千葉市に住む管理人の徒然日記です。

長野旅行、2日目。






ビジネスホテルの朝食といえば、恒例のバイキング。
・・・毎度毎度の食べ過ぎです。




2日目は高原を攻めます!


1箇所目。





白樺高原国際スキー場
に、用がある訳ではなく。
この上にある場所が目的地。

ホントはこのスキー場に寄る予定はなかったんですが、移動してるときにここから行けるという看板を見つけたので急遽寄ってみました。





ゴンドラで移動。
小さめのスキー場で、スキー専用のスキー場だって。
冬はスキーの練習にいいかもですねー。





到着ー。
サマーシーズンはこんな感じで、テラスになってます。
気分上々↑↑。


しばし景色を楽しんのち、背後の森に突入。





御泉水自然園

森林を散策できます。





いい景色!
このエリアは高低差もない、のどかな森林。

どうせなので、奥の方にあるらしい滝を目指します。



・・・道中、けもの道をひたすら下っていくのがとても気になりましたが・・・





蓼仙の滝(りょうせんのたき)
ささやかな滝です。


しばらく自然を味わったのち、帰還。

帰りは直通の階段を通ったんだけど・・・
超上り階段(´Д`;)

10回くらい休みを入れながらなんとか上りました。
体力消費度、ハンパナイ。


途中で撮影した小鳥も載せとこう。





名前が分からない・・・
調べてみたところ、これは
えー、ルリビタキのメスかな・・・

オスは青くてきれいな鳥みたいです。





さて、移動。
高原の道路は気分爽快!





霧ケ峰高原
この付近の道はビーナスラインと呼ばれていて、その名の通りとてもきれいな道が続きます。
ドライブにはうってつけ!

で、ここは霧ケ峰高原のドライブイン
数多くの車とバイクが休憩のために停まってます。
自分もここでじゃがバターをいただきますよ。

ついでに、小山への散策道があったので行ってみます。





ひろーい。
あそこの建物がドライブインですね。





小山の頂上の脇に、なんとスキー場がありました。

って、ここ来たことあるわ・・・
霧ケ峰高原スキー場じゃないですか!

スノボを買ったばかりの頃のコソ練で2018年に来てますね
ドライブインの近くにあったとは。





次、ビーナスラインを少し北上。





八島湿原

高原のなかにぽつねんとある湿原ですね。
湿原の周りを散策できます。
今回は高原を攻めるということで、似た感じのココも歩いてみます。





1周、ちょっと早めに歩いて1時間くらい。
わずかに雪が降ってましたよ・・・
まあ涼しいってくらいの感じだったので、景色を楽しみながらまわりました。

まだ草木は枯れてるからあんまりいい景色ではないけどもね。





遊歩道には鹿よけの柵なんかがありますね。
鹿は見かけなかったなー。

トンビみたいな鳥は飛んでたけど、うまく写せなかった・・・





次、ビーナスラインをさらに北上。





ずっと気分のいい道路が続きます。
ここを天気のいい日に通ると気分はサイコーです!(*゚∀゚*)






次の高原に着きました。
美ヶ原高原美術館

美術館から美ヶ原高原に行けるらしいです。

しかしあれ、どこから行くんだろう・・・

美術館の展示は室内じゃなく屋外らしいから、チケット買わないとダメなのかな。
1000円払って入りました。

入場ゲートを通るとすぐ建物を出て、橋を渡って道の反対側の丘へ。





丘にはいろんな美術品が展示されてます。
まあ、自分は美術のセンスないのでこれらの良さがよく分かりませんでしたが!
そしてさらに、見たいのはコレジャナイ。


そして気づいた、なんか敷地の外に通路がある気がする・・・



どうやら美術館の中からじゃなく外から高原の方に行けたっぽい!

やっちゃったなー!



仕方ないので、1000円分は見て回りました。
ついでに撮影した鳥も、っと。





うーん、これはホオジロかな。
名前はよく聞くけど、こんな模様なんですねー。
スズメを大きくした感じ。


いったん館内に戻って、食堂でご飯。




ジビエ鹿肉メンチカレー。
メンチカツがちょっと硬いかな・・・しかもジビエーって感じの味でした。




さて、宿泊地までの距離を考えるとそろそろ移動する必要があるんですが。
せっかくなので、宿に遅れる旨を電話で連絡してもうすこしここに留まることにしました。





ここから美ヶ原ハイキングコースに行ける模様!
最初に気づけばよかったわー。

さくっと行ってみます!





美ヶ原高原ってこの辺ですか?
とにかく、ハイキングコースの終点。

ひろーい。
こんなところでご飯とか食べたら気分よさそう。




さて、そろそろ宿に移動しましょうかねー。

翌日の予定地である軽井沢のほうで予約しておきました。





民宿 あさぎり荘
民宿ならでは、戸の向こうではご家族がご飯を食べていらっしゃいました。
お風呂&朝食つきで6,000円ですから悪くないですね。






部屋。
お風呂は数人が入れる程度の大きさの、綺麗に掃除されたお風呂でした。





お布団は自分で敷きました。
ノンアル&軽めのビールで、今日はここまで。

割り箸を忘れたので女将さんに貰いました。
旅行道具にストックがあったはずなんだけど。
今回はちょこちょこ忘れ物があるなぁ。




2日目の道程はこんな感じ。
自動車の移動131kmで、徒歩が20.1kmだって・・・?

最初のゴンドラも徒歩扱いになってるっぽい。
面倒だから修正しません(´・ω・`)

拍手


GW入ってます!(*゚∀゚*)



間の2日も休んで、今年は10連休
どこかに行かなきゃもったいない!


ということで、東北にするか長野にするか悩んだ末、
今回は長野旅行ということにしました。



早朝5時、さっそく出発。
千葉から中央自動車道、長坂ICで降りて最初の観光地へ。





国立天文台 野辺山 宇宙電波観測所

宇宙と交信します!(*゚∀゚*)


電波望遠鏡のある観測所で、可視光線以外の宇宙からの電波を観測しているところだそう。
ちょうど最近、というか小さいころから興味があったんだけど、宇宙のいろいろを勉強していたので観光地のひとつに選んでみました。
自由に見学できるみたいだし。

それに巨大な建築物はそれだけでロマン!


上の写真は6つのアンテナを合わせて巨大なアンテナとして機能するものらしいです。



そして敷地の奥の方にある





45m電波望遠鏡。






大きすぎて近くまで行くと全貌が撮影できない(´Д`;)

電波望遠鏡としては世界最大級なんだって。






今回、行く先々で鳥を撮影してます。
バードウォッチングは趣味にしないとは言ったけど、カメラを持ってるときに取りを見かけるとついレンズを向けてしまいますね。
以降も、撮影した鳥を載せていこうかと。

これは、調べたところコムクドリかな・・・
ムクドリはよく見るけどこの鳥は初見。



さあ、次の観光地へ移動。





萌木の村というリゾート地へ。
ちなみに、清里駅の近くです。

ここに来たのはお昼ご飯をたべるため。
といっても、まだ朝10時だけども。

ROCKというレストランが有名らしいです。
事実、10時の開店時にはかなりの人が並んでました。
予約をしてうろうろ、5分ほどで呼び出し。





内装。
テレビには海外の昔のロックバンドの映像が流れてました。
ROCKの名前にも関連してるのかな?

メニューは紙ではなく、クリアパネルに貼られてるQRコードを読み込むとメニューが表示されるというしくみ。
今風!





ベーコンカレーを注文。
濃い目のルーで、人気にたがわず美味しゅうございました。





食後に萌木の村を軽く散策しつつ、次の観光地へ。






清里駅

今回来てみたかった場所の一つ。

といっても何があるという訳じゃないんですが。

ちょっと前に、清里は昭和時代に原宿並に賑わってたけど今は閑散としているという話を聞いて、実際に今どうなってるか見てみたいと思ったという、まあなんというか野次馬根性といってしまえばそれまでですが。


線路を越えた無料駐車場に車を停めて、軽く散策。






綺麗な駅。
なんだけど、確かにほとんど人がいませんね。






無料駐車場の方向へと、徒歩1分。
映ってる建物のほとんど、一番正面奥以外はたぶん廃墟です(´Д`;)

うーんなかなか。


おみやげくらいは買おうかと思ったけど、食指が動かず、軽く散策して終わりにしました。
次ー。






清里駅から少し北上。
清泉寮というリゾート地。

ここは特に何をするということではなく、なんとなくリゾート地感を味わおうと思って。





広い牧草地。
何にもいませんでしたが、アイスクリームを食べながら和んでみました。
天気が悪くなければもっと気分良かったんだけどねー、仕方ない。




次、温泉!





ここが入り口で間違いないはず。
古いプールっぽい(´Д`;)

アクアリゾート清里 天女の湯

実際にプールなんかもありました。
いいお湯でビバノンノン。




次次!
1日目は観光地を詰め込んだので忙しい!





星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳

ホテルとか結婚式で使うような場所みたいですが、お店が並んでてお買い物できるみたい。






花びらで作られた模様がありました。綺麗。
「花咲くフォトリゾナーレ」というイベント開催中みたい。
さらに少なくとも1組の結婚式があったようです。


すでにカレーを食べたことを完全に忘れて、ご飯を頂きます。
(´・ω・`)





特製ジビエバーガー
バンズは竹炭が混じってるそうで真っ黒。

というか、コレ具が多すぎて食べるのが難しい系のバーガーですね!
ナイフとフォークも用意してあるけど、頑張って縦につぶして少しずついただきました。
なかなか美味。





ふう、次が1日目最後の目的地。





八ヶ岳リゾートアウトレット

アウトレットモールですね。
アウトドア関連のお店もあるらしいので寄ってみます。

まあ、何も買わなかったんだけど!





代わりにアイスクリームをいただきます。
うまー。




はい、これで1日目はおしまい。
ていうか、あんまり実のある観光が出来なかったような・・・





1日目の宿屋。
もとい、ビジネスホテル。
諏訪湖の近くの上諏訪ステーションホテル。



コンセントからUSB充電できるケーブルを忘れたのに気づいたんだけど




なんと部屋の引き出しに常備されてました。
なんて便利な世の中。


軽くアルコールとおやつを食べつつ、明日の予定を確認しつつ、再度お風呂にも入りつつ、おやすみなさい。





1日目の道程。
自動車の移動280km、徒歩3.8km。
徒歩でもそこそこ歩いてましたねー。

拍手

お買い物行ったりしただけの日曜だったので、最近やってたゲームでも。






PS5のHorizon Forbidden West、ようやくクリアー。
120時間ほどかかりました。

サブクエストがまー多いこと。
あと武器防具の強化に必要なアイテムが多岐に渡っていて、もう途中で全コンプはあきらめました(´Д`;)


とにかくグラフィックが綺麗。スクリーンショットは300枚を超えてました。
いくつか掲載。





前作Horizon Zero Dawnと同様、アクロバティックなアクションは多めです。
高所恐怖症の人は大変だー。





今回は空も飛べます!
気分いー。





一定のルートを周回するだけの機械、トールネック。
今回は海の中も歩いてます。





水中も泳げます。
そして水中では攻撃不可能。
敵に見つかったら隠れるかダッシュで逃げろ!





今回初登場の機械、シェルスナッパー。
カミツキガメ。
めちゃ強い。今回最強クラスでは?





もともとおとなしい機械もいます。
トリケラトプス型。

戦うとこいつも強いんだよねー。





新要素の必殺技。7つか8つくらいあります。
これは体力回復型の必殺技を使ったところ。
装備が整ってないときはお世話になりました。






ストーリーにあんまり関係ないところでいくつか紹介してみました。
見ての通り、グラフィックはとてもきれい。
フィールドもなんだかんだで前作と同じくらいの規模があり、攻略しがいはありますね。
ロード時間もPS5だとほとんどないし、快適に遊べました。



そして前作で謎だった部分が明らかに・・・!?

これ以上はプレイしてのお楽しみ。




トロフィーも100%になったし、二周目するか別のゲーム進めるか・・・

拍手

もうさすがに冬は終わりましたね・・・






ということで、





車のスキーキャリアを外しました。
また来シーズンよろ!





ついでにもうひとつ外したものを。

もうこのアパートに引っ越して1年5ヶ月ほどたちますが、部分的にまだ引っ越し当時のままのところがあります。





玄関のシート。
って、こうやってみると汚っ!




さすがにそう思ったので





取っ払いましたー。
あとでちゃんと掃除しないとね・・・


拍手

試験勉強の結果を試す時が来ました!





AWS Certified Solutions Architect – Associate


まあ仕事で使うので。


試験会場は秋葉原でした。
いつもだと千葉の試験センターだけど日程が合わず。



やっぱり東京は人がおおいですね!
人ごみに注意して、試験会場へ。

・・・その前に喫茶店に入って、最後のあがきでちょっと復習、と・・・






会場は昭和通り口側の路地にありました。
こっち側に来るのは久しぶり。





あったあった。さっそく突入!


千葉の試験会場より賑わってましたね。
さすが都会?


といっても流れは同じで、受付をして荷物をすべてロッカーに入れて席へ案内。
PCで試験を受けます。
65問2時間、一本勝負!























終了!






試験勉強でネットの有料問題集とか一通りやったんだけど、それと同じか若干難しい感じ。
例えばこんな感じ。



あなたの会社は2層構成のアプリケーションをAWS上に実装しています。EC2インスタンスのWebサーバーとRDSを利用したデータベースサーバーをパブリックサブネットに展開しています。セキュリティの観点で、インターネットからRDSへの直接アクセスを制限する必要があります。どうすればよいでしょうか?






しらんがな!


これはまだ簡単な方ですが、こんな感じの問題が延々65問・・・




のこり4分の1くらいで
「あーこりゃもうダメだな・・・受からないわー」
と思いながらこなしてました。



いちおう、残り時間2分くらいで全問回答。
アンケートに回答し、試験終了。










なんかアレですね。
PCで試験すると採点は速攻出るんですね。




























合格してました!Σ(´Д`;)
















えええマジで!?(゜Д゜≡゜Д゜)


スクリーンショットも撮影もできなかったけど、試験終了画面に
しれっと「合格」の文字が!









自分が一番びっくりしたわ!


正答率何%とかは出なかったけど、きっとギリギリだったに違いない!







ああ、よかったー(´Д`;)





試験結果が後日送付されて結果を見るときのあのドキドキ感はまったくなかったですが、不合格だろうなーという落胆から一転して超安堵感に早変わり。


ほんとよかった・・・
プライベートを犠牲にして勉強頑張った甲斐がありました!





しばらく後、メールにて合格したことを示すバッジが送られてきました。







バッジが来たってことはホントに受かってたってことですね!

一安心。
試験結果詳細を見ようとしたらログイン失敗しまくっててまだ見られてないんですが(´・ω・`)


これで封印してたPSでまた遊べる!
誘惑を断つために隠してたコントローラーを引っ張り出して夜はゲーム三昧でした。







それはそれとして、せっかく千葉から上京?したので
秋葉原から新宿へ移動。






靖国通りに面したところにアウトドアショップができたと聞いて。
「Alpen Tokyo」。

このビル上から下まで全部アウトドアショップかと思ったら、3階の半分と4階5階だけでした。
柏のアルペンと同じくらいの規模かなぁ。



それよりなによりやっぱり新宿は
人がおおい!

自粛なにそれって感じですね!


人込みを避けて・・・と思ったけど避けきれなかった。
めったに使ってなかった眼鏡で防御力UPしときました。

拍手

57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67