいぶん前にゲットしてたんですが、使う機会を逸したまま4ヶ月が経過してしまいました(´Д`;)

DODのソロソウルウォウウォウという、ちょっとふざけた感じの名前のテント。





ワンポールよりはちょっと小さめですが、中はそれなりに大きめ。
まあこんなもんですかね?
何より見た目が格好いい!





さて、落ち着きました。
いつもならご飯ですが、食べてきたので一食パス。
場内を見て回りましょう!





受付。
なんか見たことあるフォントで「ちばキャン」と。
群馬なのに相変わらず千葉推ししてくれています!(*゚∀゚*)





中2のグリーンスクールで一番覚えていそうなのが、この斜面のバンガロー群。
夜にほかのクラスの人を招いたりして騒いでました。
で先生が見回りに来たりね。



あとは覚えてない!(*゚∀゚*)





昨日見ていたアルバムによると、ここに集まって集会してたっぽい。
ポールに千葉市の旗を付けてみたりね。





案内図はいまだに「高原千葉村」のままですね!(*゚∀゚*)
結構広いっぽい。


さすがに全部回ってると時間が無いので、この辺にしときましょ。
・・・やっぱり1泊2日は時間が足りないですねー。。。






テントに戻って、ハイボール片手にぼーっとしてみます。
いいですねー。

鉄塔と送電線が激しく景観を損ねてますが(´Д`;)





山は日が沈むのがやたらと早い(´Д`;)
新調してみたランプを使ってみます。
中にアルコールランプが入っていて、パラフィンオイルを使うタイプ。

・・・光量が全く足りない(´Д`;)
やっぱりLEDランプが最強か。

まあ、雰囲気作りですね!





なんとなく、久しぶりにファイアスターターを使って焚き火を付けてみました。

やっぱり5分くらいはかかりますね(´Д`;)
でも火が付いた時の達成感はGoodです。





晩ご飯までの間にちょっと小腹を満たしましょう。
長芋が売ってたので衝動買い。
オリーブオイルと醤油で炒めていただきます。

うますぎる。





うーん、ほかの人のパップテントを見たときはもっと格好いい構成になってた気がするんだけども、自分がやると全然格好良くなりませんね!

もっと無骨な感じがいいのか!?




日が沈むと、暗くなるのはあっという間。
晩ご飯の準備をしましょう。





とりあえず材料を切って並べます!
にんにく2かけ、玉ねぎ半分、ミニトマト3つ、アヒージョで使おうと思ってたパプリカとアスパラ。
シーフードミックスは解凍して水気を取ってあります。
・・・いつも解凍せずに使っていたのは敗因のひとつですか!?

お米は、こないだのキャンプで使わなかったあまりもの。


キャンプ飯の定番の一つ、パエリアを作ってみます!





いきなりお米、爆発!
にんにくと玉ねぎを炒めてからお米を入れようと思ったらバラバラになりました!

そしてここでミス2つ。
無洗米だからっていうのもあるかもしれないけど、この後入れる水の量が全然足りなかったっぽい。

そしてお腹が空いてないのに2合は食べられません!Σ(´Д`;)


・・・この時点ではどちらも気づかず、料理継続。





姉上にもらったパエリアの素を今回は使います。
料理初心者は味付けから全部やろうとするなってことですね!

アヒージョの素も貰ってるけど、そちらは次回。



お米を炒めてから水を入れてシーフードミックス、パプリカ、アスパラ、ミニトマトを並べて弱火で15分、蒸らしで10分。





パエリアっぽい料理の出来上がり!


見た目は美味しそう!





なんですが、お米がまだ固かった(´Д`;)
水分が明らかに足りてませんでしたね。

そして量が多すぎる!

味は良かったんですが、さすがに小腹を満たした後に2合は食べきれませんでした・・・
少食になったもんだ。




お腹もいっぱい過ぎるし、ここは21時消灯とはやめ。
早々に寝ましょう。

また夜空を撮ろうとカメラも持ってきてたんですが、真上を送電線が通ってるので諦めました(´Д`;)





テントの中。広ーい。

そうそう、コットと寝袋の間に敷くマットを忘れてました。
おかげで下から冷気がしみてくる(´Д`;)

さらに実はテントの張り方を少しだけミスっていて、テントのファスナーが完全には閉められていません。
おかげで隙間風が吹いてる・・・

さらにさらに、上半身は着込んだけど下半身を着込むのを忘れて少し寒かった(´Д`;)


寒いのとマットが無いので寝心地が悪いのとで、夜は全然眠れませんでした・・・
快眠も突き詰めなければ!


日曜へ続く。

拍手

41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write