千葉市に住む管理人の徒然日記です。
50日ぶりくらいに緊急事態宣言が解除されました。
とはいえ警戒状態ではあるので、県を跨いでの移動は自粛しておいて
千葉県内のキャンプ場に行ってきました!
3月中旬に行って以来、2か月半ぶりのキャンプですよ!(つД`)
場所はかずさオートキャンプ場。
千葉県は君津市の山の中。
平日金曜日に休みを取って行ってきましたー。
さすが県内は近いですね!
このキャンプ場は初めて利用。というか、県内のキャンプ場はあんまり使ったことがなかったり。
どうせなら遠いところに行きたいという思いがあるので・・・
通常5,000円のところソロだと1000円引いてくれました。
でもまあ、ちょっと高め。
場所はココ。
左端の道を奥に進むとキャンプ場の入り口があります。
ここは入り口側の一番端っこ。
周りが家族連れだとうるさいのでは、ということでここにしてくれました。
ペグも刺さりやすいしそこそこ広いし、悪くないですね!
そしてさすが平日、誰もいなーい。
そしてまずはとりあえずアルコールですね!
キンキンに冷えてやがるっ!
ビールじゃなかった。
ちなみにこのコットはニューアイテムその1。
前のコットが壊れたわけではないんだけど、もうちょっと持ち運びしやすいものが欲しくて。
でもあんまりチャチな作りだと寝づらいよねー、足が高い方がいいよねー、とかいろいろ考えてたら結局前のと同じくらいの大きさになりましたとさ。
残念!
でも使いやすそうなのでよし。
とりあえずタープだけ立てて、ちょっとキャンプ場の探検を。
この草地のエリアにはカエルがたくさんいました。
親指くらいのちっちゃいのがピョコピョコと。
種類は分かりませんが、緑のとか茶色のとかイロイロ。
これくらいならかわいいよね?
管理棟の正面の釣り堀。
土日は子供たちでにぎわってましたが・・・
何が釣れるのか謎のまま。
小櫃川(おびつがわ)、かな。
キャンプ場の脇を流れる川。
ここは川岸が砂になっていて川遊びができるようになってました。
ここも土日は子供たちで大賑わい。
暑かったしね・・・
なぜかヤギも数匹おります。メー。
柵に近づくと寄ってきます。
管理棟で餌を売ってたみたいですね。
と軽く回ってみたあと、お昼ご飯の準備にかかります。
ニューアイテムその2。
大型の風防。
本来は焚き火の周りに立てて、風よけにするもの。
3月に鬼怒川でキャンプした時、隣の人が使ってるのを見て自分も注文してみました。
なるほど、なかなか使えそう。
今回焚き火しなかったけどね!?(゜Д゜≡゜Д゜)
普通にコンロの風よけとして使いました。
さて、お昼です。
スキレットを使ったオムレツですよ。
以前失敗したスパニッシュオムレツのリベンジ・・・と思ったけど、
ジャガイモがバラで売ってなかったので予定変更。
ウィンナーと海鮮スティックを切り、卵と牛乳に入れて塩胡椒をまぶして混ぜます。
ちなみに、この卵は
来る途中の卵自動販売機で買いました。
前から使ってみたかったんだよねー。なんか新鮮そう。
・・・5~6個で十分だったんだけど、無かったので
10数個で350円のを買いました(´・ω・`)
残ったのは家でレンチンしたチャーハンにかけて食べる。
軽く熱したらスライスチーズを入れ、溶けてきたらかき混ぜます。
スライスじゃないチーズでいいんだけど、レシピ通りに今回しようとしてます。
最後にもう1枚スライスチーズを載せて出来上がり!
「コンビニ食材で作るチーズオムレツ」だそうです!
チーズが濃厚で悪くなかったですね!
・・・と、味は悪くなかったんですが
やっぱりオムレツに見えない(;´Д`)
途中でかき混ぜ過ぎなのかな・・・
どうもオムレツは苦手のようです。
オムレツって料理をするための登竜門的なメニューだったような。
お腹も膨れたのでテントも用意し、ようやく準備完了!
このドームテント&ヘキサタープのコンビを使うのも久しぶり。
雨も想定して、タープの下にテントを入れるカンガルースタイルです。
春と秋はこのスタイルが一番いいかな。
しかし、5月末とは言え今日は真夏のような暑さ・・・
タープにUVカット機能がないために、タープの影にいても全然涼しくないという弱点を露呈してしまいました(;´Д`)
タープも買い替えか!?
日が傾いてくると一気に涼しくなりました。
お日様つよすぎ。
風も気持ちよかったので、コットで軽くお昼寝。
なんて自由。
今日はこの草エリアは独占状態!
他のエリアはもうちょっと人がいました。
またしてもご飯のネタしかない感じになってしまいましたが、仕方ない。晩御飯です。
久しぶりのキャンプということで、炭でお肉を焼きます!
・・・買ったのはいつもよりさらに安いお肉!
だからいい加減に高いお肉を食べろと。
それと海老にシイタケも。
お肉より海老の方が美味しかった。
ご飯の後はお風呂です。
エリア内にはシャワーがあります。16:00~21:00まで利用可。
備え付けのボディーソープとかは無かったので、お泊りセットとして持ってきていたマジックソープを使います。
環境にも優しいタイプ。
・・・これ買ったのずいぶん前なんだよね。
遡ってみたら2018年6月の奥多摩キャンプの時らしい。
使わなさ過ぎて成分とか変わってたらヤだなと思ったけど、普通に泡立ってくれました。
ちなみにシャワーはシンプルですが清潔感はバッチシでした。
しかも無料だとぅ?
歯も磨いたし、1日目は21時前にはテントに潜り込みます。
そういやシュラフの下の毛布の下に敷いてるインフレータブルマットが、穴が開いてるかなんかで朝にはしぼんでしまいました。
・・・これも買い替えか・・・っ!?
いやいや、前使ってたマットがまだ使えますから。
という感じで土曜に続くー。
とはいえ警戒状態ではあるので、県を跨いでの移動は自粛しておいて
千葉県内のキャンプ場に行ってきました!
3月中旬に行って以来、2か月半ぶりのキャンプですよ!(つД`)
場所はかずさオートキャンプ場。
千葉県は君津市の山の中。
平日金曜日に休みを取って行ってきましたー。
さすが県内は近いですね!
このキャンプ場は初めて利用。というか、県内のキャンプ場はあんまり使ったことがなかったり。
どうせなら遠いところに行きたいという思いがあるので・・・
通常5,000円のところソロだと1000円引いてくれました。
でもまあ、ちょっと高め。
場所はココ。
左端の道を奥に進むとキャンプ場の入り口があります。
ここは入り口側の一番端っこ。
周りが家族連れだとうるさいのでは、ということでここにしてくれました。
ペグも刺さりやすいしそこそこ広いし、悪くないですね!
そしてさすが平日、誰もいなーい。
そしてまずはとりあえずアルコールですね!
キンキンに冷えてやがるっ!
ビールじゃなかった。
ちなみにこのコットはニューアイテムその1。
前のコットが壊れたわけではないんだけど、もうちょっと持ち運びしやすいものが欲しくて。
でもあんまりチャチな作りだと寝づらいよねー、足が高い方がいいよねー、とかいろいろ考えてたら結局前のと同じくらいの大きさになりましたとさ。
残念!
でも使いやすそうなのでよし。
とりあえずタープだけ立てて、ちょっとキャンプ場の探検を。
この草地のエリアにはカエルがたくさんいました。
親指くらいのちっちゃいのがピョコピョコと。
種類は分かりませんが、緑のとか茶色のとかイロイロ。
これくらいならかわいいよね?
