千葉市に住む管理人の徒然日記です。

土曜日。

ソロでキャンプ場なら密にはならないでしょう!



ということで





千葉県内の
イレブンオートキャンプパーク
にお邪魔しました!
県内はやっぱり近いわー。



ここはフリーサイトが無い完全区画整理されているキャンプ場で、そのせいかちょっとお高め。
でもソロだとちょっと抑えられて、それでもまあ4,400円。

その分サイトや道は綺麗に整備されてます。











13時半到着。
まるで公園のようですね!


写真だと自分の車しか無いですが、結果的に9割がた埋まったみたい。
まあ、それでもスーパーとかに行って密になるより健康的ですね。
たまには部屋を出ないと腐っちゃう。





ここはちょっとした高台にあるみたいですね。
割といい眺め。
この写真だと良く見えないけど久留里線の電車がのどかに走っておりました。



まずは軽ーく場内を散策。





薪の無料配布的なものをやっているようで。
殆どカラでしたが。
残ってたのは、なんか薪として使えなさそう。
切ってから1年は乾燥させないといけないんですよね。
切ったばかりの木は水分を含んでるから燃えづらいのです。





流し。
綺麗ですね。しかもたくさんある。
ちょうど見えない右手前の流しはお湯が出ます。
ありがたやー。





陣地に戻ってきてまずは一杯!


からのー





テント設営!

今日は新しく買ってしまったテントの初張りです。
これを買ったのもあって、今日キャンプに来たのでした。
もう居ても立ってもいられず。

買ったのはDODの「ライダーズバイクインテント」。
ライダーでもないしバイクも持ってないんですが、その小型ぶりと高機能ぶりに前から惹かれてました。
今回意を決してポチリ。





設営も非常に簡単。

袋から出して4本の足を延ばしてー





てっぺんを縮めるだけ!
完成!
・・・じゃないけど、ほとんどこれだけ。

自立式のテントはやっぱりいいですね!
ワンポールテントも恰好いいけど、便利さが違う。


そしてこのテントは便利なだけじゃなくて






なんか恰好いい!(*゚∀゚*)


前のキャノピーをポールを使って広げられます。
これがタープ代わり。

前室の横の壁も開けられるので、出入りには事欠きません。
まあ今回はそちら方面に人もいたので、閉めちゃいましたが。


ただなー、事前に情報収集してはいたんだけども





インナーテントがちょっと小さいかな・・・

コットを入れてみたんですが





まず入れるのがちょっとキツい(´Д`;)
入らなくはないけども。






入らなくはない・・・
けど、この状態で寝ると頭と足が壁面にくっついちゃう。

ちょーっとこれは無理かな・・・


結局、コットは仕舞っちゃいました。






久しぶりにマットのみで。
これなら何とか。
それでもちょっと狭いけどね。




さあ、今日は先にテントを出したので遅めのお昼ご飯。






簡単にアヒージョを。
こないだはちょっと味が薄かったので、今回はアヒージョの素なんてのを入れてみました。
ついでに七味唐辛子もたっぷりと。

濃厚なアヒージョの出来上がり。(´Д`;)






陣地完成。
相変わらずモノが多いですね・・・

次のキャンプは、今回思いついたモノ減らし対策を実施してみよう。

覚えてたら。

それにしてもこの、テントに付いてるタープ代わりの幕は便利ですねー。
これでタープが不要だから荷物が減ります。
インナーテントの狭さはあるけど、買ってよかったー。





さて、再度キャンプ場を散策。今度は大回り。





川への道がありました。
小櫃川って、去年行ったかずさオートキャンプ場と同じですね。
実はあのキャンプ場のすぐ近くだったりします。





川への道の途中にあった、グラススキー場。
ソリで滑るのかな。

あーいいなスキー場(´Д`;)
次はいつ行くかなー。


そして道の先は、下り坂が急だったので断念。
帰りを考えるとね(´Д`;)





たくさんのキャンパーがいらしてます。
みんな外に出たいんだろうなー。

ちなみに、右にある白いタケノコみたいなテントも欲しいのです。
あれの小さいバージョン無いかなー。






うろうろしてると暗くなってきました。
焚き火開始!

今日は風も少なく天気もよかったし、寒いし、で
絶好の焚火日和。



寒い日にわざわざ出かけて凍えといて
焚き火で温まる・・・

マッチポンプ マッチポンプ。





温まってきたら晩御飯です。





何度か作ってるシーフードピラフですよー。
最近のキャンプで立て続けにご飯が美味しく炊けなかったので、練習に。


玉ねぎ半玉をざく切りにし、シーフードミックスとニンニク(チューブ)をバターで軽く炒めます。
ちなみに玉ねぎが多かったかも。





軽く炒まったら無洗米1合、コンソメ2つ投下!
180mlの水で20分。
一応、最初は強火であとは中火。

なんか20分じゃ足りなかったので、かき混ぜてさらに10分コトコトしました。
火を止めたら10分蒸らし。





パセリをふりかけていただきます!



なんか色がおかしいのは玉ねぎの色なんではないかと!



うん、でもそれ以外は美味しくできましたー。
もうちょっとシーフード感が出るといいのかな。
シーフードミックスの半分はアヒージョで使っちゃってたから、次は一袋丸ごと使ってみよう。





20時半にはお皿を洗って歯を磨き、就寝タイム。
ちなみにインフレータブルとは言えマット1つだけだとちょっと底冷えしました。
銀マット最強説。

あと枕が低いのが気になったかなー。
低い枕は好きなんだけど、床が硬い場合は高い枕の方がよさげ。
寝返りうった時とかね。

睡眠の質を向上委員会を発足せな。





今日のタブレット上映会(観客一人)は、劇場版・ラジ館に人工衛星アニメ。
途中で眠くなって中断したので最後のほうが気になる(´Д`;)



日曜へ続くー。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
600  599  598  597  596  595  594  593  592  591  590