千葉市に住む管理人の徒然日記です。
千葉県の最南端で2日目起床ー。






パッとしない天気でした。
残念。

もう梅雨です。
実はここを予約した後に梅雨入りしたのでした(;´Д`)
なんてこったー。





朝ごはん。毎度毎度のホットサンドでモンテクリストです。

・・・卵2つに牛乳も使うと焼くときに具が垂れますね(;´Д`)
牛乳使うなら卵は1つでもいいかもしんない。





そして蚊取り線香を補充。





ホントは蚊取り線香でなくて虫よけ線香がいいんですよね。
蚊取り線香は蚊にしか効かないし。
でも虎の子のパワー森林香をちょうど昨晩で使い切り、補充が間に合わずにご覧のありさま。


ちなみにそこそこ虫さんはいらっしゃいました。
夏はパワー森林香がよい。




さて、キャンプ場散策を再開。





元・室内プールの高台に登れました。

うーん海が近い。
木の柵の向こう側もキャンプサイトでです。
オートサイトではなくビーチラウンジサイト・・・かな?
海辺っぽさを味わうならそちらでもよかったですね。値段は少しだけ上がりますが。






海辺にも行ってみます。
普通に海でした(;´Д`)
事件などは発生していない模様?





管理棟からの道を歩いてみる。
ここはオートサイト、一番手前側。
一部には苗っぽいのが植えてありましたね。

ちなみに、コロナ対策として一部のサイトは使用不可になってました。
要はテントどうしの間を空けるための施策。
まだまだ大変ですねー。





海側に続く道。
なんか海辺っぽい!

一応これキャンプ場内です。




なーんて散歩したり、アニメ上映会(観客1人)をしていると





雨きたわー・・・
これもここを予約した後で天気予報が変わったんですよね。
予約した時にはちょっとパラつく程度の予報だったんですが・・・
普通に降ってくれちゃいました。

実は朝起きた段階で、予報が普通に雨だったので
1泊だけにとどめてもう撤収!
も考えたほど。
でもせっかくなのでね。
たまには雨のキャンプも悪くない。

実際、テントに雨が当たる音も嫌いじゃないです。





お昼。
今まで何度か試して失敗してる、
五右衛門のカルボナーラ再現!

もう何度失敗してるか分かりませんが!

ちなみに前回は去年の12月でした。





まずきっとこれを作るんだよ。
牛乳、生クリーム、生卵の黄身、カマンベールチーズ。
カマンベールチーズを溶かすために温めます。





再現するなら細い麺はちょっと違うけども・・・
食べたくなったので、細いサラスパで。
しかし、入れ方!


でコレを塩を入れたお湯でゆでます。
茹で上がったらお湯を捨てて、ベーコンを入れてさっきのと混ぜ合わせます。

最後に黒胡椒とパセリをかけ、卵の黄身を載せれば・・・





どうですか!?
実はカリカリベーコンを買い忘れてるのですが、それ以外はちょっと似てません!?








本場はコチラ。
今までで一番再現率が高い気がする・・・!


・・・・・・・!


と思ったんですが・・・・





なんか味が薄い(;´Д`)



実はコンソメを入れ忘れてるのです。
それかな・・・
なんか味のパンチが足りませんでした。
前はコンソメ入れすぎて失敗したし。
加減が難しい。


でもあと一息、な、気がする・・・!



また今度再チャレンジ。





はい、そうこうしているうちに雨はほとんど止んでたんですが、代わりに





強風キター。
これも分かってたのでレクタタープを風よけにも使ってたんですが!
この程度じゃこの風は防ぎきれない!






レクタタープ倒壊!

即しまい込みました!
結構キツめにロープ張ったんだけど、タープ自体が風で浮かされちゃってポールが倒れました!
こんな強風の時は風にあおられるものを立てること自体が間違いってことですね!

ということで





フルクローズ状態にして中に引きこもりました。
うーん荷物が全部あると狭い。


しかも、今回痛感したのが





これ中からの様子なんですが、
このスクリーンタープ、四つの角以外を地面に留めることができないんですね!
布がバタバタしちゃいます。

風通しはいいけど、布が手前に来た時に机とかをなぎ倒してくれちゃうので、実質壁際は何も置けないデッドスペースに。

さらに狭い・・・

これは良くないですねー。
というか、そもそも風の強い日は背の高いテントはダメなんじゃなかろーか。
しかも今回は強風でタープ自体が少し浮かんで、4隅のペグが抜けちゃいました(;´Д`)
30cmの鋳造ペグで打ち直し。


前から思ってたけど、ある程度背が低くてお手軽なテントが一つ欲しい。
ホントにこれが最後のテント。
(多分)

こんなのね。




タープ要らずなやつ。
あんまりロースタイルなのは腰がつらいので、この辺りを。

まあ、それは今後の話ですね。




風は収まりそうにないので車で車中泊というのも選択肢に入れてみましたが・・・

ここの店員さんが様子を見に来てくれて、もうこれ以上は強くならないと思う、という話をしてくれました。
のでスクリーンタープ泊を継続。


そうそう、このキャンプ場の特色ですかね。
店員さんがちょくちょく様子を見に来てくれました。
すごい親切です。
多分、夕方に来てくれたお兄さんがここの管理人さん。
なんかサーファーっぽい感じの気さくなお兄さんでした。





外に出られず、じーっとしてても暇なので中で遊んでます。

回収したロープで結び方の練習。





超有名らしい、もやい結び。
キングオブノット。





自在結び。
自在金具がなくても長さを調節できる結び方。
なかなか面白いですねー!
覚えました!

・・・次回のキャンプになったらすっかり忘れてしまいそうだけども・・・





アニメの上映会も済んだころにはすっかり暗くなってきました。
風は少しだけ弱くなったかな。


で、ご飯をどうしようかと。
狭いからもう作るのは諦めようかとも思ってたんですが、狭いなりにスペースが出来たので作ります!





シーフードピラフ!
シーフードミックスを無洗米と混ぜ合わせて炊くだけ!
これなら簡単!


ほらでき




たああああああああΣ(´Д`;)





炊き終わったご飯からなんか出てきた・・・



幸い破れてなかった模様。
びっくりだ。




そして味は
なんか失敗(;´Д`)

無洗米なのに水をケチりすぎました。
200cc必要なのに170ccくらいしか入れなかった。
シーフードから水分が出るだろうと思ってたら、そんなに出なかったっぽい。

前は多すぎてべちゃべちゃにしたので減らしたんだけど、なかなか加減が難しいですね。





そうそう、ご飯を炊いてる間におやつも作ってみました。
ネットでよく見るやつ。





じゃがりこのポテトサラダ

じゃがりこに熱湯を入れて柔らかくしてかき混ぜ、マヨネーズも和えます。

なるほど、普通にポテトサラダとして食べられますね!
これはいいおやつです。

つぶし方が甘くてたまにじゃがりこっぽい歯ごたえがありましたが!




お腹も膨れたので、歯を磨いて寝ます。
風がバタバタうるさかったけど、何故か1日目よりもよく眠れたような・・・



あー、今思うと波の音が大きすぎて安眠できなかったんじゃなかろうか。
耳栓すればよかったですね。


でも耳栓して寝ると朝には取れてて無くしちゃうんだよな(;´Д`)

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
528  527  526  525  524  523  522  521  520  519  518