管理棟の正面の釣り堀。
土日は子供たちでにぎわってましたが・・・
何が釣れるのか謎のまま。
小櫃川(おびつがわ)、かな。
キャンプ場の脇を流れる川。
ここは川岸が砂になっていて川遊びができるようになってました。
ここも土日は子供たちで大賑わい。
暑かったしね・・・
なぜかヤギも数匹おります。メー。
柵に近づくと寄ってきます。
管理棟で餌を売ってたみたいですね。
と軽く回ってみたあと、お昼ご飯の準備にかかります。
ニューアイテムその2。
大型の風防。
本来は焚き火の周りに立てて、風よけにするもの。
3月に鬼怒川でキャンプした時、隣の人が使ってるのを見て自分も注文してみました。
なるほど、なかなか使えそう。
今回焚き火しなかったけどね!?(゜Д゜≡゜Д゜)
普通にコンロの風よけとして使いました。
さて、お昼です。
スキレットを使ったオムレツですよ。
以前失敗したスパニッシュオムレツのリベンジ・・・と思ったけど、
ジャガイモがバラで売ってなかったので予定変更。
ウィンナーと海鮮スティックを切り、卵と牛乳に入れて塩胡椒をまぶして混ぜます。
ちなみに、この卵は
来る途中の卵自動販売機で買いました。
前から使ってみたかったんだよねー。なんか新鮮そう。
・・・5~6個で十分だったんだけど、無かったので
10数個で350円のを買いました(´・ω・`)
残ったのは家でレンチンしたチャーハンにかけて食べる。
軽く熱したらスライスチーズを入れ、溶けてきたらかき混ぜます。
スライスじゃないチーズでいいんだけど、レシピ通りに今回しようとしてます。
最後にもう1枚スライスチーズを載せて出来上がり!
「コンビニ食材で作るチーズオムレツ」だそうです!
チーズが濃厚で悪くなかったですね!
・・・と、味は悪くなかったんですが
やっぱりオムレツに見えない(;´Д`)
途中でかき混ぜ過ぎなのかな・・・
どうもオムレツは苦手のようです。
オムレツって料理をするための登竜門的なメニューだったような。
お腹も膨れたのでテントも用意し、ようやく準備完了!
このドームテント&ヘキサタープのコンビを使うのも久しぶり。
雨も想定して、タープの下にテントを入れるカンガルースタイルです。
春と秋はこのスタイルが一番いいかな。
しかし、5月末とは言え今日は真夏のような暑さ・・・
タープにUVカット機能がないために、タープの影にいても全然涼しくないという弱点を露呈してしまいました(;´Д`)
タープも買い替えか!?
日が傾いてくると一気に涼しくなりました。
お日様つよすぎ。
風も気持ちよかったので、コットで軽くお昼寝。
なんて自由。
今日はこの草エリアは独占状態!
他のエリアはもうちょっと人がいました。
またしてもご飯のネタしかない感じになってしまいましたが、仕方ない。晩御飯です。
久しぶりのキャンプということで、炭でお肉を焼きます!
・・・買ったのはいつもよりさらに安いお肉!
だからいい加減に高いお肉を食べろと。
それと海老にシイタケも。
お肉より海老の方が美味しかった。
ご飯の後はお風呂です。
エリア内にはシャワーがあります。16:00~21:00まで利用可。
備え付けのボディーソープとかは無かったので、お泊りセットとして持ってきていたマジックソープを使います。
環境にも優しいタイプ。
・・・これ買ったのずいぶん前なんだよね。
遡ってみたら2018年6月の奥多摩キャンプの時らしい。
使わなさ過ぎて成分とか変わってたらヤだなと思ったけど、普通に泡立ってくれました。
ちなみにシャワーはシンプルですが清潔感はバッチシでした。
しかも無料だとぅ?
歯も磨いたし、1日目は21時前にはテントに潜り込みます。
そういやシュラフの下の毛布の下に敷いてるインフレータブルマットが、穴が開いてるかなんかで朝にはしぼんでしまいました。
・・・これも買い替えか・・・っ!?
いやいや、前使ってたマットがまだ使えますから。
という感じで土曜に続くー。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー