千葉市に住む管理人の徒然日記です。
土曜日。
かずさオートキャンプ場のテントの中からおはようございます。
あーたーらしーいーあーさがきた。
キャンプ場の朝のひんやりとした空気がたまらない!(*゚∀゚*)
もう6月近くだし、日の出は4:30ごろ。
5時起床、さすがに気温はまだ低いですね。
そしてタープが裏も表もびしょびしょでした。
川が近いからか、さすがの湿度。
裏もびしょびしょなので、頭がタープに付くたびに髪の毛がぐっしょりになりました(;´Д`)
9時ごろには表も裏も全部乾きましたが。
今朝は定番のホットサンド、モンテクリスト。
そういや卵と砂糖だけじゃなくて牛乳も入れるんだったと思い出し、今回入れてます。
まろやかな感じになったような、あんまり変わらないような。。。
パンとエスプレッソブレンドコーヒーでキャンプ場の朝を堪能し、ぼーっとしてると
・・・どんどん日差しが凶悪になってきました。
たまらず扇風機セット!
こないだは一晩でカラになったポータブル電源も今回は十分に足りました。
前は電気毛布が消費電力高かったんだな・・・今回は扇風機とスマホの充電くらいしか使いませんでした。
そして朝9時の時点で、日向に置いておいた気温計は
驚異の35.2℃!!!Σ(´Д`;)
うそやん!
死んでしまうやん!
タープの下の日陰で計っても30℃超え。
さすがに耐えられず、日陰を求めてうろうろ散歩したりしてました。
いやー、この日はマジで暑かった。
って、そういえば去年の5月末もやたら暑かったですね。
何度も書いてるけど地球ヤバイ!
さて、このキャンプ場へ着いたのは金曜で、本日土曜が2日目ですが
久しぶりで堪能したかったのもあって今回も2泊します!
よって土曜はまったりタイム。
・・・まあ、暇つぶしネタを考えてなかったので
スマホをいじるか、遠くを見て目を休めるか、散歩するか、
ちょっと贅沢な時間の使い方になってしまいました。
ホントならお昼寝もしたいんだけど・・・この暑さじゃ干からびてしまう。
やっぱり少なくともUVカット仕様のタープはゲットしておこう。
で、11時ごろにもうお昼食べちゃいます。
5時起きなので前倒し。
緊急事態宣言中にスーパーで見つけてた、アヒージョセット。
これは便利とチェックしておいてたら、運よく今回寄ったスーパーにもありました。
もうこれでいいや、とね!
はい完成、とね!
一応、鷹の爪、シイタケ、晩御飯に使う予定のサトイモを追加で入れて、パセリを振りかけてます。
うまー。
そして暑い時に鷹の爪が効く・・・
アヒー!
あまったオリーブオイルは、これまた余った食パンで美味しくいただきました。
アヒージョはこれがいいよね。
そして、見ている前で出来てくる
チェックインするための車の行列・・・
予想はしてたけど、受付の周りに行くときは3密にならないように気を付けねば。
まあ実際そんなに接近することはほとんどありませんでした。
キャンプ場のメインエリアのほう。
先日管理人さんが言うことには、土曜は全エリア埋まったそうです。
そういや、見回っているとテントに季節ごとのパターンが見えてきますね。
真冬のキャンプ場は、ワンポールテントが目立ちます。
今の季節は、自分含め8割がたがドームテント。
あとはスクリーンタープとかかな。ワンポールはほとんどいませんでした。
そして夏になるとスクリーンタープの比率が多くなるような。
やっぱり冬はワンポールテントから煙突を出して薪ストーブで暖まる・・・というのが主流なんでしょうかね?
そして夏は風通しの良いスクリーンタープ。
かくいう自分もそんな感じで使い分けてます。
そろそろスクリーンタープの季節ですね・・・今年は春が短すぎた。
自分のサイトに戻って食材を漁り、そういえばこんなものも買ってしまったなと。
皮つきトウモロコシー。
焚き火の中に放り込むつもりだったんですが。
どうしよう。
悩んだ末、ネットで調べて
さくっと茹でていただきました。
茹で方によって食感が違うらしいです。
茹でるのも奥が深い。
はい、途中省略。
日が傾いてきましたよ。
16時になったら速攻シャワーを使わせてもらいました。
そして晩御飯。
鬼怒川キャンプの時と同じく、無水カレー作ってみますよ!
あれ美味しかったので。
ルーもこないだの残り。
フレーク状のルーはすぐなじんて使いやすいです。
ちなみに、ジャガイモがバラで売ってなかったのでサトイモを入れてます。
カレーならその辺の違いは全然大丈夫!
ただ、今回はお米がアルファ米。
災害用リュックからはみ出たものを処分です。
熱湯いれて15分でご飯が完成。
できたー。
水を1滴も使ってないのにこの量は、さすがトマトですね!
アルファ米がボソボソなのでアレでしたが、カレーの方は成功。
まあ、カレーだし。
自分カレーは大好物かというと、普通に好きかなというレベルなんですが
このトマト味のカレーはちょっと気に入りました!
今度コロナ収まったらトマトカレー屋さんに行ってみよう。
さて、お腹も膨れたし、お風呂・・・はシャワー浴びたので、
歯を磨いて寝ます。
ちなみに金曜は自分一人しかいなかった草エリアですが
土曜になって全部埋まりました・・・
のでお子様の声とか花火の煙とかでいろいろにぎやかです。
まあ、歌ったり大音量で曲を流したりという
非常識な人がいなかったのは良かったですね。
全然許容範囲。
寝る前のアニメ鑑賞会。
これだと何のシーンかよく分からないな・・・
潜水艦が変形してビーム撃ってます。
きゅうそくせんこー。
の、劇場版。
かずさオートキャンプ場のテントの中からおはようございます。
あーたーらしーいーあーさがきた。
キャンプ場の朝のひんやりとした空気がたまらない!(*゚∀゚*)
もう6月近くだし、日の出は4:30ごろ。
5時起床、さすがに気温はまだ低いですね。
そしてタープが裏も表もびしょびしょでした。
川が近いからか、さすがの湿度。
裏もびしょびしょなので、頭がタープに付くたびに髪の毛がぐっしょりになりました(;´Д`)
9時ごろには表も裏も全部乾きましたが。
今朝は定番のホットサンド、モンテクリスト。
そういや卵と砂糖だけじゃなくて牛乳も入れるんだったと思い出し、今回入れてます。
まろやかな感じになったような、あんまり変わらないような。。。
パンとエスプレッソブレンドコーヒーでキャンプ場の朝を堪能し、ぼーっとしてると
・・・どんどん日差しが凶悪になってきました。
たまらず扇風機セット!
こないだは一晩でカラになったポータブル電源も今回は十分に足りました。
前は電気毛布が消費電力高かったんだな・・・今回は扇風機とスマホの充電くらいしか使いませんでした。
そして朝9時の時点で、日向に置いておいた気温計は
驚異の35.2℃!!!Σ(´Д`;)
うそやん!
死んでしまうやん!
タープの下の日陰で計っても30℃超え。
さすがに耐えられず、日陰を求めてうろうろ散歩したりしてました。
いやー、この日はマジで暑かった。
って、そういえば去年の5月末もやたら暑かったですね。
何度も書いてるけど地球ヤバイ!
さて、このキャンプ場へ着いたのは金曜で、本日土曜が2日目ですが
久しぶりで堪能したかったのもあって今回も2泊します!
よって土曜はまったりタイム。
・・・まあ、暇つぶしネタを考えてなかったので
スマホをいじるか、遠くを見て目を休めるか、散歩するか、
ちょっと贅沢な時間の使い方になってしまいました。
ホントならお昼寝もしたいんだけど・・・この暑さじゃ干からびてしまう。
やっぱり少なくともUVカット仕様のタープはゲットしておこう。
で、11時ごろにもうお昼食べちゃいます。
5時起きなので前倒し。
緊急事態宣言中にスーパーで見つけてた、アヒージョセット。
これは便利とチェックしておいてたら、運よく今回寄ったスーパーにもありました。
もうこれでいいや、とね!
はい完成、とね!
一応、鷹の爪、シイタケ、晩御飯に使う予定のサトイモを追加で入れて、パセリを振りかけてます。
うまー。
そして暑い時に鷹の爪が効く・・・
アヒー!
あまったオリーブオイルは、これまた余った食パンで美味しくいただきました。
アヒージョはこれがいいよね。
そして、見ている前で出来てくる
チェックインするための車の行列・・・
予想はしてたけど、受付の周りに行くときは3密にならないように気を付けねば。
まあ実際そんなに接近することはほとんどありませんでした。
キャンプ場のメインエリアのほう。
先日管理人さんが言うことには、土曜は全エリア埋まったそうです。
そういや、見回っているとテントに季節ごとのパターンが見えてきますね。
真冬のキャンプ場は、ワンポールテントが目立ちます。
今の季節は、自分含め8割がたがドームテント。
あとはスクリーンタープとかかな。ワンポールはほとんどいませんでした。
そして夏になるとスクリーンタープの比率が多くなるような。
やっぱり冬はワンポールテントから煙突を出して薪ストーブで暖まる・・・というのが主流なんでしょうかね?
そして夏は風通しの良いスクリーンタープ。
かくいう自分もそんな感じで使い分けてます。
そろそろスクリーンタープの季節ですね・・・今年は春が短すぎた。
自分のサイトに戻って食材を漁り、そういえばこんなものも買ってしまったなと。
皮つきトウモロコシー。
焚き火の中に放り込むつもりだったんですが。
どうしよう。
悩んだ末、ネットで調べて
さくっと茹でていただきました。
茹で方によって食感が違うらしいです。
茹でるのも奥が深い。
はい、途中省略。
日が傾いてきましたよ。
16時になったら速攻シャワーを使わせてもらいました。
そして晩御飯。
鬼怒川キャンプの時と同じく、無水カレー作ってみますよ!
あれ美味しかったので。
ルーもこないだの残り。
フレーク状のルーはすぐなじんて使いやすいです。
ちなみに、ジャガイモがバラで売ってなかったのでサトイモを入れてます。
カレーならその辺の違いは全然大丈夫!
ただ、今回はお米がアルファ米。
災害用リュックからはみ出たものを処分です。
熱湯いれて15分でご飯が完成。
できたー。
水を1滴も使ってないのにこの量は、さすがトマトですね!
アルファ米がボソボソなのでアレでしたが、カレーの方は成功。
まあ、カレーだし。
自分カレーは大好物かというと、普通に好きかなというレベルなんですが
このトマト味のカレーはちょっと気に入りました!
今度コロナ収まったらトマトカレー屋さんに行ってみよう。
さて、お腹も膨れたし、お風呂・・・はシャワー浴びたので、
歯を磨いて寝ます。
ちなみに金曜は自分一人しかいなかった草エリアですが
土曜になって全部埋まりました・・・
のでお子様の声とか花火の煙とかでいろいろにぎやかです。
まあ、歌ったり大音量で曲を流したりという
非常識な人がいなかったのは良かったですね。
全然許容範囲。
寝る前のアニメ鑑賞会。
これだと何のシーンかよく分からないな・・・
潜水艦が変形してビーム撃ってます。
きゅうそくせんこー。
の、劇場版。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー